児童会活動2023①
みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校
心豊かで笑顔で協力し合い 助け合う 明るい南原
放送委員会(9月14日)
今朝の委員会集会が、放送委員会クイズ。毎日、子どもたちの生活のリズムを刻んでくれる放送委員会からのクイズ。
「このボタンはなんでしょう」「1.電源ボタン、2.音響ボタン、3やる気スイッチ」正解は?…全校のみんなが普段入ることができない放送室の秘密を紹介してくれました。今、放送委員会から全校のみんなに、もっと充実した校内放送にするためのアンケートが配信されているとのこと。みんなの心をつなぐ放送委員会の更な活躍に期待しています。
図書委員会(9月12日)
今日の2年2組の朝読書は、図書委員会さんによる紙芝居。じっと聞き入る2年生。
子どもの声での読み聞かせ、2人の図書委員さんの掛け合い。いいものです。
前期のまとめの委員会活動(9月4日)
委員会活動も折り返し。今日は前期の振り返りをしていました。
半年前と比較すると常時活動は板についてきました。今日は、前期の振り返りをもとに、後半に向け、更にクリエイティブで主体的な取組をしようと話し合っていました。
計画委員会(6月29日)
今年度第1回の学校教育推進会議に計画委員会が参加しました。
初めに、学校の子ども代表として子ども委員となっている計画委員の6年生が、それぞれスライドを作成して子どもたちがどのように「みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校」を創ろうとしているかの説明をしました。感心した委員さんが「この素晴らしいプレゼンテーションをするために大変だったことは何ですか」と質問されました。「委員の皆さんがよくわかってもらえるように、何をスライドの文字にしたらよいか…あまり文字が多いと文字が小さくなってわかりにくくなるので工夫しました」「説明の言葉が大変でした。どうしたらわかってもらえるかということを一番に考えました」等と答えていました。相手意識をもって伝えようとしていたことに深く感心されていました。それ以外にも感想や様々な質問をしていただき、計画委員の子どもたちは率直に自分の考えを伝えていました。
放送委員会(6月21日)
今日のお昼の放送のオープニングトークも素敵でした。「6月に咲く紫陽花の花言葉を知っていますか」…
「和気あいあい」「家族」「友達」「友情」…小さな花が集まってにぎやかに咲いているからこの花言葉がついたそうです」…「梅雨の季節の晴れ間は今日まで」とか。季節に目を向け、その時その時にぴったりで、ちょっとほっとするようなコメントしてくれている放送委員たち。いつも楽しみです。
自然委員会(6月16日)
梅雨の合間。自然委員会の呼びかけによる中休みの「南庭クリーンFes」。今日は記念すべき第1回。参加対象は1年&6年。「南庭の落ち葉や雑草を、他学年のペアと一緒に集めよう」…6年生と1年生がチームを組んで参戦。
6年生は1年生への声掛けが本当に上手。「いいね。こんなにいっぱい集めたの?」「すごいよ」「もうこんなにビニル袋がいっぱいになったよ」…温かい言葉でたくさんほめられてますますやる気になる1年生。時間制限ありの1本勝負。
優勝の2チームに大きな拍手が送られました。もう少ししたら職員室前にチャンピオンチームの写真を掲出しますのでご覧ください。もちろん賞状も贈呈します。何だって夢中になれる子ども時代。楽しみながら、絆を深めながら、気持ち良い学校を創っていきましょうね。
緑に囲まれた南原小学校を美しくみんなで維持していきたいものです。次回は2年&5年の部だそうです。自然委員会さん、笑顔いっぱいの楽しい企画をありがとう。
放送委員会(6月15日)
給食の時間に校内放送をしている放送委員会。クイズや音楽をかける前に担当者が一言コメントをしています。
「もうすぐ5年生は自然教室ですね。楽しんできてくださいね。」「あと1ヶ月で夏休みですね。みなさんはどこかに行く計画を立てていますか」…それぞれの担当の子が何を気にしているのか伺い知れるのが楽しみです。
福祉衛生委員会(6月15日)
少し前に福祉衛生委員会の健康カルタが掲示されました。これからの時期は熱中症も心配です。
熱中症予防には、こまめな水分補給・洋服の調整・しっかりと食事をとること・しっかり睡眠をとること…みんながよく通る保健室前の福祉衛生委員の呼びかけを参考にして元気に毎日過ごせますように。
図書委員会(6月14日)
朝の集会タイム。今日は図書委員会の皆さんが図書室から生中継。
どの教室でも、みんなじっと図書委員さんの様子を見入り、耳を澄ましてお話を聞いていました。途中で学校司書さんが登場すると「あ、学校司書さんだ!」と「図書館オリエンテーション」をしていただいたことを思い出して、1年生が嬉しそうに声をあげていました。
一方、生中継をしている図書室では、図書委員が様々な場所にスタンバイして、本棚や図書に因んだ色々なことを紹介したり、クイズを出したり。カメラワークを意識しながら円滑に進めていきます。「みんな、図書室に来てね~」と締めくくってくれました。
限られた時間にも関わらず、この内容の濃さと段取りの良さは、きっと紅白歌合戦のように立ち位置を何度も確認したに違いありません。素晴らしい。
【追記】「第4回こどもの本の総選挙」の案内もありました。ぜひ、投票に参加してもらいたいですね。
ひまわり大作戦(6月13日)
梅雨の合間の嬉しい陽射し。自然委員会の呼びかけによる「ひまわり大作戦」。
学校のシンボルフラワーの「ひまわり」をフェンス沿いに植えます。
たくさんのひまわりに囲まれた学校になる日が待ち遠しい。「みんなで創る学校」。
計画委員会(6月12日)
雨の中休み。先生方のベストを借りて、みんなの目を引くように工夫して、廊下の安全を見守っていた計画委員会。
パトロールして注意するために回っているのではなく、目立つ自分たちが歩くことで廊下の右側を意識させる作戦です。廊下の右側は2人並んだら一杯になると気づくことでしょう。走らず静かに歩いている子に「いいね」と声をかける姿が素敵。
代表委員会(6月8日)
今日の代表委員会では5月の生活目標の反省をしていました。「自分たちの学校をもっと良くしたい」「安全安心で楽しい学校にしたい」という想いを持ち寄る「代表委員会」。
自然委員会から新規のフェスの提案もありました。代表委員会は子どもたちの「~したい」という想いの実現に向けた1つのステップとなる場。期待しています。
第3回委員会活動(6月6日)
それそれの委員会が具体的なアクションに移していました。計画委員会は廊下歩行の注意喚起。6月は校舎内で過ごすことが多くなりますね。
福祉衛生委員会は「健康カルタ」づくり。健康カルタでみんなが健康で過ごせるように呼びかけます。
図書委員会は今年度購入するの新しい本を選書していました。子どもの代表として、みんなが楽しい本と出会えるようにじっくり選んでいました。
自然委員会はツルが伸びてきたゴーヤのお世話やグランドの周りに「ひまわり」を植えるための準備。「ひまわり」がシンボルとなるよう学校を彩ってくれるのだそうです。
みんなの知恵とアイデアで学校生活を楽しく豊かなものにしていきましょう。
運動委員会(5月15日)
運動会にむけて作成した準備運動の動画。
みんなが繰り返し視聴しながら練習しています。
「痩せちゃうよ」と笑いながらやっている子も。確かに体操要素より何かのエクササイズっぽい動きです。
福祉衛生委員会(5月15日)
毎日水質検査をしてくれている福祉衛生委員会。真剣。ありがとう。
計画委員会(5月11日)
代表委員会で話し合ったことを伝えます。
①生活目標について(ふりかえりアンケート結果から)
他学年にも元気であいさつできた。地域の人たちにもあいさつができたなどの意見がでましたがm他学年には挨拶ができなかったなど改善点もでました。
②友達とのかかわりについて
1年生と一緒に遊べた・係決めなどで譲り合えたなどの意見がでました。
③学校の決まりについて
②年生が廊下を走っている人を注意していた。右側通行をしていない・校庭ルールを守れていない人がいる・ペンを持ってきている人がいる・コンクリートで遊んでいる人がいたなど、多くの改善点がでました。計画委員は運動会五に廊下歩行運動を計画しています。
④各委員会からのお知らせ
・運動委員会:準備運動の動画を撮ったので見てください。
・自然委員会:南原ギャラリー(Aの字美術館)が始まるので楽しみにしていてください。
・保健委員会:トイレットペーパーを落とさないようにしてください。
心がけましょう。
マスコットキャラクターのまわりに一人一回人差し指に絵の具をつけて、キャラクターの周りに点をつけてください。
スローガンを1クラス1文字書いてもらうことにします。後日お知らせしますので、各クラスの代表委員に聞いてください。
これで終わります。
自然委員会(5月8日)
GWが終わり、あいにくの雨風の中、がんばって登校してきた子どもたち。自然委員会が毎日書いてくれている気象ボードには、湿度95%。「すごく寒い」と書かれていました。正直な肌感覚が子どもらしい。
【追記】5月9日「すずしくて清々しい」。
折れ線グラフで気温の変化も記録してくれています。寒暖差が激しいこの頃。
第2回委員会活動(5月2日)
4月の生活目標「えがおであいさつ」のふりかえりを全校のみんなからアンケートフォームで収集して話し合っていたのは計画委員会。1/3は「よくできた」。2/3は「できた」との結果。この結果をどう読み解き、みんなに投げかける?
委員会活動も2回目。どの委員会もこの1年間の計画をどう進めるかの話し合いをしたり、迫っている運動会に向けての話し合いをしたりして具体的なアクションが見えてきました。
給食委員会(5月1日)
毎日、給食時間に栄養教諭の指導のもと「ぱくぱくクイズ」を出題している給食委員会。各教室では係や担当の子が、クイズを読み上げて食に関する知識を増やしています。
今日の問題は「こどもの日」の行事食に因んで「かしわもち」の問題。「なぜ、こどもの日にかしわもちを食べるのでしょう」
【追記】(5月2日)委員会活動の時間の給食委員会の子どもたち。6月の献立表を見ながら、クイズの問題づくり。
「豚肉」「豆腐」と検索して、情報収集…毎月毎月、食に関する知識を得ています。給食委員は誰よりも食育されているとも言えますね。
図書委員会(4月28日)
「本を借りたらスタンプ1つ。スタンプがたまったら、オリジナルしおりをプレゼントします」と宣伝をしていた図書委員会。
休み時間の図書室は教室から離れているので静かで、ちょっとひんやりしているので今日のように暑い日にはぴったり。
窓の外にはケヤキの木の緑がまぶしく素敵。
放送委員会(4月26日)
お昼の校内放送。「今日は4月26日。良い風呂の日」だそうです。「それではクイズを1問出します。答えは音楽の後で…」
「MHK。こちらは南原小学校放送局です」
第1回委員会活動(4月18日)
初めての委員会活動の5年生。学校を牽引するのだという強い意識をもった6年生。
みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校。
期待しています。良い1年にしていきましょう。