活動の様子
活動の様子
【4月】
4月5日(金)に大戸小学校体育館にて令和6年度入学式が行われました。大勢の人が集まる初めての体育館に、緊張した表情で新入生10名は入場し、式に参加しました。
【5月】
校外学習で等々力緑地公園に行きました。公園内にある遊具で遊んだり、緑の中をみんなで一緒に散歩したりしました。空気が美味しく、とても気持ちよかったです!
【6月】
6月15日(土)に授業参観を開きました。学校で頑張っている様子を見てもらうことができ、子どもたちもうれしそうでした!!雨が増えてきましたが、子どもたちは元気いっぱいで日々の活動に取り組んでいます。図工では、あじさいやかたつむりなど、季節の飾りを作りました。
【7月】
図工では、季節の花の色塗りを行いました。赤と青の絵の具を自分で混ぜて、自分の気に入った色を作り、塗ることができました。アサガオの形には、交流学習をしている大戸小の3年生の友達が切り抜いてくれました。
【8月】
夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!水遊びでは、ウォーターバルーンを使って、水風船を高い場所から落とし、割れる様子を見たり、水風船の感触を楽しみました。
【9月】
凍らせた絵の具を使って自由に絵を描きました。色が混ざり合ったり、紙に滲んでいく様子に興味津々な子どもたちでした。9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは暑さに負けず、元気に楽しく過ごしています!
【10月】
5年生の自然教室で、ズーラシアへ行きました。大好きな友達と一緒に広い園内を歩き、動物のオブジェや遊具で遊びながらゆったりと見学しました。夜は横浜あゆみ荘に泊まり、キャンドルファイヤーやハロウィンバスケットで稲田分教室の5年生と交流を深めました。ドキドキしながら初めての宿泊学習を経験し、また一回り大きく成長したように感じます!
【11月】
6年生の修学旅行で、横浜へ行きました。八景島シーパラダイスやみなと博物館、それからランドマークタワーなどの観光名所を巡りました。夜はインターコンチネンタルホテルに泊まり、同じ部屋の友達と楽しい時間を過ごしました。稲田分教室の6年生とも交流を深めることができ、小学部最後の宿泊学習は、子どもたちの6年間の成長を感じられた2日間となりました。
【12月】
図工では、クリスマスツリーをつくりました。白い絵の具で雪を、リボンと好きなシールでオーナメントを表しました。クラス内で行ったクリスマス会での飾りとしても大活躍のツリーでした。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい毎日を過ごしています!!
【1月】
1月はお正月遊びをしました。はじめに教師が羽子板やこま回しをやってお正月遊びを紹介すると、目を輝かせる子どもたち。「やりたい」と手が挙がっていました。風船を羽子板で叩いて飛ばしたり、紐を引っ張って室内での凧揚げをしたり、こま回しのようにロッキングボールでくるくる回ったりしました。凧揚げでは、室内で揚げられる凧を興味深そうに見上げる子どもたちでした。
【2月】
いよいよ2月になり、6年生とのお別れの日も近づいてきました。図工では6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて、お祝いポスターを制作中です。色紙をちぎったり、ちぎった色紙を台紙に貼り付けたりと、楽しみながらお祝いポスターを制作しています。お祝いポスターの完成が楽しみです。