5年生
自然教室
パスワードは子どもたちに伝えております。
外部にもらさないようお気をつけください。
自然教室3日目
最終日を迎えました。
朝の集いは生憎の天気で、室内広場に集まりました。
食事、清掃、退所式、ステンシルバッグづくりと、午前中のプログラムがたくさん詰まっています。
それでも、子どもたちは手際よく清掃を終え、時間にゆとりをもつことができました。
お部屋の清掃はみんなで協力しながら進めていました。
「借りたときよりもきれいに返す」
を意識してできていたと思います。
中には、押入れの中の布団が見本よりもきれいになったと思うほど、ていねいにしまっている部屋もありました。
ステンシルバッグづくりでは、八ヶ岳で拾った葉っぱに絵の具をつけて、ぺったんと転写しました。
みんなすてきな作品でした。
楽しい自然教室になったかな?
ぜひ、お家でたくさん話してくださいね。
自然教室2日目②
昨日はお風呂で体を温めた後、ホールで運動しました。
「やり投げ」にちなんだ紙飛行機飛ばし。
誰が1番遠くに飛ばせるかを競いました!
うちわにバドミントンのシャトルを乗せてリレー。
単純な競技でしたが、「もう1回やりたい!」と盛り上がりました!
おやつタイムでも「おいしい~」と満足した表情がたくさん見られ、ハイキングの疲れなど感じさせませんでした。
夜の星座観察は、雨はあがりましたが雲が出ていて星を見ることができませんでした。
また、ぜひ暗闇で星空を眺めてほしいです。
いよいよ、最終日です。
自然教室が終わってしまう~。
自然教室2日目
雨が降ってしまいましたが、宝探しを行いました。
予定より時間を早めてハイキングを終了し、現在はお風呂に入っております。
この後はおやつタイム、そして星座観測。。。
少しでも晴れることを願っております!
自然教室初日②
自然教室2日目の朝を迎えようとしています。
鳥の囀りがとても心地よいです。
今日は、ハイキングを予定しておりますが、予報では雨です。
雨が降らないことを祈っております。
もうすぐ寝癖をつけてバタバタと子どもたちが起きてきます。
2日目の始まりです。
自然教室初日
子どもたちは、ワイワイ言いながらお風呂に入っております。
お風呂は1階です。どうして、2階にまで声が聞こえるのでしょう。。。
笑い声がとても聞こえてきて、微笑ましい気持ちと注意をするべきかと悩んでおります!
初日プログラムの、野外炊飯とキャンドルファイヤーを終えました。
とにかく、楽しんでおります!
成長して川崎に帰れるとよいです。。。
野外炊飯とキャンドルファイヤーの写真です。
6月6日、13日 代掻き・田植え
代掻きと田植えをしました。
はじめは「入りたくない」という子どもたちでしたが、
終わったあとは「楽しかった」と言っている子たちが多くいました。
美味しいお米ができるといよいですね。