研究会紹介INTRODUCTION

【研究テーマ】
「夢や希望をもち、主体的に生きる子どもを育む特別活動
~自己実現・人間関係形成・社会参画をしていく力の育成をめざして~」

会長挨拶

                                                                      川崎市立特別活動研究会

会 長 小堤紀子(王禅寺中央小学校校長)

 木々の緑が鮮やかな風薫る皐月の頃となりました。皆様におかれましては益々ご清栄のことと存じます。                                                                                                          
 さて、昨年度来からの感染症拡大防止のため、今年度の研究総会も紙面での開催となりました。昨年度は、今まで誰もが経験したことがない未曽有のことばかりでしたが、新しい発見にもつながりました。大人も子どもも初めての経験を通して、「願わないことは叶わない」という言葉の意味を改めて実感できた一年だったのではないでしょうか。ICTを活用すれば、一堂に会さなくても協議はできる。同じ授業を参観して、共有することもできる。もちろん、対面することのメリットの方がはるかに大きいですが、「いままでやったことがないからできない」のではなく、「なすことによって学ぶ」特活の精神を大いに発揮して、これからも新しいことにチャレンジしていきましょう。                                                                今年度は時代や環境も後押しして、かわさきGIGAスクール構想の1年目にもなります。自分の意見を口に出して伝えることが苦手でも、その場に実際に会してなくても、たくさんの意見や考え方に触れて交流することができる、それも工夫次第で大きな可能性が広がります。

  予測がむずかしいこれからの時代には、今まで以上にコミュニケーション力を育てることが肝要となります。たくましく生きるために特別活動の担う役割は大きいと考えます。各学校での特別活動の推進を図っていけるよう、特別活動研究会としても意欲的に研究を進めてまいります。                                               


常任委員会

川崎市立小学校特別活動研究会運営を担当する常任委員会です!

常任委員会夏季研修会が開かれました

全国特別活動研究協議大会に向けての実践報告準備です。

常任委員会では学級活動(3)実践事例集を作成中です。

こちらのグループも実践事例集原稿の検討中です。

令和3年度 主な年間行事 ※感染症の状況によって変更の可能性があります。

日時 内容 場所

6月2日(水)

特別活動主任会・研修会 Zoomによる実施
  6月16日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校
  7月7日(水) 小教研授業研究会  川崎市立住吉小学校
  7月21日(水) 常任委員会  川崎市立下布田小学校
  7月28日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校 
  8月4日(水) 常任委員会  川崎市立下布田小学校
  8月16日(月) センター希望研修 会場未定
  8月17日(火) 教育課程研究会 

川崎市立幸町小学校・川崎市立下布田小学校

  8月18日(水) 県教育課程研究会 県総合教育センター
  9月1日(水) 常任委員会  川崎市立さくら小学校
  9月15日(水) 小教研授業研究会  川崎市立さくら小学校
  10月6日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校
  11月10日(水) 小教研授業研究会  川崎市立片平小学校
  11月17日(水) 小教研授業研究会  川崎市立幸町小学校
  12月1日(水)

研究推進校報告会

川崎市立東高津小学校

  12月15日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校
  1月12日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校
  1月19日(水) 学校給食教育研究協議会 会館とどろき
  2月9日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校
  2月16日(水) 研究報告会 会場未定
  3月2日(水) 常任委員会 川崎市立下布田小学校