学校生活の様子【10・11月】
11月26・27日 2年 どんぐり工作
幸まちづくり研究会の方にご協力を頂いて、どんぐりで工作をしました。
できあがった作品は、開校記念式典の展示にします。
11月25日 1年こどもの国 遠足
初めての校外学習。小雨がぱらつく天気でしたが、元気よく遊んできました。
11月25日 KADOKAWA DREAMS 来校
かわさきスポーツアンバサダーでプロダンスリーグ「D.LEAGUE」の舞台で活躍しているKADOKAWA DREAMSのメンバー4人が
「KAWASAKI 10000人ダンスプロジェクト」で来校しました。
中休みの短い時間でしたが、1曲かっこいいダンスを披露してくださり、ダンスの楽しさを教えてくれました。
11月21日 4年Canon環境出前授業
4年生社会科「ごみはどこへ」の学習で、総合の学習でお世話になっている「Canon」の方をお招きし、
プリンターのカートリッジのリサイクルについて教えていただきました。
様々な素材が組み合わさって作られているカートリッジ。粉々に砕いて、その物質の特徴をうまく活用し
再利用していることを、実験を通して学びました。
11月21日 バスケットゴール寄贈式
川崎ブレイブサンダースからバスケットゴールを2基いただきました。
5年生の運営で寄贈式を行いました。ブレイブサンダースの川崎渉社長に感謝状をお渡ししました。
みんなでバスケットボールを楽しみましょう!
11月20日 保育園児来校
近隣の保育園の0歳児が来校しました。屋上で遊んでもらいました。
保育園児にとって学校が身近になるといいです。
11月17日 校歌練習
6年生が朝や休み時間をつかって、全校に校歌を教えてくれています。
開校記念式典でお披露目するのが楽しみです。
11月17日 いじめ防止の標語づくり
全校でいじめ防止の標語づくりに取り組んでいます。
いじめはどんな理由があってもしてはいけないということをみんなで確認しています。
11月14日 学校公開日
2時間目と3時間目を公開しました。
たくさんの保護者の方に見てもらって、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。
4時間目の時間からは、保護者向けのITリテラシー講座も開催しました。たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
11月13日 多文化共生ふれあい事業
3年生「世界の国とこんにちは」の学習の一環で、外国の文化について学びました。
講師の方には中国・かん国・ベトナムの文化について教えていただきました。
11月7日 環境委員会
11月7日(金)、環境委員会が夢見ヶ崎動物公園で活動しました。
さいわい加瀬山の会の方々にご協力いただき、秋・冬に花が咲く、パンジーを植えました。
10月29日 2年 どんぐり拾い
2年生が学校の近くの会社でどんぐり拾いをさせてもらいました。
色々な大きさのどんぐりを見つけて、袋いっぱい持って帰りました。
拾ったどんぐりは、どんぐり工作にして12月の式典に飾る予定です。
10月31日 4,5,6年合唱指導
開校記念式典に向けて、4・5・6年生合同の合唱練習が始まりました。
作曲家の富澤裕先生から本格的な指導を受け、今後の上達に期待が高まります。
10月30日 3年みんなの消防士
消防士・消防団の方を招き、どのような仕事をしているのかについて学習しました。
なるべく速く出動できるような工夫や、まちの安全を守りたいという思いなど、新しい学びがたくさんありました。
10月28日 4年総合的な学習 Canon出前授業
総合的な学習で取り組んでいる「ゆめ色和菓子プロジェクト」で
Canon矢向事業所の方の力を借りて、完成した和菓子の宣材写真を撮りました。
10月28日 避難訓練
地震が来て停電が発生し、その後給食室から出火するという想定で、訓練を行いました。
停電をしてしまったら、どうやって指示を出すのか、聞くのか、自分はどう行動すればいいのか、先生も子どもも訓練ができました。
10月27日 4年生社会科見学
4年生が長沢浄水場、橘処理センターに見学に行きました。
川崎市の水道に送る水をつくっている長沢浄水場や川崎市のゴミの処理をしている橘処理センターを見学して、たくさんの発見をしてきました。
10月22日 キャリア在り方生き方教育全市交流会
6年生の代表児童が校歌づくりの取り組みを川崎市役所で行われた全市交流会で発表しました。
小学校5校、中学校2校、高校1校の代表が集まって、お互いの取り組みについて意見交流しました。
10月18日 新小倉小第1回運動会
~心を一つに全力で個性を活かして未来に向かって踏み出そう~
のスローガンのもと、第1回の運動会が行われました。
みんなキラキラ輝いていて、素敵でした!
10月17日 運動会前日
全校種目の練習、5,6年生は明日に向けての決起集会、1年生が作ったてるてる坊主⋯準備万端です!明日がんばります!

10月15日 後期始業式
4連休をはさんで後期が始まりました。後期も気持ちのよいあいさつができる学校にしていきましょう!
10月10日 前期終業式
開校から半年経ち、前期終業式を迎えました。2年生と4年生、学習室の代表児童が前期にがんばったことを立派に話しました。
子どもたちは落ち着いてしっかり話を聞いて、前期を振り返りました。
10月9日 運動会全校練習
新小倉小学校第1回の運動会にむけて、初めて全校で集まって練習しました。
みんなで運動会をもりあげよう!
10月6日 運動会係別打ち合わせ
運動会にむけての準備が進んでいます。今日は係ごとの打ち合わせをしました。
5,6年生ががんばっています。
10月1日 5年工場見学
5年生が森永製菓 鶴見工場と三菱ふそうトラック・バス 川崎製作所に見学に行きました。
ラインにのって、できてくる製品を見て、感激の声があがっていました。
