3年生 フラッグフットボール教室

先日、講師の方をお招きし、フラッグフットボール教室を行いました。

いかにチームで協力し攻撃や守りをするかがとても奥深いスポーツです!!

子どもたちも夢中で取り組んでいました。​

1年生 砧公園に行ってきました!

秋さがしに遠足に行きました。

いろいろな種類のどんぐりを見て、子どもたちは大興奮でした。

お弁当を食べたり、公園で遊んだりして思い出をたくさん作りました。

  

2年生 遠足「八景島シーパラダイス」

今年度の2年生は「八景島シーパラダイス」に行ってきました。

イルカショーでは、迫力のあるイルカのジャンプに大興奮でした。


あおぎり級 「ハロウィンパーティーをしよう!」

ハロウィンパーティーに向けて、自分で衣装を作ったり、飾りつけをしたりしました。

パーティーでは自分で作った衣装を着て、職員室や事務室、校長室を回ってシールをもらいました。

 

5年生 理科「花から実へ」

理科の「花から実へ」で花のつくりについて学ぶ為、宮崎小学校に咲いているヘチマの花の観察を行いました。よく見ると・・・。「あれ?同じヘチマなのに花の下の部分が違う2種類の花があるよ!」自分たちの目で「めばな」と「おばな」があることに気が付きました。さらに、観察を続けると花の中に虫が飛んできたきました。「この虫は何をしにきたのかな~?」「花のつくりに関係があるんじゃない?」1匹の虫が子どもたちの学習の輪を広げた瞬間でした。

 

4年生 連合音楽会の練習始まりました!

今年度の4年生は宮崎小学校の代表として、宮前区の連合音楽会に参加します。

曲目は「赤い屋根の家」と「いつだって」です。

200人近い子どもたちが、心を一つにして練習を頑張っています。本番が楽しみです!

  

連合音楽会のスローガンを実行委員で考えました!

宮前市民館にハーモニーを響かせたいと思います!

あおぎり級 遠足 「子ども夢パークに行こう!」

今年度は川崎市子ども夢パークに行きました。

どろんこ遊びをする子、ウォータースライダーをする子、おままごとをする子・・・

自分がしたい遊びを目一杯楽しみました。

 

6年生 音楽 せんりつづくり

今年度からデジタル教科書が導入され、音楽の授業でもさらに積極的にパソコンを使った授業が行われています。

写真は、せんりつづくりのアプリケーションを使い、各自が作ったせんりつをイヤホンで聴いて確かめながら作業している様子です。

イヤホンをしているので静かな音楽の授業ですが、子どもたちはそれぞれ自分の音楽に向き合い、思いをもってせんりつづくりを進めています。

あおぎり級「お月見集会」

季節の行事を大切にするために、十五夜の日にお月見集会をしました。

歌を歌ったり、お話を聞いたりして、十五夜について知ることができました。

手作りのススキや月見団子も素敵に飾ることができました。

 

4年生「社会科の特別授業」

4年生の社会の学習では、身近な生活にねざした「ゴミの学習」に取り組みました。

「ゴミの学習」では、川崎市の環境局の方に来校していただき「ゴミ出前スクール」の授業をしていただきました。

収集車の体験では、実際にゴミを投げ入れて、どのように捨てたゴミが収集車の中に運ばれているかを体験しました。

また、体育館では、生活で出たゴミの行方をスライドでわかりやすく教えていただいたり、ゴミの分別ゲームを通して、普段あまり捨てないような日用品や、瓶、ガラスなどについても楽しく学習できました。

ゴミに対する関心が高まり、自分の生活でもゴミとどのように向かい合っていくかを学ぶ良い機会となりました。

 

あおぎり級「ジャガイモ掘り」 

去年植えたジャガイモが大きくなってきたので収穫をしました。
土で真っ黒になりながらも、みんな一生懸命に掘りました。
大きなジャガイモが取れると、嬉しそうな笑顔が見られました。

3年生「いつもとは違う特別な授業」

この日は、いつもとは違う、特別な音楽の授業でした。

なんと音楽の教科書編集にも携わっている富澤先生が教えに来てくださいました。

「頭で考えることで、いくらでも上手くなれる」

「いくらでも成長できる」

たった45分の授業で、最初と最後、みちがえるほどの歌声の変化!

自分たちでも感じ、驚いていました。

3年生 宮崎のまちってどんな様子?

社会科「わたしたちのまちと市」の学習で、まちたんけんをしています。

「学校の南側には何があるのか」「どんなところにお店があるのか」など、土地の使われ方や特徴について調べます。

今後も安全に気をつけて、まちたんけんを続けていきます。

6年生 1年生との関わり

最高学年となった6年生は、下級生に様々なことを教えていく立場となりました。

この日は、給食が始まって間もない1年生の教室にお邪魔して、牛乳パックのたたみ方をはじめ、給食の片付けの仕方を教えていました。

自分たちの給食は早めに食べ、1年生のために笑顔で活動に向かう姿が見られました。

あおぎり級「4・5月の誕生会」

4・5月生まれの友達の誕生会を開催しました。一人ひとりが役割分担をして準備しました。

みんなでゲームをしたり歌を歌ったりして楽しくお祝いしました。

あおぎり級 「よろしくね!新しいお友達」

新しい友達を歓迎する集会を行いました。司会や歌、プログラム、飾り、プレゼント、レクなど、2年生以上の児童が一生懸命に準備しました。

みんな笑顔で楽しんでいました。

コンピューター委員会「150周年記念新聞発行!」

コンピューター委員会が宮崎小学校の150周年記念新聞を発行しました!ぜひご覧ください!

150周年記念新聞

3年生 社会「川崎市内めぐり」

社会科の学習で、川崎市のまちを巡りました。川崎区の工場地帯をバスの中から見学し、川崎マリエンからは臨海部の様子を見て港の果たす役割を確認し合っていました。川崎駅やその付近の人や街の様子に感心していました。自分たちが暮らす街と比較し、みんなで話し合いました。

1年生 国語「しらせたいなみせたいな」

国語の学習で、学校の池にいる鯉の事をご家族の方々に知らせる学習をしています。「あの鯉にしよう」「あっちに行っちゃった」など、鯉の様子をよく観察しながら、絵や文でメモをしました。

あおぎり級 新教室と新プレイルーム

校舎の再生整備工事が完了し、9月末から、新しくなった教室とプレイルームで学習を始めました。床や壁がきれいになり、気持ちよく学習に取り組むことができています。掃除の時間には汚れたところが見つけやすく、きれいな教室を大切にしようと頑張って取り組んでいます。

2年生 生活科 まちたんけん

生活科の「もっとなかよし まちたんけん」の学習では、宮崎のまちについて深く知るために、様々な施設やお店にお伺いしました。飲食店や保育園、スーパー、公園 など、様々な場所でお話を伺い、宮崎のまちの魅力に気が付くことができました。

 

6年生 合唱指導

6年生は、坂本かおる先生による合唱の特別授業を行いました。発声の方法から合唱に向けて集中力を高めていく方法まで、さまざまな楽しいアプローチで合唱の基礎を教わりました。今回の指導を活かして、150周年記念式典や卒業式に向け、高めていければと思います。

合唱指導

1年生 学校探検

図工室や理科室、音楽室などを見て回りました。見たことのないものを見つけては「これなあに?」「何に使うのかな?」と想像を膨らませていました。

あおぎり級 ネイチャーラリー

5月の自然を探しながら、学校の中を歩いて回りました。子供たちはラリーカードの写真を手がかりに、宝探しのように自然探しを楽しみました。振り返りでは、それぞれのお気に入りの草花を紹介し合う姿が見られました。

コンピュータ委員会

新しい仲間がふえたよ!

5年生 総合 宮崎の町のよさを見つけ隊

総合的な学習の時間では宮崎の町のよさを見つける活動を行っています。子どもたちから見たい場所や話を聞きたい人などを出してもらい、実際に伺ったり、学校に来て頂いたりし宮崎のよさについてお話をしていただきました。自分たちの知らないよさにも気づくことができ、子どもたちはとても満足した様子でした。

コンピュータ委員会  150周年 あたらしくなった岩石園

岩石園は、宮崎小学校の100歳の記念に作られました。

完成から50年経って、ひびが入るなど危険なところが出てきたので、宮崎小学校の卒業生の方に、150周年の記念に直してもらいました。

新しくなったところを紹介します。

①勉強に役立つように東西南北の方向を入れました。

②山の上から水を流すと池に行くようになりました。

③安全に使えるように左右に板をおいてあります。

今の6年生にも使ってもらいたいので、急いで直してもらいました。

いろんな使い方ができる岩石園。

ルールを守って安全に使っていけるようにみんなで大切に使っていきたいと思います。

コンピュータ委員会 150周年 歴史・スローガン

1873年(明治6年)6月15日に宮崎小学校が設立されました。

今年の6月15日に150周年を迎えます。

そこで、150周年に向けて宮小のみんなでスローガンを作りました。

「時代(とき)をこえ元気と笑顔の未来へ150(いこう)歴史をつなげ宮崎小」

宮小の全校児童にアンケートをとり、作成しました。

150周年だからおしまいではなくこれからも、歴史を繋げていきたいという思いで作りました。

校舎が変わったことにより、内装も一部変更されました。

床が木目になったり、てつのスライドドアが木の色に塗られたりと、色々な変更がされました。


1年生 生活科 むかしからつたわるあそびをたのしもう

 昔の生活と今の生活を比べる中で、おもちゃを比べました。今とは何が違うかを考えつつ、実際に生活科ルームで昔のおもちゃを使って遊びました。おはじきやだるま落とし、おてだまを初めて使う子ども達も多く、遊び方をみんなで共有して楽しく活動することができました。今は、けん玉とこまが得意になれるようみんな練習を頑張っています!
目指せけん玉、こま名人!

2年生 音楽鑑賞コンサート

 リトミックの授業を行っていただいている川崎先生と、バイオリニストに大久保先生をお招きしてコンサートを行いました。お二方が奏でる音楽の世界に子どもたちは吸い込まれていきました。途中、「ジャックと豆の木」では、みんなで体を動かしながら、お話と音楽を聴きました。登場人物体験型の読み聞かせは、とても楽しくて大盛り上がりでした。「ディズニーメドレー」では、子どもたちの知っている曲も多くて、寒い冬を忘れるくらいの温かい雰囲気に包まれていました。

4年生 ふれあいスポーツ教室 ~バスケットボール~

川崎をホームに活動している、ブレイブサンダースというバスケットボールチームの方が、バスケットボールを教えに来てくださいました。子ども達は、ドリブルやパスのコツ、体の動かし方を熱心に聞き、一生懸命取り組みました。また、コーチの上手なボールの扱い方や迫力のあるシュートを間近に見ることもでき、大興奮の楽しい時間を過ごしました。

あおぎり級 たこあげ

校庭でたこあげをしました。好きな色のビニールを選び、自分で竹ひごを貼り付け、思い思いの絵をかいた手作りのたこです。風にのってスーッと空に上っていったり、勢いよく走って高く飛ばしたり、寒さを忘れるほどに楽しい時間になりました。足をつけると飛び方が変わる様子に気づくこともできました。

1年生 あきまつり

 遠足で拾ってきたどんぐりなどを使って、あきのおもちゃを作りました。また、作ったおもちゃごとにグループをつくり、お店を開きました。4月からお掃除など、たくさんの学校のことを教えてもらった6年生を招待して楽しく遊ぶことができました。おもちゃの使い方や、遊び方のルールを6年生に丁寧に説明する姿はとても立派でした。秋祭りは大成功でしたね!

3年 大根の収穫

食育の授業の一環として、地域の農家である織茂さんの畑に伺い、大根の収穫作業をさせていただきました。本来は9月に大根の種まき作業も行わせていただくはずでしたが、雨天中止となってしまいました。その分、子供たちは収穫の日を楽しみにしていました。織茂さんから大根の種や抜き方の説明を受けた後、自分で選んだ大根を持って一気に引き抜くと、子供たちから歓声があがりました。とても太くて立派な大根を次々に収穫することができました。収穫した大根は各家庭に持ち帰らせていただきました。

12月末の給食では、織茂さんの育てた大根を使ったメニューが出るということで、子供たちはその日も楽しみにしています。

大根 

4年 連合音楽会

宮前市民館にて行われた、宮前区連合音楽会に参加しました。宮崎小学校は6クラスを2チームに分けて、舞台に上がりました。発表曲は「もみじ」と「いつだって」です。ソプラノとアルトのハーモニーがホールに響き渡り、とても素敵な合唱となりました。発表後は、練習の成果を発揮できた子どもたちの、安心感と達成感に満ちた笑顔で溢れていました。

1年生 リトミック

川崎先生によるリトミックが行われました。音や体をつかって、汽車やかたつむりなどになりきりました。音符の種類についても指導していただき、音の長さに違いがあることを学習しました。川崎先生のピアノの演奏に合わせてとても楽しく音楽にふれあうことができ、子ども達も喜んでいました。

2年生 キラキラタイム

 ある寒い日の朝、キラキラタイム(健康保持や体力向上に関わる取り組み)を行いました。子どもたちは、寒さに負けずに楽しく体を動かしていました。小さい輪っかを飛び移りながら走ったり、線を引いてつくった川を軽快に飛び越えたりと、まるで忍者のようでした。子どもたち自ら、心と体を見つめ直し、明るく活力ある生活を築くことができるようになるとよいです。

  

5年生 学年朝会

5年生では、10月に学年で集まり「SNS」の使い方についての話を行いました。とても便利なツールである「SNS」ですが、その使い方を誤ると誰かを傷つけてしまったり、自分が傷つくことになってしまったりします。ご家庭の方でも今一度お子様と「SNS」の使い方についてお話していただけると幸いです。

4年生 校外学習

4年生は、校外学習で生田緑地にある「かわさき宙(そら)と緑の科学館」に行きました。プラネタリウムでは、月の満ち欠けや、星の動きについてのプログラムを上映していただきました。科学館の展示にも子どもたちは興味津々で、一生懸命見たり聞いたりしていました。生田緑地の広場ではのびのびと過ごし、散策を楽しみました。

    

6年 修学旅行

6年生は「6年間の絆を生かして 礼儀正しく安全に、みんなで思い出をつくろう!」というテーマを掲げ、11月8日~9日にかけて、日光へ修学旅行へ行きました。

紅葉が美しい日光の豊かな四季を味わいながら、足尾銅山や華厳の滝、日光東照宮などの自然や歴史、文化に触れ学びを深めました。

旅館や電車、バスの過ごし方でも、礼儀と安全に気を付け、挨拶やお礼を心がける子ども達の姿に成長を感じました。

天気にも恵まれた2日間は子ども達にとって、かけがえのない思い出になったことでしょう。

6年 平和の会

 10月4日に戦争体験の話を地域の方にしていただきました。戦時中の過酷な暮らしや川崎大空襲で被害を受けた話などを真剣に子ども達は聞いていました。会の後には「安心して毎日を過ごせる今に感謝したい」「二度と戦争を繰り返してはいけない」とふり返りました。戦争の恐ろしさと平和の大切さを改めて考える貴重な機会となりました。

2年 マットうんどうあそび

10月の体育では「マット運動遊び」を行いました。様々な方向に回ったり、逆さまになったりしながら非日常な感覚をおもいきりたのしみました。

  

1年生 砧公園 遠足

10月は、砧公園へ生活科で使うどんぐりを拾いに行きました。
当日は天気が不安でしたが、雨も降ることなく無事に行くことができました。子ども達も「ここにもあったよ!」「こんな形もあったよ!」とどんぐりを見つけて話す様子が見られました。たくさんとることができて嬉しい様子でした。また、お弁当を食べた後は遊具や芝生広場でたくさん遊ぶことができました。

3年生 富澤裕先生歌唱指導

3年生は、音楽の教科書の編纂にも関わっていらっしゃる合唱指導者である富澤裕先生に、ご指導いただきました。

グランドピアノに向けてみんなできれいな声を出すと、反響してきれいな響きが生まれ、それを聴いた子供たちから歓声が上がりました。きれいな声をみんなで集めて歌う大切さを知りました。

次に、歌の強弱記号の理由を歌詞から考えて歌う活動をしました。「富士山」を歌うときに、「なぜ『かみなりさま』という歌詞なのに小さく歌うのだろう」と考え、「富士山は高いからかみなりさまも下に小さく聞こえるんだ」と気付き、納得して歌に活かしていました。

ピアノに向かって歌う合唱指導

あおぎり級 遠足

バスに乗って八景島シーパラダイスへ行きました。色々な種類のイルカが演技をするショーでは、あっと驚くような演出に驚きました。また、ホッキョクグマ、ペンギン、クラゲ、サメ、ウミガメなどなど、様々な生き物の様子をじっくりと観察して楽しい時間を過ごすことができました。


2年生 生きもの なかよし 大作せん

宮崎小学校にいる生きものを探しにいきました。石をひっくり返してみたり、木の穴の中を除いてみたりと夢中になりながら探している様子がとても素敵でした。生きものを探したり飼育したりする活動を通して、それらの育つ場所、変化や成長の様子にたくさんの気付きがありました。

  

あおぎり級 体育 アクアムーブメント

9月の活動しやすい気候の中、プールでの学習を行いました。水の抵抗や浮力を感じるためにボールやスポンジ棒を使って、様々な体の動かし方を楽しみました。

5年生 立ち上がれマイライン

図工の授業では様々な種類の針金をつかい作品をつくりました。

子供たちは針金を曲げたり、ひねったりして思い思いの作品に仕上げることができました。

1年生 ひらひらゆれて

図工でハンガー、リボン、テープなどを使ってきれいな作品に仕上げました。
作品は教室前に掲示し、自分や友達の作品が風にゆられて動く姿を見て「きれい!」とつぶやく姿が見られました。
ご準備ありがとうございました。

4年生 出前授業でごみスクール

4年生では、環境局の方に来ていただき、ゴミのゆくえについて学習をしました。ごみの分別体験では、資源ごみの種類の多さに驚いたり、種類分けに悩んだりと、意欲的に学習に取り組む姿がありました。中が見えるごみ収集車では、ごみが押し込まれていく様子を間近で見ることができました。ダンプアップした様子を見た時には、その迫力に歓声が上がりました。

3年生 馬絹囃子体験

3年生の音楽では、地域に伝わる「お囃子(おはやし)」について学習します。その一環として、馬絹神社で活動している馬絹囃子連の方々に来ていただきました。おはやしのリズムに合わせて手をたたいたり、楽器に触れたりして楽しみました。今回の授業で興味をもち、その後馬絹囃子連の練習に参加した児童もいるようです。

馬絹囃子たいこの体験

6年生​ 1年生のそうじのお手伝い

1年生は6月から、そうじが始まりました。まだまだ慣れないそうじに、6年生がお手伝い!ほうきの掃き方や、雑巾がけの手順など一生懸命1年生に教えることが出来ました。最高学年として、素晴らしい姿でした。

1年生 生活科「きれいにさいてね」

あさがおの花がついに咲き始めました。子供たちも開花したときには笑顔で報告に来てくれました。夏休み中もしっかりお世話をして、観察を続けられるといいですね。

あおぎり級 図工 染めあそび

輪ゴムや割りばし、クリップを使ってしぼり染めに取り組みました。どんな模様ができるか予想しながら取り組んだり、予想外の模様に驚いたりする姿が見られました。

3年生 ミニコンサート

 「クロスロード・レディース・アンサンブル」のコーラスの皆さんがミニコンサートを開いてくださいました。いつも歌っている校歌や、遊び歌を華やかにアレンジした合唱を聴き、子どもたちも音楽の楽しさに改めて気づいた様子でした。

コンサートの様子

5年生 自然教室

 自然教室に行ってきました。川崎では経験することができないようなものや見ることができないようなものを見ることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。ご家庭の皆様には様々ご協力をいただきありがとうございます。思い出としてカレー作りの写真を載せておきます。

2年生 ぐんぐんそだて わたしの野さい②

 野さいの苗を植えてから1ヶ月半が経ちました。子どもたちは、毎日気持ちを込めて野さいのお世話をしています。野さいを育てていく中で、わからないことや不思議に思ったことを農家の織茂さんに質問することができました。水のあげ方や虫の対処法についてなど、たくさんの質問をして、目を輝かせて聞いてました。

あおぎり級 体育

体ほぐしの運動でバルーンを使った運動遊びをしました。使ったのは全員でつかまることのできる大きなバルーンです。

みんなでタイミングを合わせて体を動かすと、バルーンが生きているように動いたり、膨らんだバルーンの下から友達の姿が見えたり、

とっても楽しく笑顔がいっぱいの時間になりました。

5年生 弦楽四重奏の鑑賞教室

神奈川フィルハーモニー管弦楽団弦楽四重奏の方々をお招きし、弦楽四重奏の演奏をしていただきました。

コンサートさながらの雰囲気の中、子供たちは普段聴くことがない楽器の音色に触れ、とても感動していました。

授業の最後には「音楽の授業で聴いているよりも迫力があり面白かった」と振り返りました。

4年生 川崎市民ミュージアム 出前授業

4年生では、社会で水について学習しています。先日、川崎市民ミュージアムの方に来ていただき、二ヶ領用水についてのお話をしていただきました。昔の人達がどのように川崎ヘ水を引き込んだのか、その工夫や苦労の話を、うなずきながら聞く子どもたちの姿が印象的でした。「もっこ」という昔の道具を使い、10kgの荷物を運ぶ体験をした時には、肩にかかる重さに驚きながらも一生懸命運んでいました。

 

3年生 町探検

学区を南北に分けて2日間でめぐりました。宮崎小学校の北には宮前平の駅や尻手黒川道路があり、お店やマンションが多いことを知りました。一方、南には一軒家や畑が多いことに気づきました。学区の中でも宮崎の街の様子は全く違うこと、まだまだ知らない場所が多くあることを学びました。

写真は、地図を色で塗り分けて街の様子を記録しているところ、交通ルールを守りつつ周りの様子を見ながら歩いている様子です。

6年生 最後の運動会

約1ヶ月もの間、毎日毎日練習に取り組んできた、ソーラン節「MIYAZAKI~絆、再び~」

また、赤白共に白熱した玉入れ「MIYAZAKI~熱球∞~」

全力を振り絞って走った徒競走「MIYAZAKI~スピードウェイ~」

下級生や見に来てくださった保護者のためにも、係活動をしっかりと頑張っていました。

6年生の輝いている姿がとても素晴らしかったです。

2年生 ぐんぐんそだて わたしの野さい

生活科の時間に野菜の苗を植えました。

トマト、キュウリ、ピーマンの中から自分が育てたい野菜を選んで植えました。

苗植えのあとは観察です。目で見て、鼻で匂いを嗅いで、手で触れて感じて、たくさんの発見をしました。「どんどんそだて!」「おいしくなーれ!」などと声をかけながら観察する姿がとても印象的でした。これからの成長が楽しみです。


 

1年生 生活科「きれいにさいてね」

入学してから2ヶ月が過ぎようとしています。少しずつ学校のペースをつかみ、楽しんで生活をしています。

アサガオの種をまいてから、子供達は毎日はりきって水やりを行っています。また「先生!芽が出たよ!!」と成長の様子を笑顔で伝えてくれます。