9月30日 3年総合発表

総合的な学習の時間の発表で、3年生が新町のまちの魅力について発表しました。
新町の公園やお店などの魅力を、1・2年生に向けて分かりやすく伝えることができました。

  

9月29日 1・2年移動動物園

生活科「いきもとのなかよし」の学習で、1・2年生が動物と触れ合いました。
モルモットやひよこなどの小動物と親しみ、生き物を大切にしようとする気持ちが芽生えた様子でした。

  

9月29日 新しい教室その2

改修工事が終わり、国際教室と少人数教室が新しくなりました。

  

9月26日 4年長沢浄水場・ごみ処理場の見学

社会科の学習で、4年生が長沢浄水場とごみ処理場の見学に行きました。
浄水場とごみ処理場の仕組みや、そこで働く人のしごとの工夫について学習することができました。

  

9月25日 第3回避難訓練

授業時間中、地震の後に理科室から出火した場合の避難について訓練しました。
地震と火災それぞれの安全の確保の仕方、理科室から出火した際の避難場所について確認することができました。

  

9月24日 全校集会

休み時間に全校で体育館に集まり、集会委員会が企画したじゃんけん列車で遊びました。

  

9月8日~12日 音楽お箏(こと)

音楽「日本の音楽に親しもう」で、4~6年生がお箏(こと)の学習をしました。
渡田中学校からお借りしたお箏(こと)も使い、「さくらさくら」を演奏することができました。

  

9月1日 新しい教室

夏休み中に校舎改修工事が行われ、1年生とすずかけ級の教室が新しくなりました。
ピカピカの教室で過ごす学校生活が楽しみです。