今日のかせの子(10月)
10月
■23日 運動会全校練習
運動会に向けて、全校練習がありました。少し寒い中でしたが、応援練習では元気よく声を出して活動することができました。
■22日 南加瀬の読書活動と寺子屋事業!
本校では、日常的な読書活動の継続を今年度の重点の一つとして掲げています。今日は、1年生が図書室を訪れてお気に入りの本を読んだり、借りたりしていました。以前よりも読書を楽しみにする姿が見られるようになりました。
平成31年から、南加瀬小学校では「地域の寺子屋」を実施しています。2、3年生を対象に実施している学習教室です。宿題や寺子屋で用意したプリントなどを中心に、子供たちと地域の皆様が楽しく学習しています。今日は、外国語の先生にお越しいただき、遊びを取り入れながら楽しく学んでいました。
■16日 後期がスタートしました!
昨日は、厳粛な雰囲気で後期始業式を行いました。代表児童の言葉では、後期の目標や意気込みなどが伝わってきました。
校庭や体育館では、運動会の練習が始まり活気に満ち溢れていました。
中休みは、図書室で後期の代表委員会が行われました。3年生以上のクラス代表の児童や各委員会の委員長が集まり、運動会を盛り上げる取り組みについて話し合いを進めていました。
■10日 運動会に向けて
今日で前期が終了します。前期中は、教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
来週から始まる運動会の練習に向けて、グラウンドにはダストが運搬されました。今日の大掃除の時間、職員と高学年の子供たちがダストを撒き、道具を使って丁寧に均してくれました。
■9日 なかよしタイム
中休みになかよしタイムがありました。高学年の児童が中心となって遊びを考え、楽しく活動できました。
■7日 ルールやマナーを守って動物園へレッツゴー 2年
2年生は野毛山動物園に行ってきました。お日様が出ると少し暑いくらいで過ごしやすかったです。たくさんの動物を見たり、触れ合ったりして楽しく過ごすことができました。お弁当の時間は、子供たちにとって楽しみだったようです。ご多用にもかかわらず、美味しいお弁当の準備ありがとうございました。
■6日 全校クリーン活動
全校クリーン活動。各学年が地域の公園に行き、ゴミ拾いをしました。
■2日 キラキラタイム
中休みに、キラキラタイムがありました。本日は、全児童で、「投の運動」に取り組みました。子供たちは必死にボールやロケット型の用具を投げていました。
■2日 朝の読み聞かせ1年
朝の時間、1年生の教室はシーンと静まり返り、図書ボランティアさんの読み聞かせを心地よさそうに聞き入っていました。
■1日 消防署見学3年
3年生が南加瀬消防署に見学に行きました。防火服を着る体験もさせていただきました。災害から市民を守るための工夫や努力について学ぶことができました。
