ページの先頭です

ホーム

川崎市立塚越中学校へようこそ

 体育祭が無事に終了しました。3年生の体育祭に対する熱い想いが競技、応援、塚越フェスティバル、そしてきびきびとした行動に表現されてました。それを見ていた2年生と1年生の動きも非常に良く、塚中生のエネルギーを感じることができました。そんな生徒たちを誇りに思いますし、これからの生活でさらに成長してくれるだろうと期待させる体育祭となりました。各家庭や地域の方々にはご支援いただきありがとうございました。これからも生徒のみなさんには健康面に気をつけて生活してほしいと思います。ご家庭では健康観察(十分な食事、睡眠時間の確保など)をお願いします。子どもたちが生き生きと生活できるよう保護者、教職員ともに協力し合ってがんばっていきましょう。

 全校生徒が目標に向かって前向きな生活を送れるように先生たちはサポートしていきます。時には不安をかかえることもあるかもしれません。先生たちはそんな塚中生たちを支えていきます。困ったことがあればいつでも相談してください。塚中生のみなさんが安心して笑顔で生活できる学校を生徒・保護者・地域・先生が一体となり創っていきましょう。

 

※「学校生活・行事予定」→「月間行事予定」に令和7年5月の予定表を掲載しました。参考にしてください。

※かわさきホリデー&スタディについてを「お知らせ」に掲載しました。必要に応じて印刷、記載、提出をしてください。

※R6/10/11「インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の登校許可書の取扱いについて」と「療養報告書」を「お知らせ」に掲載しました。必要に応じて印刷、記載、提出をしてください。

めざす生徒像

主体的・対話的に学び、豊かな心と正しい判断力・実践力を身につけた生徒

学校教育目標

 1 すこやかな心と体を育て、思いやりのある人になろう
 2 自ら学び、考え、すすんで行動できる人になろう
 3 広い視野に立ち、社会に役立つ人になろう

重点目標「共感、思いやりをもって全ての人(同僚、生徒、保護者、地域の方)に接する」

1 生徒一人一人を丁寧に観察し、生徒の心に寄り添い、その生徒にふさわしい適切な指導を行っていくよう努める。(心の教育の推進)
授業研究を積極的に行い、授業に新しい発想・考え方を取り入れ、授業力の向上に努める。(確かな学力を身につける教育の推進)
すべての生徒が心身ともに健康で、安心して学習でき、安全な教育環境整備を進める。(健康・安全教育の推進)
地域・学校・生徒・保護者が一丸となって、様々な行事等を通じて、諸活動の充実・活性化につなげる(開かれた学校づくりへ生徒の参画)