川崎小学校通級指導教室へようこそ

  

お知らせ (4/13更新)

令和4年度の通級指導教室が始まりました。保護者のみなさまにおかれましては、日頃より私どもの教育活動にご理解・ご協力くださり、感謝申し上げます。

●通級指導教室の説明会を4月22日(金)に行います。ご多忙のところ恐縮ではございますが、皆様のご参加をお待ちしております。
通級指導教室の運営に関する説明会のお知らせ [ 217 KB pdfファイル]

●通級指導教室では、安心して来室できるよう下記の感染予防対策を行っております。ご来室の前にご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防対策につきまして [ 469 KB pdfファイル]

 

通級指導教室とは

通級指導教室では次のような指導を行っています。

【言語】
  • 発音に誤りのある子に対して、正しい発音の仕方を練習します。
  • 話すときに、つっかえたり同じ音を繰り返したりする子に楽な話し方を指導します。
  • 知的な遅れはないが、読み書きや会話に苦手さがある子に、その子にあった読み書きの方法や、表現のしかたを指導します。
  • 聞き誤りや聞き返しが多い子に、話を正しく聞き取り、理解する力を育てます。
【情緒】
  • 場に応じたコミュニケーションが苦手な子に、集団活動を通して、場に応じたコミュニケーションの取り方を指導します。
  • 興味のあることに没頭して、場面の切り替えが難しい子に、相手や状況に合わせた気持ちの切り替え方を指導します。
  • 感情や行動のコントロールが難しい子に、その子にあったコントロールの仕方を考え、練習します。
  • 苦手さに応じた学習の効果的な仕方を学びます。

指導について

通級指導教室では、次のような形で指導を行っています。

  • 一人ひとりの児童の実態に応じて、在籍校と連携して個別の指導計画を作成し、指導を進めていきます。
  • 指導は週1回~月1回、1時間程度の個別指導を基本としますが、小集団指導を合わせて行うことがあります。
  • 学級での様子を知り、よりよい学校生活を送ることができるよう、在籍校訪問などを行い、在籍級の担任やコーディネーターと連携を図っていきます。
  • 面談を通して、保護者とともに、子どもとの関わり方について一緒に考えていきます。
  • 通級利用には、保護者の付き添いが必要です。
  • 通級指導は、教育活動の一部ですので、在籍級での授業時間内に来室した場合も出席扱いにします。

通級利用までの流れ

通級を希望する方は…

  1. まずは、在籍する小学校の児童支援コーディネーターにご相談ください。
  2. 在籍校で通級指導教室での指導について十分に検討後、コーディネーター、担任と教育相談を行います。
  3. 在籍校より、保護者の希望と学校での支援について通級指導教室と情報を共有させていただきます。
  4. 保護者の方より、通級希望がある旨を通級指導教室までご連絡ください。
  5. 通級にて保護者、お子さんとの初回面談を行います。
  6. 川崎市の入級審査会にて、通うことが適切かどうかの審査を行います。
  7. 指導が決まりましたら、在籍校と書類の取り交わしを行い、通級利用が始まります。
【初回面談時のお願い】
  • 新型コロナウィルス感染症感染予防のため、来室前に検温をし、体調確認をお願いいたします。来室時に再度検温させていただき、発熱が認められる場合には、面談日時を改めさせていただきます。
  • 来室時には、マスクの着用のご協力をお願いいたします。
  • 以下の持ち物をご持参ください。
    □母子手帳
    □検査等を受けていれば検査結果
    □上履き(保護者用とお子さん用)
    □筆記用具(保護者用)

アクセス

◆通級指導教室地図 [ 838 KB pdfファイル]

◆周辺駐車場地図 [ 217 KB pdfファイル]

お問い合わせ

〒210-0024
神奈川県川崎市川崎区日進町20-1
川崎市立川崎小学校 通級指導教室
Tel・Fax  044-233-0463