10月28日 運動会

雨のため延期になっていた運動会が、晴天のもと無事に最後まで行われました。
この日まで頑張ってきた成果を発揮できた、素晴らしい運動会になりました。

  
  

10月25日 運動会延期

楽しみにしていた運動会が雨のため延期になりました。
やる気満々で昨日準備をしましたが、こんなに水たまりが多くなっていては・・・。
残念ですが、火曜日に晴天のもとできることを祈ります!

10月23日 運動会まであと2日

明後日の運動会に向けて、練習も大詰めです。

10月20日 5年リサイクル学習ツアー

5年生が、レゾナックのケミカルリサイクルの見学に行きました。
家庭から出るプラスチックごみが分子レベルまで分解され、炭酸飲料の原料になったり、虫さされ薬になったりすることを学習しました。

  

10月17日 第1回運動会全体練習

25日の運動会に向けて、第1回全校練習が行われました。
開会式、準備運動、応援合戦の流れを確認しました。本番まであと1週間です。

10月15日 後期始業式

4日間のお休みが終わり、後期始業式を行いました。
後期に頑張りたいことを確認し、残り半年に向けて良いスタートを切りました。

10月10日 引き渡し訓練

大きな災害が発生したときに備えて、引き渡し訓練を実施しました。

  

10月10日 前期終業式

1年間の半分が終わり、終業式を行いました。教室では、担任から一人ひとりにのびゆくすがたが渡されます。
前期に頑張ったことや課題を振り返り、後期につなげていきます。

  

10月9日 運動会練習

25日の運動会に向け、練習が本格的になってきました。

  

10月7日 4年二ヶ領用水出前授業

社会科「水はどこから」の学習で、市民ミュージアムの方を招いて出前授業を行いました。
二ヶ領用水の歴史についてお話を伺い、当時の道具を使わせていただき、昔の水を供給する仕組みについて学習することができました。

  

10月4日 第1回校内研究授業

校内研究授業で、2年2組と3年2組の総合的な学習の時間の授業を公開しました。
授業後は、よりよい授業が行えるよう教職員で話し合いをしました。

  

10月4日 4年国語「ごんぎつね」

国語「ごんぎつね」の作者であり、昭和の童話作家である新美南吉(にいみなんきち)について学習しました。
学校司書の読み聞かせの後、学校図書館にある新美南吉のさまざまな本を読み、楽しむことができました。