5年生
6月
音楽朝会「歌が息をする」
今年度初めての音楽朝会がありました。
高学年として、アルトパートを歌いました。
お手本で5,6年生と歌ったとき、とても素敵な歌声でした。
本番で歌うときは、1~4年生の歌声をしっかり支えて歌うことができ、とても素敵でした。
次回は9月です。どんなハーモニーが生まれるか楽しみです!
調理実習パート2「ゆでる調理でおいしさ発見」
5年生になって2回目の調理実習。
今回は、「ゆでいも」「ほうれん草のおひたし」を作りました。
じゃがいもとほうれん草では、ゆでる時間や水からゆでるかふっとうした湯からゆでるかなど
それぞれの野菜で違うことを確認してからスタートしました。
包丁を使ってじゃがいもを切ったり、ピーラーで皮をむいたりと前回とは
やることがちがって、班のみんなとより協力しながらの調理が必要になります。
初めて包丁をにぎる子どもたちもいて、どきどきしながら調理をしていました。
出来上がった「ゆでいも」「ほうれん草のおひたし」を食べた子どもたちからは、
「自分で作ったからよりおいしい!」と喜んでいました。
おうちでもぜひ、子どもたちがゆで野菜の料理を作ってくれるといいなと思います!
5月
初めての調理実習「お茶をいれてみよう!」
5年生になって、新しく始まった「家庭科」の学習。
子どもたちは調理実習や裁縫をすることを楽しみにしていたようでした。
最初に挑戦するのは、「お茶をいれてみること」です。
今回は煎茶を使って、お茶をいれました。
初めて急須を使ってお茶をいれた子どもたちからは
「香りがとてもよくておいしい!」「もっと飲みたい、おかわり!」
自分たちのいれたお茶のおいしさに驚きながら、飲んでいました。
お茶菓子と一緒においしくいただくことができました。
「今度はおうちでもお茶をいれてみたい!」と感想を話していました。
4月
4月24日「1年生を迎える会」
体育館で1年生を迎える会を行いました。
5年生は1年生がお世話になる先生紹介をしました。
クイズ形式で1年生はもちろん、2年生~6年生までも楽しんでもらうことができました。
今回時間の関係で入りきれなかったのは、後日1年生の担任の先生に続きをやってもらう予定です。
1年生が安心して過ごせるようにと5年生が考えて発表したクイズは大成功でした。