日々の学校の様子をお伝えしています
11月21日(木) 5年生人権の出前授業
11月20日はかわさき子ども権利の日です。
今日は5年生が講師を招いてお話を聞きました。
かわさき子どもの権利に関する条例について1つ1つの内容を確認する時間となりました。
11月19日(火) クラブ活動
今日の6時間目はは4年生から6年生クラブ活動。
今年は16のクラブが活動しています。
木材立体クラブでは割り箸を使って工作を、バレーボールクラブではアリーナの空間を上手に使ってゲームをしていました。
どのクラブも創意工夫をしながら友達と一緒に楽しそうに取り組んでいます。
11月18日(月) すみれ級 マイクロプラスチックについて考える学習
すみれ級で環境についての出前授業を行いました。
この日のテーマはマイクロプラスチック。小さなゴミが環境へもたらす影響について学びました。
授業の後半ではマイクロプラスチックを使った万華鏡づくりにも挑戦。
世界に1つだけの万華鏡作りを行いながらマイクロプラスチックについて体験的に学んでいました。
11月15日(金) 6年生体育の授業を行いました
今日は6年生の体育の授業で縄跳びを使った運動を行いました。
縄跳びは、持久力、敏捷性、リズム感などさまざまな運動能力をバランスよく育てることができます。
場所を選ばすに誰でも取り組みやすい縄跳びは生涯にわたって取り組むことができる運動です。
そういう私も子どもたちと一緒に若い頃のようにはいきませんでしたが縄跳びを楽しみました。
11月14日(木) 今日は就学時健診
今日は就学時健診。来年入学予定の子どもとその保護者の方が来校される健診を行う日です。
来年6年生となる現5年生も会場設営のお手伝いをしていました。
本日はじめて向丘小学校に来るという人もいることでしょう。全教職員と子どもたち(その場にはいませんが)でお迎えします。
11月13日(水) 今年1回目の校内研究授業
令和6年度1回目の校内研究授業を1年生と5年生で実施しました。
「自ら学び、かかわり合いながら、表現力をつけ、自分を高めようとする子ども」という研究テーマで生活科と総合的な学習の時間の授業研究に取り組んでいます。
指導いただいた講師の先生からは1年生児童も5年生児童もとても生き生きと学んでいると評価いただきました。
教師が主導ではなく子どもが主体となる学びに向けて今後の方向性も共有できた研究授業となりました。
11月12日(火) 総合防災訓練を実施
本日は総合防災訓練を実施。
大きな地震の後で火災が発生し、全校児童が校庭に避難するという訓練です。
今回も災害が起きたときには一人ひとりが自ら考えて行動すること・できることが命を守るために大切であるという話をしました。
大切な学びの時間となりました。
11月7日(木) 5年総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間。
黒板には「自分の生活をより豊かにするために、自分に合ったスポーツとの関わり方をみつけよう」と書かれています。
スポーツを通して生活を豊かにしていこうと探究しているところです。
ある子のパソコン画面には「TTS(たくさん助け合う社会の造語)」の文字が書かれ、活動のアイデアが書かれていました。
今後の活動が楽しみになる取り組みです。
11月3日(日) 運動会開催
今年の運動会は予定していた2日は雨のため3日の開催となりました。
絶好の晴天の中、子どもたちはこの日まで努力してきた成果を発揮したり、自分たちの役割(特に高学年)を努めたりしていました。
子どもたちの演技のたびに送られる会場いっぱいの拍手も子どもたちにとって大きな力となったことことでしょう。
11月1日(金) 運動会準備完了
11月2日(土)は雨予報のため運動会は3日(日)に順延となりました。
この日は雨が降る前に運動会の会場設営準備を行いました。
全教職員や後援会・PTA役員のみなさん、5・6年の子どもたちが力を合わせて準備を終えることができました。
10月30日(水) もうすぐ運動会
校舎内を歩いているとどこの階からも運動会に向けた取り組みの様子が伝わってきます。
グラウンドでは常時どこかの学年が運動会に向けた練習を行っています。
子どもたちが考えた運動会スローガン「楽しんだもん勝ち みんなの心を一つに つなげ向小魂」にむけて子どもたちはそれぞれが努力を重ねています。
もうすぐ運動会です。
10月28日(月) 1年生外国語活動
1年生で外部講師を招いて外国語活動の授業を行いました。
講師の英語に合わせて様々なジェスチャーをしたり、簡単なゲームをしたりと。
講師の発音する英語を子どもたちも口にしながら外国語活動に慣れ親しんでいました。
10月25日(金) 運動会色別集会
中休みに運動会の応援団児童が中心となって色別集会を行いました。
白組は校庭、赤組はアリーナに集まり全校児童での応援練習です。
どちら色も応援団の声掛けに合わせて大きな声を出していました。
運動会での応援合戦では元気な姿を見せてくれることでしょう。
10月24日(木) 1年生は生活科で秋さがし
1年生が生活科の秋探しの授業で近くの公園まででかけました。
公園に落ちているどんぐりや秋の色に染まっている葉などを見つけて集めていました。
今日見つけたたくさんの秋を教室に持ち帰っていた1年生の子どもたち。
このあとどのような学習になっていくのか楽しみです。
10月23日(水) 個に応じた読書の支援
図書室へ行くと学校司書さんと図書ボランティアの方がリーディングトラッカーを作成していました。
リーディングトラッカーは本を読むことにいろいろな事情で困難がある人や読書に集中したい人にも便利なツールです。
図書室で一人でも多くの人がその子なりの読書ができるようにという思いで50枚ほど作成してくれました。
子どもたちの読書活動のさらなる充実につながることでしょう。
10月22日(火) 2年生芋掘り
2年生は生活科の授業で芋掘りを行いました。
地域の方のお借りしている畑で春先に苗を植えてから順調に育ちこの日を迎えました。
土を手で掘り進めていくと、大きな芋や長い芋などいろいろな形のものが出現。
子どもたちは歓声をあげながら芋掘りに熱中していました。
10月21日(月) 今日の給食は新献立
今日の給食は新献立の「豚肉と生揚げのカレー炒め」
骨を強くしてくれるカルシウムの多い生揚げを使い、カレー味に仕上げたそうです。
子どもたちの感想は「カレーの風味がおいしかった」「ごはんと合う」などまずまずの評価だったようです。
10月18日(金) 秋の計測実施中
秋の計測を実施中です。
2年生の計測前に養護教諭から健康な生活と体づくりについてのミニレクチャーがありました。
規則正しい生活を送ることや睡眠の大切さについて丁寧に話をしていました。
子どもたちも自分たちで健康な生活の実現に
10月17日(木) 運動会係活動
後期がはじまり運動会が迫ってきました。
今日の6時間目は運動会係活動の時間。
5・6年の子どもたちが運動会の目標を達成するためにできることを考える時間です。
「もりあげ係」では運動会までの日めくりやキャラクターの旗の制作に取り組んでいました。
10月16日(水) 後期始業式
4日間という短い秋休みを経て令和6年度の後期が始まりました。
児童代表の言葉では後期の学習で頑張りたいことや、運動会に向けた目標を語る子が何人もいました。
子どもたちがそれぞれの目標に向けて学校生活を充実していくことを期待しています。
10月11日(金) 前期終業式
今日が前期最終日です。
向丘小学校の一人一人がよりよくなろうと努力した前期でした。
子どもたが校長や児童代表の話を真剣に聞く姿勢にも感動しました。
後期、向丘小の子どもたちの成長ががさらに楽しみになってくる終業式となりました。
10月10日(木) 4年生教室前には大きなゴミ箱が
4年生の教室前を歩いていると段ボールで作った大きなゴミ箱が。
地域で行われるお祭りを盛り上げようと総合的な学習の時間に取り組んでいる学習の一環での作品でした。
ゴミ箱のほかにも飾りや大きな看板などの制作物も置かれていました。
子どもたちがお祭りを盛り上げようと考えて制作したものは地域のお祭りで実際に使っていただくことになっているとのことです。
10月9日(水) 3年生が2年生にとんもり谷戸の発表会
3年生がとんもり谷戸について調べてきたことを2年生に発表しました。
課題グループごとにスライドを使ったり、ペープサートを使ったりしながら工夫した発表が見られました。
昨日1年生に向けて発表した2年生が、この日は発表を聞く側となって参加していました。
10月8日(火)2年生が1年生におもちゃランド
2時間目に2階の廊下からにぎやかな声が。
2年生が生活科で学習したおもちゃランドの発表会を1年生に向けて行っていました。
2年生の各クラスにあるいろいろなおもちゃコーナーに1年生も夢中になって遊んでいました。
相手意識・目的意識を大事にした生活科の学びとなっています。
10月7日(月) 給食試食会開催
10月4日は1年生保護者を対象に7日はコロナ禍で開催できなかった3年から5年の保護者を対象に給食試食会を開催しました。
栄養士から日頃学校給食がどのように作られているのかの説明や毎日子どもたちに実施している給食クイズに答えてもらうことなどを通して給食についての詳しく知っていただく時間となりました。説明の後は実際に給食を試食していただく時間も設けました。
今年も給食試食会はPTA学年委員さんや役員さんが準備から当日の運営までを担ってくださいました。ありがとうございました。
10月4日(金) 1年生体育「リズム遊び」
今日は1年生の体育「リズム遊び」の授業を行いました。
アリーナに流れる音楽を聞いて感じたことを体を使って表現する活動です。
子どもたちは体のいろいろなところを使ってのびのびと運動していました。
10月3日(木)6年生はゲストティーチャーを招いて総合
6年生は総合的な学習の時間に川崎の魅力を探っています。
学習の中で「かわさきって人だよね」をテーマにした川崎市ほっこりポスターに出会いました。
今日は川崎市役所でほっこりポスターを担当している方をお招きしてポスターにこめられた思いを聞きました。
これからの探究活動に活かしていくことができる貴重なお話をたくさん聞くことができました。
10月1日(火) 校長室の前の水槽が人気です
校長室前には3つの水槽があります。
そのうちの1つの水槽に飼育委員でニコちゃん命名されたウーパールーパーがいます。
毎日子どもたちや、来校されたお客さんからも好評です。
今日の委員会活動ではこちらの水槽を綺麗に掃除していました。
校長室前をお通りの際はぜひごらんください。
9月30日(月) じゃんけん大会で大盛りあがり
今日は朝から校内放送で「中休みにじゃんけん大会を行います」という子どものアナウンスの声。
放送委員会が企画して各クラス対抗のじゃんけん大会を開催していました。
各クラスの代表者がアリーナと放送室に集まっての競い合い。
今日も子どもたちの企画した活動で大いに盛り上がっている向丘小学校です。
9月27日(金)市制100周年おめでとう集会を開催
地域の方をお招きして市制100周年おめでとう集会をアリーナで開催。
各学年が100周年のお祝いを呼びかけや歌、踊りなどで表現する時間となりました。
川崎市のよさや伝統を全校児童同士や地域の方々と共有できた時間でした。
司会進行や垂れ幕作成などもすべて児童によるもの。児童による主体的な活動がここでも当たり前のように見られました。
9月26日(木)かわさきGIGAスクール構想推進中
6年生の社会科の授業ではGIGA端末上のホワイトボードアプリを使って歴史の学習を進めていました。
教室内の子どもがそれぞれに考えたことが全員の画面上で共有されていて、授業の中で互いに見合ったり考えを再構築したりしています。
一人一人の子どもが主語の端末活用が自然とできている感じた一場面でした。
ICT 活用を積極的に進め、個 別最適な学びと協働的な 学びを一体的に充実させていくことは本校の重点目標の一つです。
9月24日(火)今日から個人面談
本日から個人面談が始まりました。
前期の学習の様子を中心にお子さんの学校での様子をお伝えさせていただく大事な機会です。
工事期間中ということで騒音や振動などの中での面談となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
9月19日(木) ふれあいタイムで5年生がデビュー
先日の5・6年生のふれあいタイム引き継ぎを経て、5年生主導となる最初のふれあいタイムを行いました。
しばらくは隔回ごとに担当を5年と6年で交互に行うとのことです。
5年生が企画・準備した活動を一緒にいる6年生がサポートしながら進められていました。
こうして向丘小の伝統が引き継がれているという瞬間でした。
9月18日(水) 4年生が川崎おどりを踊っていました
朝廊下を歩いていると川崎おどりの音楽が聞こえてきました。
4年生の教室で川崎おどりの練習をしていたのです。
来週金曜日は川崎市制100周年をお祝いする全校集会を開催します。
集会に向けての練習のようです。
9月17日(火) 1年生体育の授業
朝の始業前に職員室にいると、1年生担任から「校長先生、1年生に体育を教えてください」と言われました。
そこで、校庭をつかったかけっこ遊びを行うことに。
今日の学習の目標は「友達と力を合わせること」「一生懸命走ること」。
本日だけの特別授業でしたが、子どもたちが楽しそうに学んでいる姿をいつもとは違う距離感で見られたのは新鮮でした。
9月13日(金)プール最終日
今年度のプールを使った授業は今日が最終日。
9月に入ってからも酷暑の日が続き熱中症予防の観点から入れないこともたくさんありました。
最終日も子どもたちは水分補給をこまめに取りながら元気いっぱいに活動していました。
9月12日(木)ダンスクラブ発表会
今日の休み時間にアリーナでダンスクラブの発表会がありました。
ダンスクラブの子どもたちがクラブ活動の中で企画・準備をしてきたものです。
1年生から6年生までの大勢の児童とたくさんの教員が発表会を見に集まりました。
最後は全員で楽しく踊りながらみんなでダンスを楽しみました。
9月11日(水)研究授業にむけた校内研修
今年度、向丘小学校では生活科・総合的な学習の時間についての校内研究を進めています。
本日午後には川崎市内で生活科・総合的な学習の時間を専門に研究・実践をされている先生を講師に招いた研修会を行いました。
各学年で取り組んでいる、あるいは取り組もうとしている活動がさらに充実した探究活動となるような充実した話し合いになっていました。
9月10日(火)2年生外国語活動
本校では1年生、2年生で外部講師による外国語活動の授業を取り入れています。
この日は2年生が授業を行いました。
講師の先生と英語のゲームをしたり発音の練習をしたりしながら楽しく学んでいました。
9月9日(月)校舎工事の様子
先週は昇降口を出た通路の天窓(ガレリア)の交換作業を行いました。
窓枠を外し汚れて古くなった窓を取り外して、新しい窓を設置するという作業を流れるように行っていました。
作業している方に聞くと、1枚50kgの重さがある窓ガラスを78枚分取り付けるとのこと。
来年1月に足場が解体された後、きれいなガラスを子どもたちが見ることができます。
9月6日(金) 5・6年生 ふれあいタイムの引き継ぎ
これまでは6年生が中心となって活動していた「ふれあいタイム」が今後は5年生と交互で行うことになります。
この日は活動内容の引き継ぎを6年生から5年生に行いました。
内容を伝える6年生も、話を聞く5年生も、自分たちが活動を支えていくという意識をもった話し合いとなっていました。
子どもたちが「自分ごと」としてすすんで参画している姿は大切に育てていきたい力です。
9月5日(木) 4年生 養護教諭と担任による保健の授業
4年生の教室では養護教諭と担任の二人で保健の授業を行っていました。
この日の授業内容は体の発育・発達について。
思春期の体の変化について教員の話などを通して子どもたちは学んでいました。
9月4日(水)3年生とんもり谷戸調査
3年生は総合的な学習の時間にとんもり谷戸へ行きました。
とんもり谷戸の環境保全に尽力されている方々の話を聞いたり、自分たちで敷地の中を調査したりしました。
ビオトープ作成やあじさいの植生に3年生は挑戦していくことになりそうです。
向丘小の誇る自然豊かな環境を生かした学びが進行中です。
9月2日(月)給食がはじまりました
今日から多くの子どもたちが楽しみにしている給食が再開となりました。
各教室では給食当番が中心となって配膳をすすめていました。
食育の推進は本校で力の入れている教育活動の1つです。
食を大切にしてバランスのとれた食生活を続けていくことを子どもたちとともに考えていきます。
8月30日(金) 引き取り訓練
本日は引き取り訓練を実施しました。
朝から台風10号の影響による大雨の中でしたが保護者をはじめ引き取りに来られた方はスムーズに児童と合流できていました。
ご対応いただきありがとうございました。
8月29日(木) いろいろな自由研究がならんでいます
各階の廊下には夏休み中に子どもたちが取り組んだ自由研究がたくさんならんでいます。
川崎市制100周年イベントに参加したことをきっかけに数字と学校を関係づけて模造紙にまとめた作品、神木を「しぼく」とよむ理由について調査した作品、家にあるものでつくれる防災グッズについて調べたことをまとめているもの、紙粘土を使って恐竜や貯金箱など自由に想像を広げて作り上げた作品などなど、一人ひとりの思いが伝わってくるものが校舎内にあふれています。
8月27日(火) 夏休みが終了。学校が再開しました。
夏休みが終わり子どもたちの元気な声が向丘小に戻ってきました。
外壁塗装工事が進み昇降口前がトンネルのようになっている様子に子どもたちもビックリ。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理には気をつけながら学びを再開させていきます。
7月24日(水)夏休み…校舎内の工事もはじまっています
夏休みに入り、校舎内では一部の内装工事がはじまりました。
校舎内の照明をLEDにする工事が進んでいます。
LEDになった教室の照明を見た担任は「明るい!」と喜んでいました。
夏休み明け、子どもたちが登校した向丘小学校では明るい照明の教室が待っています。
7月19日(金)明日から夏休み
明日から夏休みに入ります。
今日はテレビ朝会で子どもたちに4月から今日までの学校生活を振り返って話をしました。
夏休みあけに子どもたちの元気いっぱいの顔と会えること楽しみにしています。
7月18日(木)5年生は学年ドッジボール大会?
アリーナから賑やかな声が聞こえてくるのでのぞいてみると5年生が学年でドッジボールをしていました。
夏休み前の学年イベントかと思いきや道徳の授業で学んだことがきっかけとなって学年でドッジボール大会をすることになったとのこと。
互いによりよい人間関係を築いていくことについて考えながら、夢中になってドッジボールをしていました。
7月17日(水)ふれあいタイムでは6年生が大活躍
本日の中休みはふれあいタイム、6年生がリーダーとなり1年生から6年生が一緒に活動しています。
この日のグラウンド活動チームの遊びは「じゃんけんドロケイ」。
低学年は走りOK、中学年はスキップだけ、高学年は早足で移動というルールを考えたのも6年生。
みんなが楽しめるためにという思いやりの心は向丘小でずっと受け継がれてきている大切な伝統です。
7月16日(火) 1年生のあさがおのその後
1年生が育てていたあさがおはたくさんの花を咲かせました。
教室では咲いたあさがおの花を使って押し花でしおりづくりをしていました。
子どもたちはそれぞれに「大切に育てたあさがおの花といつまでも一緒だよ」という気持ちをこめてしおりづくりに取り組んでいました。
1年生があさがおを大切に育ててきた気持ちがとてもよく伝わってきました。
7月12日(金)4年生の音楽はGIGA端末をフル活用中
4年生が音楽の授業でリズムアンサンブルに取り組んでいました。
4人ほどのグループで自分たちの考えた4文字の言葉をリズムにして歌う活動です。
GIGA端末(パソコン)で音楽教材アプリを使って作曲をしながら楽しそうに練習をしていました。
話し合いを通して思いついたアイデアをアプリを使って音楽にするという活動を、鉛筆を使ってノートに文字を書く活動と同じように行っていました。
7月11日(木)外壁塗装工事の足場作り
6月から始まった外壁塗装・内装工事。
現在校舎の外壁塗装用の足場を組んでいるところです。
日に日に校舎が足場とネットで覆われていきます。
この足場とネットが外される来年2月にはきれいな校舎となっているのですね。
7月9日(火)3年生いちご農園(社会科)見学
3年生は社会科の学習で学区内にあるいちご農園の見学をしました。
ハウスでは今の時期はいちごの苗を育てているところです。
いちご農園を営んでいる地域の方から、いちごの苗をどのように育てているのか、これからいちごの収穫までどのようなことをするのか教えていただきました。
これからも学習は継続していきます。
7月8日(月)今日のプールは中止です
本日は1、2年生が体育の授業でプールに入る予定でした。
ところが朝8時30分には気温と熱中症指数が「危険」の数値を超えてしまいました。
プールサイドの気温は43度(熱中症指数計は日なたにおきます)を超えてしまっています。
楽しみにしていた1、2年生にとっては残念です、本日プールに入る学習は中止となりました。
7月5日(金)もうすぐ七夕
2年生の教室前を歩くと学校の近所の方からいただいた竹にたくさんの短冊。
2年生児童がそれぞれの思いを短冊にこめていました。
「さんすうのひっさんがうまくできるようになりますように」「バスケットがじょうずになりますように」
など、色とりどりの短冊にたくさんの子どもたちの願いが飾られていました。
7月4日(木)第1回学校保健委員会を開催
日頃からお世話になっている学校医さんと保護者(PTAの方がた)、本校教員の20名近くが集まり学校保健委員会を開催しました。
学校からは今年度の健康診断結果や健康教育・食育への取り組みを紹介。
学校医さんからは医療現場から子どもたちを取り巻く課題やその対応についてお話をいただきました。
子どもたちの健康について保護者の皆さん、学校医さん、学校が一緒になって考えていく貴重な会となりました。
7月3日(水) 5年生はもうすぐ自然教室
5年生の八ヶ岳自然教室がもうすぐです。
この日5年生の教室の前を通ると実行委員の児童が準備に取り組んでいました。
キャンドルファイヤー担当ということで友達と協力しあいながらプログラム作成をしていました。
子どもたちが主体的に取り組み準備してきたことが発揮される自然教室になることを願っています。
7月2日(火) 水泳授業がはじまりました
本日から向丘小でも水泳の学習がはじまりました。
昨年度塗装を塗り直したばかりのきれいなプールです。
授業前には水泳学習の安全を祈願しました。
子どもたちにとって充実した学びになることを期待しています。
6月27日(木) 市制100周年記念給食(ごはん、カツオの竜田揚げ、お祝いすまし汁、梅きゅうり、梨ゼリー、牛乳
今日の給食は川崎市100周年を祝う給食。
すまし汁の中には「祝」と記されたナルトも入っていました。
多摩川梨ゼリーは木から落ちたりして商品としては流通できなくなったものをピューレにして作ったものです。
食品ロスや地産地消などSDGsを意識していた献立でした。
6月26日(水) 1年生あさがお栽培
1年生は生活科の学習であさがおを育てています。
この日の中休みも多くの1年生が自分が育てているあさがおの観察をしていました。
「つぼみが4つできている」「もう花が咲いているお友達もいるんだよ」などと言いながら一生懸命お世話をしています。
6月25日(火) 図書ボランティア活動
本校では図書ボランティアが図書館の整備や本の読み聞かせなどを行っています。
図書ボランティアは本校の保護者や元保護者のか方々で構成されています。
この日は中休みの図書返却後の本や図書室の整理整頓を行っていました。
本校の読書活動の推進のために多大な貢献をしてくださっています。
6月22日(土) 土曜授業参観
6月22日(土)の3・4時間目は授業参観でした。
児童数を超える数(推定)の参観者が来校されました。
子どもたちの中には緊張した様子を浮かべている子もいましたが、どの子も日頃の学習の成果を披露していました。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6月21(金) 本日の給食…ハヤシライス(麦ごはん)、ピクルス、牛乳
6/21の給食はハヤシライス(麦ごはん)、ピクルス、牛乳。
栄養士さんから「今日はルーにこだわってブラウンルーにしました」とのこと。
子どもたちからは「めっちゃ美味しかった(4年生)」「ルーが特においしかった(2年生)」「肉がほくほく(3年生)」などと大好評でした。
6月19日(水) 今日の中休み
あるクラスから校長室にベーゴマの回し方を子どもたちに教えてほしいとのリクエストがきました。
さっそく中休みの時間をつかってベーゴマ体験を行いました。
子どもたちはベーゴマに紐を巻くところから悪戦苦闘しながらも伝統遊びに触れていました。
6月18日(火)3年生 とんもり谷戸の学習
令和6年度、向丘小学校は生活科・総合的な学習の時間の研究(校内研究)を行います。
3年生は学区にある「とんもり谷戸」を題材に学習中。
6月17日(月)には、飛森谷戸(とんもりやと)の自然を守る会会長をゲストティーチャーに招いてお話を聞きました。
※3年生「総合的な学習の時間の様子」は3年生の学校生活のページでも紹介しています。
https://kawasaki-edu.jp/2/611mukaigaoka/index.cfm/9,1590,40,146,html
6月17日(月) 外壁塗装・内装工事がはじまりました
令和6年7月から令和7年2月までの間、校舎の外壁塗装・内装工事を行います。
この日は工事開始初日。校庭に工事資材が搬入され始めました。
工事中は足場が組まれたり資材置き場の場所ができたりすることになります。
校庭も2月までは使えなくなります。