学校のようす
2年 生活科 町探検
生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
子どもたちは目をキラキラ輝かせながら、お店や公共施設などでインタビューをしました。
インタビューを終えた児童は新しい発見が多く「友達にも教えたいな」という声が聞けました。
1年生 秋祭りで楽しもう
生活の学習では、遠足で拾ったきのみを使っておもちゃを作りました。
他のクラスと一緒に交流しながら行いました。
お店屋さんの気持ちになって楽しんで活動していました。
4年生 連合音楽会
11月の下旬に、宮前市民館の大ホールで連合音楽会が開かれました。
初めての大きなホールで緊張しましたが、今までの力を発揮することができました。
1つのことをみんなで作り上げる難しさや、楽しさを味わうことができたと思います。
他の学校に素敵なハーモニーを届けることができました。
3年生 図工「いろいろうつして」
家庭から持って来た段ボールや紙皿、糸など様々な材料を使って、切ったり、クシャクシャにしたり、ねじったり…
各々が形を工夫して、発想力豊かに版づくりをしました。
完成すると、クラスを美術館に見立て、作品の鑑賞を行いました。
5年生 総合「学校の牛乳パックはどこへ?」
総合では、環境問題について原因を調べ、自分たちに何かできることはないのか考えてきました。12月、牛乳容器環境協議会さんをゲストにお招きして、「学校の牛乳パックの行方について」お話を聞くことができました。「学校の牛乳パックがそのまま燃やされている」という衝撃の事実に「え~!!きれいに畳んでいるからリサイクルされていると思っていた」「紙が丈夫だから何かに変わっていると思っていた」と、非常に驚いていました。しかし、処理の仕方次第で、牛乳パックがトイレットペーパーやノートに変わることを知り、目を輝かせる子も!!共通して身近にある「牛乳パック」への(環境)意識、今後の取り組みなどについて考えを改めるきっかけになりました。まずは、身近なところで自分ができることを少しずつ実践していってもらえればと思います。
あおぎり級 「さつまいも掘りをしよう!」
春に植えたサツマイモの苗が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。
子どもたちは、大きいサツマイモを求めて、一生懸命に土を掘り返していました。
5年生 よりよい学校生活のために
国語「よりよい学校生活のために」では、もっとこうなるといいな、新しくこんなことに挑戦してみたいなという視点で課題を設定し、どうすれば学校生活をよりよくしていくことができるのか、互いの立場を明確にして話し合う活動を設定しました。「ほこりが溜まりやすい階段をなんとかしたい」「廊下の歩き方、過ごし方の意識を学校全体で高めていきたい」などいくつかのテーマが子どもたちからあがってきました。そんな中、校内で決められた除草作業の時間に校庭へ出ると、前日の強風で落ち葉が校庭にたくさん...「このままだと、滑るんじゃない?」「見た目もよくないね」その一言で、除草作業と落ち葉拾いを併用して行うことになりました。「よりよい学校のために」という思いが、自分たちの行動につながった素晴らしい瞬間でした。
3年生 宮崎の伝統文化馬絹お囃子」に親しむ
総合的な学習の時間で、馬絹囃子体験をしました。
お囃子のリズムを手拍子で打ってみたり、実際に楽器の体験をしたりしました。
おおどやひらが、ちゃんちきは初めて触る子も多く、貴重な体験となり、ますます興味を持った子ども達でした!
3年生 フラッグフットボール教室
講師の方をお招きし、フラッグフットボール教室を行いました。
いかにチームで協力し攻撃や守りをするかがとても奥深いスポーツです!!
子どもたちも夢中で取り組んでいました。
1年生 砧公園に行ってきました!
秋さがしに遠足に行きました。
いろいろな種類のどんぐりを見て、子どもたちは大興奮でした。
お弁当を食べたり、公園で遊んだりして思い出をたくさん作りました。
2年生 遠足「八景島シーパラダイス」
今年度の2年生は「八景島シーパラダイス」に行ってきました。
イルカショーでは、迫力のあるイルカのジャンプに大興奮でした。
あおぎり級 「ハロウィンパーティーをしよう!」
ハロウィンパーティーに向けて、自分で衣装を作ったり、飾りつけをしたりしました。
パーティーでは自分で作った衣装を着て、職員室や事務室、校長室を回ってシールをもらいました。
5年生 理科「花から実へ」
理科の「花から実へ」で花のつくりについて学ぶ為、宮崎小学校に咲いているヘチマの花の観察を行いました。よく見ると・・・。「あれ?同じヘチマなのに花の下の部分が違う2種類の花があるよ!」自分たちの目で「めばな」と「おばな」があることに気が付きました。さらに、観察を続けると花の中に虫が飛んできたきました。「この虫は何をしにきたのかな~?」「花のつくりに関係があるんじゃない?」1匹の虫が子どもたちの学習の輪を広げた瞬間でした。
4年生 連合音楽会の練習始まりました!
今年度の4年生は宮崎小学校の代表として、宮前区の連合音楽会に参加します。
曲目は「赤い屋根の家」と「いつだって」です。
200人近い子どもたちが、心を一つにして練習を頑張っています。本番が楽しみです!
連合音楽会のスローガンを実行委員で考えました!
宮前市民館にハーモニーを響かせたいと思います!
あおぎり級 遠足 「子ども夢パークに行こう!」
今年度は川崎市子ども夢パークに行きました。
どろんこ遊びをする子、ウォータースライダーをする子、おままごとをする子・・・
自分がしたい遊びを目一杯楽しみました。
6年生 音楽 せんりつづくり
今年度からデジタル教科書が導入され、音楽の授業でもさらに積極的にパソコンを使った授業が行われています。
写真は、せんりつづくりのアプリケーションを使い、各自が作ったせんりつをイヤホンで聴いて確かめながら作業している様子です。
イヤホンをしているので静かな音楽の授業ですが、子どもたちはそれぞれ自分の音楽に向き合い、思いをもってせんりつづくりを進めています。
あおぎり級「お月見集会」
季節の行事を大切にするために、十五夜の日にお月見集会をしました。
歌を歌ったり、お話を聞いたりして、十五夜について知ることができました。
手作りのススキや月見団子も素敵に飾ることができました。
4年生「社会科の特別授業」
4年生の社会の学習では、身近な生活にねざした「ゴミの学習」に取り組みました。
「ゴミの学習」では、川崎市の環境局の方に来校していただき「ゴミ出前スクール」の授業をしていただきました。
収集車の体験では、実際にゴミを投げ入れて、どのように捨てたゴミが収集車の中に運ばれているかを体験しました。
また、体育館では、生活で出たゴミの行方をスライドでわかりやすく教えていただいたり、ゴミの分別ゲームを通して、普段あまり捨てないような日用品や、瓶、ガラスなどについても楽しく学習できました。
ゴミに対する関心が高まり、自分の生活でもゴミとどのように向かい合っていくかを学ぶ良い機会となりました。
あおぎり級「ジャガイモ掘り」
去年植えたジャガイモが大きくなってきたので収穫をしました。
土で真っ黒になりながらも、みんな一生懸命に掘りました。
大きなジャガイモが取れると、嬉しそうな笑顔が見られました。
3年生「いつもとは違う特別な授業」
この日は、いつもとは違う、特別な音楽の授業でした。
なんと音楽の教科書編集にも携わっている富澤先生が教えに来てくださいました。
「頭で考えることで、いくらでも上手くなれる」
「いくらでも成長できる」
たった45分の授業で、最初と最後、みちがえるほどの歌声の変化!
自分たちでも感じ、驚いていました。
3年生 宮崎のまちってどんな様子?
社会科「わたしたちのまちと市」の学習で、まちたんけんをしています。
「学校の南側には何があるのか」「どんなところにお店があるのか」など、土地の使われ方や特徴について調べます。
今後も安全に気をつけて、まちたんけんを続けていきます。
6年生 1年生との関わり
最高学年となった6年生は、下級生に様々なことを教えていく立場となりました。
この日は、給食が始まって間もない1年生の教室にお邪魔して、牛乳パックのたたみ方をはじめ、給食の片付けの仕方を教えていました。
自分たちの給食は早めに食べ、1年生のために笑顔で活動に向かう姿が見られました。
あおぎり級「4・5月の誕生会」
4・5月生まれの友達の誕生会を開催しました。一人ひとりが役割分担をして準備しました。
みんなでゲームをしたり歌を歌ったりして楽しくお祝いしました。
あおぎり級 「よろしくね!新しいお友達」
新しい友達を歓迎する集会を行いました。司会や歌、プログラム、飾り、プレゼント、レクなど、2年生以上の児童が一生懸命に準備しました。
みんな笑顔で楽しんでいました。
コンピューター委員会「150周年記念新聞発行!」
コンピューター委員会が宮崎小学校の150周年記念新聞を発行しました!ぜひご覧ください!
3年生 社会「川崎市内めぐり」
社会科の学習で、川崎市のまちを巡りました。川崎区の工場地帯をバスの中から見学し、川崎マリエンからは臨海部の様子を見て港の果たす役割を確認し合っていました。川崎駅やその付近の人や街の様子に感心していました。自分たちが暮らす街と比較し、みんなで話し合いました。
1年生 国語「しらせたいなみせたいな」
国語の学習で、学校の池にいる鯉の事をご家族の方々に知らせる学習をしています。「あの鯉にしよう」「あっちに行っちゃった」など、鯉の様子をよく観察しながら、絵や文でメモをしました。
あおぎり級 新教室と新プレイルーム
校舎の再生整備工事が完了し、9月末から、新しくなった教室とプレイルームで学習を始めました。床や壁がきれいになり、気持ちよく学習に取り組むことができています。掃除の時間には汚れたところが見つけやすく、きれいな教室を大切にしようと頑張って取り組んでいます。
2年生 生活科 まちたんけん
生活科の「もっとなかよし まちたんけん」の学習では、宮崎のまちについて深く知るために、様々な施設やお店にお伺いしました。飲食店や保育園、スーパー、公園 など、様々な場所でお話を伺い、宮崎のまちの魅力に気が付くことができました。
6年生 合唱指導
6年生は、坂本かおる先生による合唱の特別授業を行いました。発声の方法から合唱に向けて集中力を高めていく方法まで、さまざまな楽しいアプローチで合唱の基礎を教わりました。今回の指導を活かして、150周年記念式典や卒業式に向け、高めていければと思います。
1年生 学校探検
図工室や理科室、音楽室などを見て回りました。見たことのないものを見つけては「これなあに?」「何に使うのかな?」と想像を膨らませていました。
あおぎり級 ネイチャーラリー
5月の自然を探しながら、学校の中を歩いて回りました。子供たちはラリーカードの写真を手がかりに、宝探しのように自然探しを楽しみました。振り返りでは、それぞれのお気に入りの草花を紹介し合う姿が見られました。
コンピュータ委員会
5年生 総合 宮崎の町のよさを見つけ隊
総合的な学習の時間では宮崎の町のよさを見つける活動を行っています。子どもたちから見たい場所や話を聞きたい人などを出してもらい、実際に伺ったり、学校に来て頂いたりし宮崎のよさについてお話をしていただきました。自分たちの知らないよさにも気づくことができ、子どもたちはとても満足した様子でした。
コンピュータ委員会 150周年 あたらしくなった岩石園
岩石園は、宮崎小学校の100歳の記念に作られました。
完成から50年経って、ひびが入るなど危険なところが出てきたので、宮崎小学校の卒業生の方に、150周年の記念に直してもらいました。
新しくなったところを紹介します。
①勉強に役立つように東西南北の方向を入れました。
②山の上から水を流すと池に行くようになりました。
③安全に使えるように左右に板をおいてあります。
今の6年生にも使ってもらいたいので、急いで直してもらいました。
いろんな使い方ができる岩石園。
ルールを守って安全に使っていけるようにみんなで大切に使っていきたいと思います。
コンピュータ委員会 150周年 歴史・スローガン
1873年(明治6年)6月15日に宮崎小学校が設立されました。
今年の6月15日に150周年を迎えます。
そこで、150周年に向けて宮小のみんなでスローガンを作りました。
「時代(とき)をこえ元気と笑顔の未来へ150(いこう)歴史をつなげ宮崎小」
宮小の全校児童にアンケートをとり、作成しました。
150周年だからおしまいではなくこれからも、歴史を繋げていきたいという思いで作りました。
校舎が変わったことにより、内装も一部変更されました。
床が木目になったり、てつのスライドドアが木の色に塗られたりと、色々な変更がされました。