多摩・麻生区
令和3年度 各校研究主題 多摩・麻生区
| N0 | 学校名 | 研 究 主 題 |
| 38 | 稲 田 | できる喜びを感じさせる授業づくり |
| 39 | 枡 形 |
数学のよさに気づき、論理的に考え、説明ができるようになるための授業づくり |
| 40 | 中野島 | 基礎基本の力を高め数学のよさや楽しさを 実感できる授業~「わかる授業」から深い学び~ |
| 41 | 南 菅 | 数学のよさを実感し粘り強く考えることを目指した授業展開 |
| 42 | 菅 | 基礎・基本の定着を目指した授業の工夫 学び合いや言語活動を重視した授業の工夫 |
| 43 | 生 田 | 認めあい 高めあう指導方法の研究 |
| 44 | 南生田 | 学び合い活動を通して自ら考え、伝え、基礎・基本の定着を図る授業実践 |
| 45 | 西生田 | 自分で考える態度を育てる指導法の研究 |
| 46 | 金 程 | 日常生活の事象に対して、数学的な思考力・判断力・表現力を高める |
| 47 | 長 沢 | 基礎基本の定着を図り、生徒が自ら考え、表現できる力を育てる授業実践 |
| 48 | 麻 生 | 基礎・基本を大切にし、自分の意見や考えを周囲へ伝える力を養う |
| 49 | 柿 生 | 主体的・対話的な学びのある授業の実践 |
| 50 | 王禅寺中央 | 新しい観点の趣旨を生かした授業づくり |
| 51 | 白 鳥 | 認め合おう・伝え合おう・高め合おう ~生徒の主体的な活動を重視した授業づくり継続~ |
| 52 | はるひ野 | GIGAスクール構想による主体的・対話的で深い学びの実践 |
登録日: / 更新日:
