2025.11.6(木) 第2回 学校運営協議会
11月6日(木)に、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、「どんな井田中学校・井田の地域にしたいか」をテーマに、委員の皆さんと生徒で「熟議」を行いました。
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の目的には、学校と地域が同じ方向を向いて(同じ目標を持って)協働するというものがあります。そのためには学校と地域が対等な立場で熟議を行い、めざす方向性を決めていくことが必要です。川崎市の場合には子どもの権利条例の趣旨を生かし、生徒がオブザーバー参加することが可能ですので、生徒の意見も取り入れるよう、生徒も交えて熟議を行いました。
生徒の皆さんには「どんな井田中学校にしたいか」、委員の皆さんには「将来、井田の地域を支えていく生徒たちにどんな風に育ってほしいか」意見を出してもらいました。


生徒の皆さんもたくさん意見を出してくれて、活発な意見交換が行われていました。

まとめの発表は生徒にしてもらいました。






詳しくは、後日「コミュニティ・スクールだより」を発行する予定です。

文部科学省が一般から公募したコミュニティ・スクールのロゴマーク。ロゴマークは中学生、キャッチコピーは高校生が考えたものです。
登録日: / 更新日:
