児童会活動2023②
みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校
心豊かで協力し合い 助け合う 明るい南原
自然委員会(3月11日)
ヒヤシンスが咲きました。階段を登ってくると見える「春」。
いい香りです。
今年度最後の委員会活動(3月5日)
1年間の活動の振り返り。そして、次年度への引き継ぎの時。
自然委員会はイベント広場の植物や園芸グッズの撤去をしていました。2023年度の「みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校」の取組がまもなく終わろうとしています。
スポーツ委員会(2月19日)
今日の墓休みは、スポーツ委員会主催の3年生と6年生のキラキラタイム。
みんなで集まって、ちょっと身体を動かす機会があるのはいいね。
拍手をする・声を掛け合う…どれも「仲間」がいるからこそ、できること。
図書委員会(2月16日)
廊下で「読書ビンゴ、クリアしたから、これをもらっちゃった」と喜んでいた子に出会いました。
プレゼントは、ブックケースを使用した可愛いひもがついたバッグ。図書委員会さん、ありがとう。
スポーツ委員会(2月15日)
スポーツ委員会主催「キラキラタイム」。今日は1年&4年の部。
メディシンボール。「みんな」が集まらないと楽しむことができないエクササイズは盛り上がります。
体力づくり・身体を動かす機会を創るとともに、「仲間といること」の温かさ・「集う」おもしろさを提供してくれたスポーツ委員会の皆さん、ありがとう。
地域教育会議こども会議(2月9日)
地域教育会議とは、「開かれた学校」「生涯学習の推進」「市民の参画」の3つの柱で教育を進めようと、川崎市が全国初に推進してきた取組。(つまり当時から地域がつながって支えていかなくてはという強い必要性があったということ)。現在も51の中学校を中心に展開しています。南原小学校は向丘中学校区。今日は各学校を牽引している児童会・生徒会メンバーによるGIGAたんを使ってのオンライン「こども会議」。
向丘中学校生徒会が全体進行。担当の中学生が画面に顔を出した時、「わあ~」と歓声があがりました。南原小学校の卒業生でした。聞くところによると、代々南原小の卒業生は生徒会でこうして活躍しているとのこと。南原小で培った積極性がこの地域を牽引しているなんて素敵です。
それぞれの学校自慢を紹介しあった後、グループに分かれて、気になることを尋ね合ったり、それぞれの学校生活について教え合ったりしました。「自校献立総選挙をしたと言っていたけれど、すごくうらやましいなと思いました。メニューは何に決まったのですか」等という質問に答えたり、中学校の先生などについて突っ込んで質問したりしていました。
終わった後に参加した子どもたちに感想を尋ねると「去年(5年生の時)も参加したけど、コロナの時とは違ってそれぞれ工夫して楽しい学校にするように頑張っていた」「スローガンに向けた取組のやり方、そういう方法もあるのか」と大いに刺激を受けたようです。地域の子どもたち同士がつながる目的だけでなく、子どもたちの視野を広げて「もっとやりたいこと」「やってみたいこと」が増える機会になったようです。
参加した6年生たち、是非来年は中学生となって活躍してください。またこども会議で会えたら嬉しいです。参加した5年生たち、今日得たヒントをもとに、来年は最高学年として更に学校を盛り上げていってくれるものと期待しています。
福祉衛生委員会(2月8・19日)
いつも階段のところのホワイトボードを通して、みんなを励ましたり、応援したりしてくれるメッセージを送っている福祉衛生委員会。
自然委員会(2月7日)
階段周辺に、良い香りが漂いますように。
ヒヤシンスの花言葉は、色によって違うのだそうです。何色が一番早く咲くかな。
図書委員会(2月7日)
今年度の多読賞。おめでとうございます。表彰いたします。
■委員会活動(2月6日)
委員会として、学校生活になくてはならない活動である「常時活動」(例えば、トイレットペーパーや石鹸水の補充等)を慣れた様子でしっかりしてくれる子どもたち。
そして、学校生活を豊かに・潤いあるものにするための「創造的な活動」。今月もみんなの毎日を楽しくさせるように知恵を絞って準備してくれていました。
何よりも子どもたちが楽しみながら活動に取り組んでくれること。それぞれが全校のみんなの役に経っているのだと実感できることが大事。いつもありがとう。
■委員会活動(1月16日)
現6年生と現5年生での活動もあと少し。当たり前のように見えている学校を支えている日々の活動を行うとともに…
自分たちの学校生活を豊かにするために知恵を絞ってくれています。↓図書委員会の「本おみくじ」。大吉・中吉…一つ一つの籤に読書に因んだメッセージを書いていました。
こちらは↓給食委員会の様子。明日、集会をしてくれるのだそう。お面にはおにぎり・肉・ニンジンのイラストがついています。三色栄養群というわけですね!
明日は給食委員会の集会。楽しみです。
【追記】(1月17日)
ウルトラ3択クイズ。大成功!
図書委員会(12月14日)
中休みに図書委員会の子どもたちが図書室で読書イベントを開催しました。
「読み聞かせ」コーナー。お話を聞きながら、同じ場面を想像している仲間と同じ空間で一緒に過ごすことのできる特別な時間。
福祉衛生委員会(12月13日)
委員会集会で赤い羽根共同募金の報告と「寒さに負けず元気に過ごそう」の呼びかけをしました。
クイズ形式での問いかけに、全校のみんなが「は~い」と応じていました。
放送委員会(12月12日)
放送委員会が全校クラスルームで「【放送委員会特別企画】今年の漢字2023」の募集をしていました。「暑」「勝」「兎」「友」「虎」…それぞれの一文字と選んだ理由を書いてフォームで投票。「大谷翔平の『翔』」「侍ジャパンの『侍』」「楽しく辛いことを忘れて『楽』に今年をすごせたかなとおもいます」…それぞれの理由に深く頷いてしまいます。
清水寺でも、今日の14時に「今年の漢字」の発表がありました。今年の漢字は「税」…ズバリ当てていた子が何人かいたようです。
【追記】
今年の漢字「税」を当てた4人の6年生に放送委員会からミニ賞状(下敷)が贈呈されました。
自然委員会(12月12日)
今日は雨。自然委員会のお知らせ黒板には「上着を着ないとさむいです」とありました。
給食委員会(12月6日)
給食委員会の覆面メンバーが教える今日の給食の食材の紹介コーナー。
児童昇降口から教室に向かうときに、今日の給食のメニューを確認していく子がたくさんいます。
運動委員会(12月6日)
みんなから「なかやすみ外あそびカード」を回収していました。みんなの遊びの傾向はどうかな。
【追記】12月7日の全校朝会では、「カードの提出、ありがとうございました。引き続き、寒さに負けずに運動しましょう」と呼びかけてくれました。
自然委員会(12月6日)
自然委員会はXmasツリーの飾り付け。手作りオーナメントです。
緑の募金のお金を数えてもいました。
図書委員会(12月6日)
図書委員会はXmasイベントの準備中。
福祉衛生委員会(11月29日)
赤い羽根共同募金を行います。ポスターやチラシ・全校朝会で呼びかけています。
スライドは全校クラスルームにもアップされているのでぜひ見てみてください。
読書ビンゴ(11月28日)
図書委員会が読書ビンゴをしてくれています。「もっともっとみんなに参加してほしい」と今日はCM動画を作成して、全校クラスルームにアップしていました。
ステキなプレゼントも用意してくれています。「読書の秋」…ぜひ取り組んでほしいと思います。
計画委員会(11月15日)
学校のみんなが気持ちよく楽しく過ごすために頑張っている計画委員会。
いつもみんなが心を向けていく方向を示してくれています。
今朝の集会では、寸劇やプレゼンテーションを通してみんなに守ってほしいこと・取り組んでほしいことを伝えてくれました。
【追記】「幸せの手紙」もずいぶん集まってきました。(11月29日)
自然委員会(11月13日)
自然委員会が、「おはようございます。みどりのぼきんをお願いします」と昇降口の辺りで秋の「緑の募金運動」をしています。
募金の1割は学校に戻ってきます。草花の絶えない学校だと気持ち良いですね。今週いっぱい取り組むそうです。どうぞご協力をお願いします。
自然委員会(10月26日)
川崎市公園緑化協会の皆様に秋の花苗(パンジー「よく咲くスミレ」)をプレゼントしていただきました。
早速、自然委員会の子どもたちが植え替えてくれました。ぱっと華やかになった児童昇降口付近。
植えているのを見かけた下級生が「わたし、お花だいすき」「きれい、いい感じ」と喜んでいました。
たくさんの花が長い間咲き続けられるよう大切に育てていきたいと思います。
運動委員会(10月18日)
今朝の委員会集会は運動委員会発信。キラキラ大縄大会の案内や「そとあそびカレンダー」の配付について、と…
手軽にできる「遊びしょうかい」をしてくれました。
外に出るのが気持ちの良い季節。「みんなで外に出ていっしょに身体を動かしましょう」と呼びかけていました。
これまでのページはこちら。