★生活科の学習について

 「なつがやってきた」の学習で水あそびを計画しています。教科書の44、45ページを参考にペットボトルやマヨネーズの容器等、水てっぽうの代わりになるもののご準備をお願いします。(お店で売っているような水てっぽうは使用しません)持ち物については、濡れたときのための下着、着替え(パンツ含め)を1セット、サンダル、タオルを持たせてください。全てに記名があるかご確認いただき、名前を書いたビニール袋に入れてください。

 実施日は、7月3日⇒1年2組、7月8日⇒1年3組、7月9日⇒1年1組を予定しています。それまでに持ち物や水てっぽうの容器等をご用意いただき、準備できましたら、お子さんに持たせてください。よろしくお願いいたします。

※気温の条件や雨天によって延期の場合は、クラスごとに連絡帳またはミマモルメでお知らせいたします。連絡帳についても、必ず毎日ご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

★あさがおの植木鉢について                      

子どもたちが育てているあさがおの植木鉢を下記の期間中に、保護者の方がとりに来ていただきますようお願いします。

【持ち帰り可能期間

7月11日(金)~18日(金)

※学校の開門時間は、8:00~16:50ですが、施設開放がある日は、遅くまで開いています。1組は図工室横、2組は校庭の保健室横、3組は校庭の飼育小屋の辺りに並べてありますのでお持ちください。その際は、職員室に声をかけていただく必要はありません。

【夏休み中にお願いしたいこと】

・あさがおの世話(主に水やり)をする。

・観察カードの宿題 2枚(花と実(種)の時期の観察)

・生活科の学習で色水遊びを行いますので、咲いた花を摘んで冷凍保存しておく。(持ってくる日については、後日担任から知らせます。)

・植木鉢は夏休み明け、8月26日(火)~9月1日(月)の間に保護者の方が学校に持ってきてください。

 

★体育のプールでの学習について

 7月4日(金)に、第1回目のプールでの学習を行います。持ち物のご準備や水泳カードへの記入など、ご協力よろしくお願いいたします。持ち物につきましては、すべて記名があるかのご確認もお願いいたします。また、持ち物を忘れたり、カードの記入漏れがあったりしますと、入水ができないので、忘れ物のないようにお願いします。

 

 ★夏休みの宿題について

 7月19日(土)~8月25日(月)まで夏季休業になります。子どもたちには、夏季休業中に取り組む課題を渡します。課題の詳細につきましては、近くなりましたらお知らせいたします。保護者の方には、課題の取り組みの確認等、ご協力いただくことがありますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 ★図工「カラフルいろみず」「ぺったんころころ」について

 夏休み明けの学習で、教科書20,21ページ「カラフルいろみず」、28,29ページ「ぺったんころころ」を行う予定です。「カラフルいろみず」では、プリンやゼリーカップのような透明の容器を使用いたします。「ぺったんころころ」では、色々な形や模様を紙にうつしとって作品を描きます。教科書を参考にしていただき、道具や材料を夏休み中に集めておいていただけると助かります。使用する時期については、連絡帳等でお知らせいたします。