ニュース 令和6年度(2024)
ニュース 令和6年度
1月23日 1学年その道のプロに聞く
1学年で「その道のプロに聞く」講演会を実施しました。
マーケティングや社会福祉事業、演劇、農業、保育、公務員などの14分野の講師を招き、1人2分野の講演を聴きました。
職業選択のきっかけや、これからの目標などをご講演いただき、将来をイメージし、進路選択に役立つお話を伺うことが出来ました。
1月16日 市制100周年記念シンポジウム ~川崎臨海部の未来を考える~
シンポジウムはカルッツかわさきで行われ、司会は本校視聴覚委員の佐藤さんと佐武さんが担当しました。
市立5校の生徒が集った会場では、2019年にノーベル化学賞を受賞した、旭化成株式会社名誉フェローの吉野彰先生のご講演「リチウムイオン電池が拓く未来社会」を拝聴しました。
また、各学校の代表生徒による自主研究発表が行われ、本校からは「環境改善と地域交流」をテーマに、生徒会役員が今まで行ってきた地域のゴミ拾いボランティア、”TCP”で築いた地域との交流について発表を行いました。
吉野先生との意見交換会も行われ、生徒からの質問に、今年行われる大阪・関西万博や高校時代の吉野先生のエピソードなども交えてお話いただき、吉野先生とこれからの川崎市について語る貴重な機会となりました。
1月10日 2 年総合探究発表会
高津市民館にて、2年生が1年間の探究活動の成果を発表しました。
「川崎市を盛り上げよう!」をテーマに、川崎市の地域の課題や、魅力を伸ばすためにできることを探求し、自分達の力で川崎をより良い都市にするための探究活動を行ってきました。
「観光」や「イベント」「食」などのカテゴリーに分かれたグループで探究活動をし、その中から選ばれた7つの代表グループが発表を行いました。
1年生も参加し来年度の探究活動への意欲につなげることができました。
12月19日 3学年着こなしセミナー
3学年にてスーツ着こなしセミナーを実施しました。
スーツ販売店の方にご協力いただき、実際にスーツを着て着こなしの確認をし
社会人としてふさわしい身だしなみについて教えていただきました。
10月15日 選挙広報アナウンス
視聴覚委員が、衆議院選挙の投票日等をお知らせする、広報アナウンスを担当しました。
事前に収録した音源は、神奈川県内各地の巡回広報車や県庁内で放送されるので、耳を傾けてみてくださいね。
10月10日 3年社会見学
東京ディズニーランドで、他者理解能力を養うためのホスピタリティマネジメントを学びました。
10月10日 1年社会見学
東京方面へ行きました。
都内各地を班ごとに巡り、その場所の魅力や課題を知ることができました。
10月7日~10日 2学年修学旅行
4日間の日程で沖縄へ修学旅行に行きました。
アメリカンビレッジでは海外の方へ話しかけ、普段勉強している英語力を試したり、自然体験では川崎にはない海やマングローブ林でカヤック等を体験し貴重な経験を得ることが出来ました。
9月24日 エコキャップ活動
今年もペットボトルのキャップを寄付してワクチン購入に役立てられるエコキャップの回収が行われました。
今年は19,135個のキャップが集められ、22.25人分のワクチン購入費が寄付されます。
9月20日、21日 積木祭文化の部(文化祭)
積木祭文化の部を実施しました。
一般公開日には2959名の方がお越しくださいました。
詳しい様子は2024年度 積木祭のページをご覧ください。
9月20日 秋の交通安全キャンペーン参加
今年も「秋の交通安全キャンペーン」が全国で実施されました。
高津高校では高津警察署と協力し、美術部が啓発物のイラストやポスターの作成を、視聴覚委員会がキャンペーン動画の制作を行いました。
動画はキャンペーン終了後も、高津区のyoutubeで公開されています。
http://「秋の交通安全キャンペーン」
7月19日 壮行会
夏休み中に行われる大会に出場する部活動の壮行会を行いました。
女子ハンドボール部は、国民スポーツ大会に向けた関東大会へ、
視聴覚委員会はNHK杯全国高校放送コンテストと、岐阜県で行われる総合文化祭に臨みます。
7月18日 3学年テーブルマナー講座
新横浜プリンスホテルにて、テーブルマナー講座を実施しました。
普段食べなれない料理を前に、緊張しながらの食事になりましたが、マナーを習い、社会人に一歩近づくことができました。
7月11日 芸術鑑賞教室
今年度の芸術鑑賞教室は、ミューザ川崎にて東京交響楽団のオーケストラを聴きました。
代表生徒4名が指揮者の体験をしたり、全員参加でオーケストラの演奏をバックに校歌の歌唱をしたり、想い出に残る芸術鑑賞教室になりました。
7月1日 市政記念日
6月29日、市制100周年を記念して、ブルーインパルスの展示飛行が実施されました。
高津高校上空にもブルーインパルスが飛来し、屋上から観覧することができました。
また、7月1日には川崎市市制100周年記念式典がミューザ川崎シンフォニーホールで行われました。
この日のために結成された川崎市合同合唱団と、東京交響楽団特別編成オーケストラによる記念演奏では
本校の合唱部から代表者が参加し、「世界中から こんにちは そして ありがとう」、「ボレロ」、「好きです かわさき 愛の街」の曲を披露しました。
5月10日 積木祭体育の部(体育祭)実施
今年度は晴天にも恵まれ、体育祭を実施することができました。
詳しい様子は、体育祭(積木祭体育の部)のページをご覧ください。
4月10日 部活動紹介
1年生に向けて、部活動紹介を実施しました。
久しぶりに体育館で対面形式で行うことができました。
中学校とは違い沢山の部活動があり迷ってしまいますが、今まで入っていた部活の技術を伸ばしたり、新しい部で初めての経験をしたり、クラスとは違う団体に所属をして学校生活をより充実したものにして欲しいですね。
4月10日 対面式
1年生が初めて2,3年生と顔を合わせます。
式では代表者の挨拶や、委員会の紹介、クラスで使う文房具のプレゼント、カウンセラーさんの紹介が行われました。
4月8日 入学式
正門の桜が満開に咲き誇る中、新入生を出迎えました。
4月5日 始業式
新年度が始まり、体育館で始業式を行いました。
新しく着任された先生方の紹介や、新しい担任の先生が発表されました。