特別警報及び暴風雪警報等の対応

・朝6時の時点で神奈川県内のいずれかの場所に「特別警報」及び「暴風警報」「暴風雨警報」「暴風雪警報」が発表された場合は臨時休業となります。

・臨時休業となった場合は「わくわくプラザ」も休室となります。

R7特別警報及び暴風雪警報等の対応について

地震発生時の児童の安全確保

・課業中に川崎市内に震度5強以上の地震が発生した場合は、児童は引取人名簿に記載された方への引き渡しとなります。

・電気系統の不具合も想定されます。配信メール等がない場合でも震度5強以上の地震発生時には学校にお迎えにきてください。

地震発生時の児童の安全確保について

児童用自助袋の用意(PW付)

メール配信(ミマモルメ)について

緊急時は、停電等によりメール配信不能となることが想定されまので、緊急時引渡し訓練の手順でご対応ください。

ミマモルメ・メール配信不能で学校HPのアップが可能な場合は、学校HPのトップ画面を1つの連絡手段としてご連絡することもあります。

※「キッズセキュリティ・ミマモルメ」川崎市立学校へ導入についてはこちら

※月に1度、テストメールを兼ねて「学校だより」を配信しますので受信確認をお願いします。

落雷事故の防止について

文部科学省の通達により、かすかでも雷鳴が聞こえる際には落雷の危険があること、落雷の危険性を感知した場合の登下校中の対応について留意することが示されています。

従いまして、下校時刻に雷鳴が聞こえている場合には、校内に留め置くことがあります。

メール配信が可能な場合は、その旨連絡いたしますが、事前に配信できない状況も想定されますのでご承知おきください。

※雷鳴が聞こえる範囲は、一般的に約10km以内とされています。しかし、雷鳴は距離が遠いからといって安全とは限らず、雷雲の大きさを考えると、雷鳴が聞こえた時点で自分のいる場所が雷雲の範囲内である可能性があり、危険です。落雷の危険を避けるため、雷鳴がかすかにでも聞こえたら、すぐに建物の中など安全な場所へ避難する必要があるとのことです。