9月の様子
1年生「思い出をすごろくで」
8月27日、水曜日。学校に元気な声が戻ってきました。
初日は夏休みの思い出すごろくを使って、夏休みの思い出を語り合いました。
出た目によってトークテーマが違うため、それぞれのマスで話題が盛り上がりました。
2年生「九九はじめました」
算数「かけ算」の九九を学習し始めました。
5の段、2の段、3の段・・・という順で覚え、みんなで唱えています。
算数の時間は、教室中に九九を繰り返し練習する声が響いています!

3年生「共生共育・共同絵画」
4人1組のグループとなり、短い時間で交代しながら協力して画用紙に絵を描きました。
友達が描いている絵の完成を想像しながら順番を待つ子どもたちの表情は、とても興味深く真剣な表情でした。
完成した絵を学級で見合う際には、自然と笑顔出るような温かい雰囲気での学習となりました。

4年生「学校探検」
総合の時間でバリアフリーについて学習しており、学校ではどこに、どのようなバリアフリーがあるのかを調べました。
班ごとに行動をしており、様々なバリアフリーを見つけることができました。
5年生「三菱ふそう工場見学」
社会科の工場の学習で、工場見学へ行きました。平間にある「三菱ふそう川崎工場」では、たくさんのトラックが作られていました。
普段は見ることのできない、トラックのパーツまで見たり、部品を閉まる大きな音を聞いたり、工場のにおいをかいだり・・・
見学ならではの体験をたくさんすることができました。
6年生「運動会に向けて」
11月1日の運動会に向けて、クラスでの練習がスタートしました。
6年生は、「フラッグパフォーマンス」を披露します。
教室内でフラッグを扱うことはできませんが、各々が動きのイメージを膨らませながら懸命に取り組んでいます。
本番を、楽しみにしていてください。
学習センター「カブト飛行機」
センター図工でカブト飛行機を作りました。子ども達は、紙の折り方をスライドを見ながら一つ一つ確認して折っていました。
折り終えると色鉛筆で思い思いに色を塗り、自分だけのカブト飛行機に仕上げていました、。
試験飛行では、楽しそうな子どもたちの声とともに、色とりどりのカブト飛行機が飛び交っていました。

