生徒会本部

令和6年度 生徒会年間テーマ

『一蓮托生 ~ どんな困難も仲間とともに乗り越えよう ~ 』

生徒会組織

専門委員会

3学年委員会

 三学年委員会では「率先垂範~責任と自覚を持つ~」という目標のもと活動しています。この二学年全体が日々成長できるように声掛けを行い、月に1度ある専門委員会では学級や学年の様子を報告し、学年をより良くするために話し合いを行っています。また、評議委員会として人権フォーラムに参加しました。二年生はこれから校外学習があり、これまでの二学年の成長が試される良い機会となるため、学年委員で協力してより良い学年になるよう活動していきます。後期に入り、二学年は部活動や委員会など様々な場面で先輩からバトンが渡されました。三学年に向けてこの学年をより日吉中学校の顔にしていくために日頃からwellbeingを意識してこれからも活動していきたいです。

2学年委員会

 二学年委員会では「~一人一人が必要とされる青学年~」という目標に向けて日々活動をしています。この学年目標は二学年全員で考えた目標です。昨年度は学年委員だけで考え決めていましたが今年はクラスにわかれ意見交換をし、最後はその選ばれた四つ中から一番いいなと思った目標に票を入れて決めました。この「」を考えた人は「学年一人一人が雫でみんなが集まると必要な水になるから、必要とされる存在を目指して頑張ろう。」という思いが込められています。そのような存在になるために声掛けや専門委員会でのクラス、学年の様子を報告し合ったり、仲間との仲を深めるためのレクの企画、運営を行っています。一学年の頃に行った自然教室では学年委員だけではなく他の人たちにも協力してもらい、とても楽しい自然教室になりました。後期からは頼りになっていた三年生がいなくなり今まで学んできたことと同じことをするのは難しく失敗をすることも多かったのですが、二年生や同じ一学年の人たちが団結して数々の困難を乗り越えることができました。この経験を活かしてこれからの学校生活をより良いものにしていきたいです。

1学年委員会

 一学年委員会の学年目標は「Astellas」です。この学年目標には星という意味があります。「緑学年一人ひとりが星のように輝いて明日をてらせるように」という思いを込めてこの目標にしました。毎月各クラスの様子報告を行い、学年全体がより良いものとなるように改善しています。学年委員はクラスや学年全体をより良いものにできるようにレクを企画してみんなの仲を深めてきました。
これから校外学習や自然教室があり、楽しいこともたくさんありますが学年委員として冷静に物事を判断し、学年を引っぱっていけたらと思います。

生活委員会

 生活委員会では、「元気な挨拶でみんなが笑顔になれるような学校にしよう」という目標をもとに日々活動しています。毎朝、正門付近であいさつ運動を行い、学校をより明るくするように頑張っています。また、毎月の生活目標を考え、クラスに掲示しています。後期では、「赤い羽根共同募金」を行いました。生活委員が普段の生活の手本となり、明るく元気な挨拶で日吉中学校をより明るく笑顔で挨拶があふれる学校にしていきます。

保健委員会

  保健委員会は健康と安全のスペシャリストとして、毎週水曜日には給食の布巾の取替や石鹸の詰替、トイレの美化などの日常活動を行っています。「connect health ~みんなで繋がり行きたくなる学校を目指そう~」を年間目標として、24人で楽しく活動しています。文化祭ではパラスポーツを紹介したり防災について発表したりしました。今後もみなさんが居心地の良い学校となるように活動をしていきます!

放送委員会

 放送委員会では、「影から支える学校のHERO~みんなが笑顔になる放送を届けよう~」という目標のもと活動を行っています!!今年度からは新しく「飯のつまみになるラジオ」略して「飯つま」を通してイントロクイズや突撃インタビューなどを行い、全校生徒の給食の時間が楽しくなるように日々努力しています。
後期からは放送委員1人1人が責任を持ち、活動目標にもあるよう「みんなが笑顔になれる放送」をさらに届けられるよう頑張ります!!

体育委員会

  体育委員会では、昼休みにみんなが外で遊べるようにボールの貸出を行っています。また、ボールに空気を入れたりもしています。さらに、体育や部活動で利用する体育倉庫や石灰倉庫の掃除もします。秋になると教室が乾燥してくるので加湿器を使って湿度を調節しています。これから行われるスポーツフェスティバルの運営も行っていくので楽しみにしてください。

広報委員会

 広報委員会では、二ヶ月に一回クラス新聞と学校新聞の制作活動を行っています。クラス新聞では広報委員が中心となり、それぞれのクラスが個性や色が出るような新聞を協力して作成し、職員室前の学級新聞の欄に掲示しています。また、学校新聞では全校の生徒や先生方が見る新聞を全学年の広報委員で作成しています。 他にも、アンケートを取り学年の中の学級新聞ナンバー1を決めています。ブロック対抗レースにも影響しています。広報委員に仕事をお願いされた人は協力をお願いします

美化委員会

 美化委員会では「整正美化」という目標のもと活動をしています。毎週火曜日から金曜日に10分間の朝清掃と、花の水やりをしています。その他にも、ロッカーの整頓やポイ捨て防止ポスターの掲示なども行っており、みなさんが気持ちよく学校生活を送れるようにしています。これからも日吉中学校が綺麗だなと思ってもらえるように頑張っていきたいと思っています。綺麗で緑があふれる学校になるようにご協力よろしくお願いします。

図書委員会

  図書委員会では本の貸し出しはもちろん、ギガ端末を活用した活動をたくさんしています。欲しい本をPCで予約して、手元までお届けするデリバリーサービス。図書委員会のHPの公開。さらに、朝日中高生新聞デジタル版を全校で読み、広めるために、興味を持った記事について自分たちの意見を書き、展示しています。ギガ端末以外にも、図書室を勉強用に開放するスタディースペース。クラスごとに読んだ本の冊数を競うメイクブックツリー。文化祭で本のクイズの展示。これらの活動を通じ、本を読んでもらえるように努力しています。

特別委員会

体育祭実行委員会

文化祭実行委員会

選挙管理委員会

三送会実行委員会