令和6年度 学校生活の様子(12,1月)
中休み避難訓練(12/6)
中休みに事前予告なしの避難訓練を行いました。中休みは、必ず近くに先生がいるとは限りません。そのため、一人ひとりが「お(おちてこない)・う(うごいてこない)・た(たおれてこない)」 や「お・か・し・も」を守りながら、避難することが大切です。当日、子どもたちは放送をよく聞き、いる場所にあった避難をしている様子が見られました。
きらきらタイム(12/9)
スポーツ委員会のイベントが中休みに行われました。寒くなってきても、外で遊んで楽しく遊んで欲しいという願いを込めてスポーツ委員会が企画してくれました。この日は、1,2年生向けに開催されました。コーンを避けたり、跳んだり、ボールを運んだりしました。1,2年生は楽しく体を動かし、体が温まった様子でした。
英語の先生と仲を深めよう集会(12/11)
計画委員会が外国語専科教員や外国語講師と関わる機会を増やしたいと企画してくれました。低学年の子達は、普段関われない英語の先生達に目を輝かせながら接していました。一人ひとりが英語を楽しみながら活動することができました。とてもよい企画を開いてくれました。
音楽委員会(12/19)
音楽委員会がクリスマス演奏会を開いてくれました。クリスマスが近いということもあり、子ども達は大盛り上がりでした。一人一人がこの日のために練習を積み重ねきた姿が現れていました。聞いている子ども達は、ニコニコ笑顔で素敵な時間となりました。
清掃時避難訓練(1/17)
掃除の時間に事前予告なしの避難訓練を行いました。掃除の時間では、教室だけではなく、廊下や階段、特別教室にいます。それぞれ身の守り方が異なりますが、放送をよく聞き、掃除場所にあった身の守り方をしている様子が見られました。
3年生クラブ見学(1/21)
3年生がクラブを行っている様子を見学しました。4年生からクラブ活動がはじまります。4年生になったときにのことを思い浮かべなから、クラブの様子をメモをしながら、見学していました。