夏休みには、陸上部が全国大会、女子バスケットボール部が関東大会、剣道部、女子テニス部が県大会に出場するなど活躍し、多くの部活動で日頃の練習の成果を発揮している生徒の姿を見ることができました。現在、行われている3年生にとって最後の大会となる市総合体育大会においても引き続きの応援をよろしくお願いします。
夏休みが終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております。学校においても、生徒の健康面に留意しながら教育活動を進めております。
9月に前記期末テストが終了し、生徒の日々の学習成果を確認するとともに、10月には前期の通知表をお渡しいたしますので、各ご家庭におきましてもお子様とともに学習や生活の振り返りをお願いいたします。
9月16日には、ミューザ川崎シンフォニーホールを会場に合唱コンクールを行うことができました。どの学年も日頃の練習の成果が発揮され、素晴らしい合唱コンクールになりました。多くの保護者や地域の方々にご来場を賜り心より感謝申し上げます。また、10月に行われる銀杏祭に向けては、各学年が協力して活動を進めており、これまでの学習の成果を発表できるように準備してまいります。
今後とも、生徒が生き生きと学校生活を送ることができるように教職員一同、力を尽くして参りますので、引き続きのご支援ご協力をよろしくお願いします。
※「学校生活・行事予定」→「月間行事予定」に令和7年9月の予定表を掲載しました。参考にしてください。
※かわさきホリデー&スタディについてを「お知らせ」に掲載しました。必要に応じて印刷、記載、提出をしてください。
※R6/10/11「インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の登校許可書の取扱いについて」と「療養報告書」を「お知らせ」に掲載しました。必要に応じて印刷、記載、提出をしてください。
主体的・対話的に学び、豊かな心と正しい判断力・実践力を身につけた生徒
1 すこやかな心と体を育て、思いやりのある人になろう
2 自ら学び、考え、すすんで行動できる人になろう
3 広い視野に立ち、社会に役立つ人になろう
1 | 生徒一人一人を丁寧に観察し、生徒の心に寄り添い、その生徒にふさわしい適切な指導を行っていくよう努める。(心の教育の推進) |
2 | 授業研究を積極的に行い、授業に新しい発想・考え方を取り入れ、授業力の向上に努める。(確かな学力を身につける教育の推進) |
3 | すべての生徒が心身ともに健康で、安心して学習でき、安全な教育環境整備を進める。(健康・安全教育の推進) |
4 | 地域・学校・生徒・保護者が一丸となって、様々な行事等を通じて、諸活動の充実・活性化につなげる(開かれた学校づくりへ生徒の参画) |