7月4日 わかば 校外学習(そうだ!ラウンドワンへ行こう)

今年も、わかばのクラス全員でラウンドワンへ校外学習へ行ってきました。電車の乗り方、道路の歩き方をはじめ、公共のマナーをしっかり身につけて出発しました。会場では、自分の思い思いのコーナーで存分に楽しむことができました。

    

   

 

7月3日 5年 水泳学習

今年度は、天気にも恵まれて、計画通り水学習を進めることができています。5年生も今年何度か水泳学習を進めることができ、自分の泳力を伸ばしています。

  

 

7月2日 3年 市庁舎見学

梅雨の合間をぬって、3年生は川崎市役所見学に行ってきました。学校から市役所まで約2Km歩いていきました。市庁舎の25階へエレベーターで上り、そこから東西南北の景色を見ながら、どんなものが見えたか、メモをとって学習しました。「競馬場があるよ」「学校じゃない」「LIFEが見えるよ」「かわしんって何?」「川崎駅だ」・・・・・たくさんの発見をして帰ってきました。

  

 

 

6月26日 1年 水泳学習

1年生は。、今季2回目のプールに入りました。水の中で、友達とじゃんけんしたり、プールの中に引かれた線を踏まないように歩いたり、またいだりしました。どのこも「きもちいい!」と学習を終えた後、笑顔で答えてくれました。

  

1年生が育てている「アサガオ」が咲き始めました!!(毎日、欠かさず水やりをしているので、アサガオも応えてくれたにちがいありません)

 

 

6月25日 4年 ゴミ出前スクール 3Rについて学習しました

4年生が、台風一過の晴れた日に、環境局の協力を得て、「ゴミ出前スクール」の学習を行いました。リユース、リサイクル、リデュースの3Rについてかんきょうきょくのしょくいんからちょくせつはなしをきいたり、実際にごみの分別について体験活動したりしました。また、収集車を学校に停めて、ごみ収集しているときの苦労話やごみを捨てる際に気を付けてほしいことなど、貴重な話をしていただきました。メモをとる子どもたちもは、いつもよりも真剣な表情で大切なことを書き留めている姿が見られました。

  

  

 

6月24日 わかば 水泳学習

わかば級では、待ちに待った水泳学習を行いました。しかしながら、プールに入る前には「地獄のシャワー」を浴びる儀式が待っていました。どの子も冷たいシャワーの水を浴びてから、プールに入って活動しました。

流れるプールが楽しかったよ 輪くぐりが上手にできたよ ビート板をつかってラッコになっちゃった バタ足のれんしゅうをしたよ・・・・

   

   

 

6月20日 1年 GIGA開き(GIGA端末を使った勉強がはじまります)

6年生のお兄さんお姉さんの協力を得て、この日1年生はGIGA開きの学習をスタートさせました。まずは、自分のメールアドレスの入力とパスワードの入力をすることによって、端末を自分のものとして使ったりデータを保存したりできるようになります。とはいえ、1年生にキーボードに入力やアルファベットの文字入力はなかなか難しいものです。そこで、本校では、6年生に協力してもらい、この設定のお手伝いをしてもらっています。どの子も6年生がそばで優しく教えてくれるので、端末の設定を無事に済ませることができました。

  

  

 

6月10日 6年 租税教室が行われました

税務署の職員を講師に招いて租税教室を行いました。町の中にある公共施設のなかで、税金を使って建てられているもにどんなものがあるのかクイズ形式で学習を進めたり、アニメのビデオを鑑賞しながら納税の大切さなどを学んだりしました。担任だけでなく、講師を呼んで学習することで、学習の内容を深めています。

 

 

6月6日 プール開き

屋上にあるプールの水が、晴天の青空と同じ色をして輝いていました。今日から、水泳学習が始まります。6年生が、プール開きの儀式を行い25mのプールを囲んで、テープカットを行いました。6年生全員で10カウントダウンした後、テープカットをしました。水泳学習は、何よりも「安全第一」に考えて行っていきます。6年生は、プールに入水後行ったことは・・・・・運動会で大好評だった「ソーラン節」を水中で踊り、水を掛け合いました。

  

 

 

5月21日 先生方が、図書室に置く新しい本の選定をしました

放課後には、先生方が図書室に集まって、新しく購入する図書室の本の選定をしました。

本校では、月曜日に「朝読」の時間を設けていますが、どの学年の子どもにも、たくさんの本を読むことで「想像力」を育んでほしいと願っています。どんな本が入るのか楽しみにしていてください。

 

 

5月21日 1年生 学校探検

生活科の学習では、学校探検を行います。どこにどんな教室があるのか、どんな人が働いているのか、自分の目で見て、歩いて確かめて多くの気付きを大切にして学習をすすめていきます。

先日は、「校長室」の探検をしました。どんなものが飾ってあるのか、どんなものが置いてあるのか、瞳を輝かせながら学習しました。

 

 

5月14日 わかば級の野菜の苗植え

わかば級では、野菜の苗を植えました。ひとりひとりが自分の苗を選んで、畑に植え付けました。

これから暑くなりそうです。毎日の水やりを欠かさず行って野菜の収穫をめざします。

  

 

5月12日 1年生 はじめての外国語学習

本校では、1年生から外国語活動がカリキュラムに位置づけられています。外国語専科の先生と母国語を話すALTの先生がクラスに入って指導します。

今回は、「気持ちを表すことば」と「色」の英単語を使ってゲームを楽しみました。