【にこチャレ!】みんな笑顔で挑戦する南原!

広報委員会(10月9日)

今朝の南原モーニング(みなモ)も、盛りだくさん。司会進行は広報委員会。

 

①6年生の総合的な学習の時間のグループによる「南庭クイズ」と「もっと南庭に親しもう」の呼びかけ。

 

②絆委員会の前回のジェスチャー集会の表彰 ③ひまわり委員会のイベント広場クイズの応募者表彰 ④運営委員会の40周年シンボルマーク募集 ⑤赤い羽根共同募金の案内

 

「学校を盛り上げよう」とアイデアいっぱいで頑張っている高学年の子どもたち。その呼びかけに応えることで盛り上げる「みんな」。月に1度の大事な時間です。

委員会活動(10月8日)

「自分たちの学校をもっと〇〇にしたい!」と立ち上げた委員会活動。今日は前期最後。

 

40周年スローガンづくりを取りまとめているのは運営委員会。

 

キラキラルームでのキラキラタイムの実施方法を考えていたスポーツ委員会。赤い羽根共同募金の相談をしていた絆委員会。

 

「イベント広場」のしぜんクイズの丸付けをして賞状を創っていたひまわり委員会。読書の秋に向けての相談をしていた図書委員会。

 

パクパクカレンダーを提出してくれた子にメダルを創っていた給食委員会。保健委員会はクイズを創っていました。広報委員会は明日の「南原モーニング」の準備。

それぞれの委員会で本当に様々な活動をしています。半年経って、5年生と6年生とのチームワークもバッチリです。

【追記】

ひまわり委員会がイベント広場で育ててきたコーン(ポップコーン)も収穫&乾燥の運び。

スマイル委員会(10月8日)

今日は生憎の雨模様なので校庭は使えません。そこで絆委員会の子どもたちが中休みにミニ集会を開いてくれました。題して「ブーフーウー集会」。

 

ちょっとした隙間時間に、異学年交流タイムを企画&実行してくれるのが嬉しいね。雨の休み時間さえも、みんなが楽しめる時間に変えてくれるなんて最高!

広報委員会(9月11日)

月1回の「子どものための 子どもによる 子どもの時間」をこれまで児童朝会と呼んできましたが、夏休み前に広報委員会がこの時間の「呼び名(愛称)」を公募していました。

 

本日、この時間の呼び方が発表されました。その名も「南原モーニング」。今朝の「南モ(みなモ)」はイベント広場で行いました。

ひまわり委員会(9月9日)

ひまわり委員会が「イベント広場クイズ」イベントを行っています。

 

クイズは低学年用と高学年用の2種類。

 

クイズの手がかりは、ひまわり委員会作成の植物名や花言葉が書かれた表示。分かりやすくていねいに作られています。

代表委員会(9月5日)

今日の代表委員会では創立40周年スローガンや、南原小学校のお誕生日集会などについての相談をしていました。

 

創立39周年のこのメンバーだからこそできることを、楽しく力を合わせて行いたいものですね。各クラスでスペシャルなアイデアを出し合い、盛り上げられたら嬉しいです。

【追記】

今年の「ひまりん」ポーズ、集計中。

お気に入りは、どれ?

【追記】今年の「ひまりん」ポーズ決定!

委員会活動(9月3日)

今日の委員会活動は、6年生の卒業アルバムの写真撮影もありました。

 

今年の委員会活動は5年生の時に「こんな学校にしたい!」という一人一人の想いから新たに立ち上げたものです。各委員会のアイデアで、学校全体が更にパワフルでクリエイティブなものになっているのは、この6年生たち(第39期生)のお蔭です。

 

ひまわり委員会のゴーヤは、すっかり緑のカーテン。給食委員会は、提出してもらったパクパクカレンダーのチェックをしていました。どの委員会も様々な意見を出し合って相談していたり、時間ギリギリまで集中して活動していたりしていました。夏休み明けも盛り上がりそうです。

スマイル委員会(7月11日)

「つくろう!オセロ部!『オセロ大会キット』」という民間のキャンペーンで新しいオセロゲーム盤を1つプレゼントしていただいたことをきっかけに、スマイル委員会が「オセロ大会」を開催しました。トーナメント(勝ち上がり)式。実施日は、雨や暑さ指数によって、校庭遊びができない日。今日が初戦です。

 

自分で応募した子たちが集まって、学年に関係なくゲーム盤を挟んで対峙。新鮮な光景です。チャンピオンは誰になるのかな。

【追記】(7月12日)

あいにくの雨模様で校庭では遊べない中休み。昨日に引き続き、スマイル委員会がオセロ大会を開いていました。

 

空調がしっかり効いた冷え冷えのPCルーム。うわばきを脱いで過ごせるので、リラックス度もアップしているのではと思います。

 

集まった子どもたちがたくさんになったので、対戦を待つ子どもたち向けにペーパークラフト作成コーナーも設置しました。これもまた、可愛くて人気を集めていました。

児童朝会(7月10日)

今年度の児童朝会はしばらくの間、体育館改修のためオンラインで行うことになります。今朝は、今年度の児童会スローガンの発表がありました。

 

「にこチャレ!~みんな笑顔で挑戦する南原!~」各クラスの学級目標をベースに創り上げたもの。みんなが楽しく過ごせるように。それだけでなく、一歩上の「じぶん」・一段上の「学校」をめざすという決意の表れ。きっとこれから何度も子どもたちの口から「にこチャレ」というワードが聞こえてくることでしょう。

 

児童朝会では、他にも南原マスコットせんきょの投票確認・代表委員会の報告。広報委員会からのこの児童朝会についての新しいネーミング募集の話などがありました。

どれも「にこチャレ!」の実現に向けた取組になります。子どもたちが、楽しく成長を実感できるような実りの多い1年間を過ごせますように。

委員会活動(7月2日)

どの委員会も月1回のたった45分間で様々なことを決めていました。広報委員会はお昼の放送の合図メロディーを考案していました。明日から始まります。

 

図書委員会(7月2日)

読書ビンゴが完成すると素敵な図書バックのプレゼント。

 

ビンゴカードの種類もさまざま。普段開けることのないタイプの本にも是非であってほしいものですね。

 

スマイル委員会(7月2日)

生活目標の合わせて、廊下の安全な歩行を呼びかけていました。緑色のたすきが目印です。

 

保健委員会(6月25・26日)

いつもみんなに健康に関する情報を提供してくれている保健委員会。

 

暑さ対策に注意をしなければならない時季になっています。いつもありがとう。

スポーツ委員会(6月13日)

39年間頑張ってくれた体育館の改修工事開始まで、あと2日。今日はスポーツ委員会さんが体育館お別れイベントを企画してくれました。

 

「しんぶんしがっせん」運動会の赤白で戦います。結構な運動量です。みんな必死。

 

入れられた新聞玉の量が少ないチームが勝ち。

最後の最後に、みんな体育館の天井に向かって「今までありがとうございました!キレイになって戻ってきてね!」と叫んで、手を振ってお別れをしました。

児童朝会(6月12日)

今日の児童朝会はもりだくさん。「緑の募金」結果とお礼(ひまわり委員会)・きずな集会について(絆委員会)・「代表委員会のお知らせ」(運営委員会)・「パクパクカレンダーについて」(給食委員会)…

 

「みんなできもちよく生活しよう・トイレの使い方」(保健委員会)・「あいさつキャンペーンの優秀だった友だちの発表」(スマイル委員会)。

 

たくさんの子どもたちがステージにあがったのでフロア部分がガラガラになってしまいました。

「子どもたちが創る『自分たちの学校』。司会進行をしてくれているのは広報委員会。最後に「この体育館はあと3日で改修工事に入ります。今までがんばってくれた体育館にお礼を言いましょう」というようなコメントがあって、全校のみんなが体育館に「ありがとうございました」と感謝をして終わりました。

給食委員会(6月12日)

給食委員会がパクパクカレンダーを配付してくれました。

 

給食の片付けが終わると、早速色を塗っている子がいました。決して無理強いをしているわけではなく、残食を減らし、SDGsに協力している友だちを表彰するのだそうです。

委員会活動(6月11日)

運動会が終わって、日常の活動やスペシャルなイベントなど自分たちのオリジナルの企画が次々と展開されるこの頃。

 

明日の児童朝会でも、それぞれの委員会からみんなに伝えたいことがいっぱいありそうです。

ひまわり委員会(6月12日)

イベント広場のインパチェンスの花がらつみをしたり、ゴーヤを植えてくれたりしていました。

 

イベント広場がぱあっと明るくなって、みんなが集まりたくなるような場所になっています。

図書委員会(6月12日)

新刊図書が図書室に段ボールでやってきました。今日の委員会の時間に今年度新しく購入する本を選んでくれました。

 

一冊一冊じっくり読んで「これだ」という本を見つけていました。新しい本が図書室に入る日が楽しみです。

保健委員会(6月4日)

今日は「虫歯予防ディー」。

 

ちゃんと全校のみんなに保健委員会さんたちが呼びかけてくれています。

 

「この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする」(日本歯科医師会)とのこと。

給食委員会(5月29日)

緑階段下の給食委員会コーナーは、登校してきたにみんなが「今日の給食は何かな」と確認する大事なポイント。今日の給食は回鍋肉丼とたまごスープと牛乳。

 

たくさんある食材カードから「豚肉・豚肉…」と探して、次に「長ネギ・長ネギ…」と1枚1枚探し出して貼ってくれています。

 

これが、結構時間がかかって大変なのです。でもいつもいつもちゃんとやってくれる給食委員会さんたちに拍手を送ります。

スマイル委員会(5月28日)

スマイル委員会が中休みにミニ集会を視聴覚室で開催していました。

 

あいさつジャンケン列車。予定表にない自主的な取組が素敵。

 

「自分たちで創る『自分たちの学校』」

ひまわり委員会(5月28日)

ひまわり委員会が「緑の募金」をしています。

 

4月15日~5月14日は緑の募金「全国一斉強調月間」ですが運動会が終わったので火・水・金の3日間行っています。

 

募金額の1割は学校で使用できる仕組みになっていて、毎年委員会の子たちが職員室前に花苗を植えてお世話してくれています。今年もぜひ。

 

もらった緑の羽は、筆箱にはったり、ランドセルにつけたり、帽子につけたり…おや、カチューシャにつけている子もいますね。可愛らしい。

スマイル委員会(5月24日)

 

運動会が終わったのであいさつキャンペーンの第2期。来週の木曜日まで。みんなにあいさつの意識化を促してくれています。

【追記】

5月29日・最終日。「こんなにたまったよ」「きれいでしょ」とカードを見せてくれる子がたくさんいました。ご褒美は何だろうね。楽しみだね。

 

代表委員会(5月9日)

今日の代表委員会は歯科検診の関係で、通常とは異なり少人数教室に臨時用の椅子を運び込んで行いました。会議用のセッティングではなかったけれど、活発に意見交流をしていました。

 

運動会スローガンについての最終調整。子どもたちだけでの話し合いに耳を傾けていると、「南原といえば笑顔だから」「みんなの良さは笑顔なので」というような内容の発言が何度も出てきて、「自分たちのよさ」「学校のよさ」を「笑顔」「スマイル」だと共通理解を図っていました。「みなみはらPRIDE」の醸成は、今年度の学校運営の重点目標。その萌芽が見えてきた嬉しい時間でした。

SPORTS委員会(5月7日)

全校クラスルームにアップされているSPORTS委員会の準備体操動画を見ながら、全校のみんなが各学級や各自で準備体操の練習をしています。

 

今年度はドラえもんに出てくる様々なメンバーの声が入っている音源を使用することにしたとのこと。

子どもが創る「子どもの時間」

記念すべき第1回の児童朝会。子どもが創る「子どもの時間」です。司会進行は広報委員会。

 

スマイル委員会があいさつスタンプカードキャンペーンの第2期の取組やカード回収の話をしたり、運営委員会が代表委員会の告知をしたり、きずな委員会が全校の心をつなぐためにみんなで歌う機会をつくっってくれたりしました。

 

「これで5月の児童朝会を終わります。今月は事務の〇〇先生のお誕生日があります。みんなでお祝いを伝えましょう」と広報委員会が締めくくったので、ほっこりして更に温かい気持ちになりました。

※今は「児童朝会」という名称ですが、やがて広報委員会が子どもらしいネーミングをみんなに募集してくれるそうです。それも楽しみ。

委員会活動(5月7日)

第2回委員会活動。第1回目は常時活動の分担がメインでしたが、今回は創造的な活動に取り組んでいました。どの委員会も生き生きしていて嬉しいです。

 

子どもの気持ちがよくわかる「子ども」だからこそできる「学校づくり」。いい感じ。

 

運動会に向けてスポーツ委員会は準備運動の練習をしていたり、運営委員会は代表委員会に提案するスローガンの原案を調整していたりしていました。

スマイル委員会(4月23・24日)

 

【4月23日】明日から「あいさつスタンプカードを始める」と各教室に出かけて、ポスターとスタンプラリーカードの配付をしました。

 

【4月24日】あいさつキャンペーンがスタートしました。スタンプカードをもってもう一度昇降口に舞い戻って元気にあいさつする子。登校して昇降口であいさつをすると、もらえるシールはまるで「ようこそ、学校へ!」{welcome」のご褒美シールみたい。昇降口が賑わっています。

 

「ほら!」と嬉しそうにもらったシールやシールを貼ったカードを見せてくれます。「あいさつ」をきっかけに、学校中にパワーがあふれます。

【4月25日】

 

「ほら、別の色のシールをもらったよ」「シールに顔が描いてあったよ」…2つ目のシールをゲットして嬉しそうな子どもたち。

保健委員会(4月23日)

保健室前の黒板に健康メッセージを書いて、みんなに健康な生活の意識づけをしてくれています。4月23日は水質検査のこと。

 

子どもの言葉で「仲間」に向けたメッセージは心にエネルギーを与えてくれますね。

広報委員会

お昼の校内放送で音楽を流したり、心理テストをしたりしているのですが、その前にある担当の「これからお昼の放送を初めます」の後に続くオープニングトークは担当者オリジナル。その日のことから何か自分なりに話題を見つけて一言、話しているのがとても興味深いです。

「4月23日。お昼の校内放送を始めます。けさは、4年生たちが自分たちで『おはよう』のあいさつをしていましたね」

朝、階段のところに立って登校してくるみんなに「おはよう」と、元気な声で自主的にあいさつ運動をしていた4年生も素敵でしたが、そのことを覚えていて、放送で紹介する広報委員も素晴らしいなと思いました。

「4月18日。お昼の校内放送を始めます。今日は、6年生が全国学力学習状況調査でしたね。お疲れ様でした」

6年生が隣の教室でテストをしているので「静かにしなくては」と気づかっていた5年生からのメッセージです。

委員会活動(4月15日)

令和6年度の委員会活動が始まりました。新6年生たちが「こんな学校にしたい」とプレゼンテーションをして立ち上げた委員会活動。

 

一人一人が思い描く理想の学校に向かって、各委員会で分担しながら、楽しみながら創りあげていくんだという熱い想いで始まりました。先生方は子どもたちを最大限にバックアップしていくつもりです。楽しみです。