「いい表情の子を育む」をテーマに、児童全員が参加・理解する授業を通して、よき未来の創り手となる「資質・能力」を育成する研究に取り組んでいます。
現在、来年度の創立150周年記念行事に向け、地域の方々の協力を得ながら準備が進行中。その一環として6年生は、「川小の良い所」をテーマにポスターを8枚を制作しました。ポスターは職員室前の廊下に掲示されています。
令和5年度の校内授業研究会の参加申込書を更新しました。
本年度も上智大学教授奈須正裕先生を講師にお招きし、6回の授業研究会を実施いたします。
参加を希望される方は、下記PDFファイルをを印刷してご利用ください。
川崎市立川崎小学校授業研究会参加申込書 [ 322 KB pdfファイル]
入学式では、86名の元気な一年生を迎えることができました。全校児童は601名です。児童と教職員、そして保護者や地域の皆様と、今年度はどのような川崎小学校を創っていけるかが今から楽しみです。
さて、まん延防止等重点措置は解除されましたが、今後も感染リスク低減に向けた学校生活を大切にして参ります。特に児童の健康管理については徹底していきたいと思います。保護者の皆様には様々な形でご協力いただくこともありますが、よろしくお願い致します。
児童の健康管理について
〇必ず登校前に児童の健康状態を確認してから「健康チェック表」を持たせて登校させてください。
〇児童に発熱等の風邪の症状が見られる場合には、自宅で休養していただきますようお願いします。また、同居の家族の方に発熱等の風邪の症状が見られる場合は、児童も自宅で休養していただきますようお願いします。
児童が新型コロナウイルス感染症に感染が判明した場合、次の電話番号で学校へのご連絡をお願いします。
平日のみ8:30~17:00
連絡先 0442332812
児童が感染した場合は、確認事項がありますので、ミマモルメは使用せず、必ず電話での連絡をお願いいたします。
また、学校携帯電話は校外学習時や緊急時以外は使用していないため、学校携帯電を通しての連絡は出来なくなっております。学校へ電話をかける際は、上記の0442332812でご連絡をお願いいたします。
日頃より、保護者の皆様には児童の健康観察にご協力くださりありがとうございます。
昨今の感染急拡大の状況を踏まえ、改めてご協力いただきたい点について1月28日にプリントを配布しました。PDF版を下記に掲載しましたので、ご確認ください。