年        主なできごと
昭和60年 4


9
11
開校(初代校長 牛越允 ほか教職員14名着任)
入校式(東菅小より児童24名 菅小より3名)
第1回入学式・始業式(児童数128名)
PTA設立総会
開校記念式典(この日を開校記念日とする)
昭和61年 3
8
ヘチマ園造成
飼育小屋完成
昭和62年 9 児童増により1.2年2学級から3学級に編制替
昭和63年 1 学習池完成
平成 1年 3
11
プレハブ校舎6教室増設
開校5周年を祝う会
平成 2年 3
4
生活科園完成
西菅小学校分離式(西菅小へ223名転校)
平成 3年 2
4
川崎市教育委員会委嘱生活科研究中間報告会
第2代校長 市川道夫 着任
平成 4年 2 川崎市教育委員会委嘱生活科研究発表会
平成 5年 4
10
第3代校長 中村和夫 着任
校庭整地完成
平成 7年 11 創立10周年記念式典
平成 8年 4 第4代校長 飯塚東洋雄 着任
平成10年 7 第1回地域教育会議(南菅中にて)
平成11年 1
3
9
けやき広場体育館側レンガ花壇完成
わかたけ級改築工事完成
大師小3年来校(大師小との交流始まる)
平成12年 2
4
うさぎ・あひる小屋改修
第5代校長 中村研二 着任
平成13年 10 新コンピュータルーム運用開始(校内LAN)
平成14年 1 けやき広場図書室前花壇完成
平成15年 4

11
第6代校長 東 頼孝 着任
わくわくプラザ開設
川崎市教育委員会研究推進校人権尊重教育研究報告会
平成16年 4 特別支援教育開始
平成17年 4
5
11
開校20周年はじめの一歩の会・航空写真撮影
図書室開放事業開始
開校20周年を祝う集会
平成18年 4

6
11
第7代校長 田島 操 着任
2期制開始
英語活動開始
一輪車・竹馬置移整備
平成19年 10

11
投てき板補修完成 お披露目式
体育館ステージ照明設置
学習発表会「南菅劇場」開催
平成20年 3
7
9
理数大好き事業最終報告
校庭芝生設置
エネルギー教育実践校認定
平成21年 3 校庭体育倉庫設置
学校ビオトープ設置
校庭芝生増設
平成22年   情報センター・理科室エアコン設置
大型太陽光発電装置設置
エネルギー・環境教育実践校最終報告
東京理科大学学長・藤島昭先生「光触媒科学実験教室」開催 
平成23年    NIE実践指定校認定
多摩スポーツセンター室内プールでの水泳学習開始
プラネタリウムクリエーター・大平貴之先生「メガスター科学教室」開催
平成24年 
10
12
第8代校長 永田 文子 着任
児童棟、エレベーター設置
こころのプロジェクト「夢の教室」(元Jリーガー 前田 治先生)開催
平成25年    体育館床 全面補修
平成26年 第9代校長 高木 朗 着任
給食調理業務民間委託開始 (株)レパスト
災害時用備蓄倉庫 新設
平成27年   開校30周年記念事業(記念式典・記念祝賀会)11月日
体育館 緞帳・放送設備改修
    舞台昇降用階段買換
体育館前水道設置
池改修
平成28年   火災総合防災盤改修
体育館 トイレ扉改修
平成29年   第10代校長 飯沼 索 着任
校舎・体育館外壁塗装改修
体育館内部塗装及び照明改修(LED照明設置)
校舎屋上防水改修
トイレ全面改修
管理棟エレベーター設置
蓄電池設備設置(屋上)
 平成30年  

校舎網戸設置
校庭防球ネット張替え 

令和元年   多目的室 エアコン設置
校庭防球ネット張替え
令和2年  

第11代校長 堀井 英之 着任        生活科 総合的な学習の時間 研究推進校

令和3年    研究推進校報告会
令和4年 第12代校長 宮原 千恵子 着任