1年生「短冊に願いをこめて」

 7月7日の七夕に合わせ、各クラスで願いを込めた短冊を書きました。 

 校務員さんが笹を用意してくれたので、その笹に短冊を飾りました。

 ☆願いが叶いますように☆

 

2年生「公園探検の発表会」

 生活科の学習で1年生におすすめの公園を発表しました。

 グループに分かれて1人ずつ公園の魅力や楽しい遊具などを紹介しました。

 ギガ端末を使い写真を見せたり、クイズを出したり、

 1年生が楽しめるように工夫して発表することができました。

 

3年生「ライフ見学」

 社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。

 今回はライフ宮内2丁目店にお世話になりました。

 普段見ることのできないお店のバックヤードに入らせていただき、

 子どもたちはいつも以上に真剣な様子でメモを取っていました。

 スーパーマーケットに隠されている数多くの工夫を発見することができました。

  

 

4年生「福祉体験」

 総合的な学習の時間で、車いす利用者や、妊婦さんや、視覚に障害のある人や、

 高齢者の気持ちを理解するために体験活動を行いました。

 どういったところに不便を感じ、どういった手助けをすればよいかを話し合いながら活動に取り組んでいました。

  

 

5年生「水の安全教室」

 全学年の水泳学習の最後、水の安全教室を行いました。

 川崎海上保安署の方に来ていただき、救命胴衣の安全性について教えていただきました。

 当日は暑く、プールに入って活動することはできませんでしたが、実際に救命胴衣を着たり、

 お話を聞いたりして海や川などの水辺での安全を学ぶことができました。

 

6年生「家庭科【洗濯実習】」

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で、洗濯実習に取り組みました。

 洗剤液を作った後、もみ洗やつまみ洗い、ねじり絞りなどを駆使しながら、靴下の汚れを落としていきました。

 すすいでしぼった後、靴下のしわをのばし、形を整えて干しました。

 

 学習センター「野菜の収穫」

 花壇の野菜がたくさんできました。子どもたちは毎日のようにナスやトマト、ピーマンなどを収穫し持ち帰りました。

 また、コンパニオンプランツとして植えたバジルや枝豆、シソなども元気に育ってます。

 ※写真は花壇のシソの写真です。