校歌
西中原中学校「校歌」
| 校歌制定 | 昭和30年1月8日 | ||
| 作詞:早川 富潤 | 川崎市立西中原中学校 第2代校長 昭和23年4月に着任 | ||
| 作曲:下総 皖一 |  明治31年に北埼玉郡原道村で生まれる。大正6年に東京音楽学校に入学し、大正9年に主席で卒業する。その後、昭和7年に文部省在外研究員としてベルリンの国立ホッホシューレに留学する。作曲家・音楽教育家として、日本の音楽史に輝かしい業績を残した。 作品として、「かくれんぼ」「花火」「ほたる」「たなばたさま」など、数多くの童謡の作曲を行うとともに、全国の小学校から大学まで、数多くの校歌の作曲を手がけた。  | 
		||
| 歌詞 | |
|---|---|
| 1番 | 吾が学舎は 武蔵野の 若葉の光り 花匂ふ 西中原と その名もゆかし 清く 正しく つどへる友よ いざや学びに 勉めなむ  | 
		
| 2番 | 遠嶺のおろし すさむとも 香に立つ梅の 気をおひて 鍛える吾ら 吾らの精神 希望に燃えて 楽しく強く いざや学びに 励まなむ  | 
		
| 3番 | 多摩の流れの 永久の音を 心にききて たゆみなく 伸びゆく吾らの 姿を見よや 文化の花の さきほふにわは これぞ尊き 吾が母校  | 
		
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					