学校行事

◯なかよしまつり

10月4日(土)なかよしまつりが行われました。天気の変化が心配され、雨天バージョンでの開催となりました。なかよしまつりの地図を片手に、次はどこに行こうかとわくわくしながら選ぶ姿が見られました。毎年恒例の仮装した先生方を探すのを楽しむ子どもたちもいました。子どもたちのために多くの方が運営準備にご協力くださいました。そのお陰で子どもたちが南生田小学校で心に残る思い出を作ることができました。ありがとうございました。

◯三角地清掃

9月24日(水)25日(木)普段学習で使っている三角地をみんなで清掃しました。長袖長ズボンに軍手をはめて、準備万端で臨みました。夏にぐんぐん伸びた雑草をみんなで協力して一生懸命ぬいて、汗をかきながら頑張る姿がみられました。

◯合唱団

8月に南生田小学校合唱団がNHK全国学校音楽コンクール(神奈川県コンクール)に出場しました。夏休みにも練習を重ね頑張りました。会場では元気で素敵な歌声を披露し、奨励賞をいただきました。9月には音楽集会でも全校の前で、そしてふれあいミュージックフェスタ(多摩市民館)でも歌を披露しました。

◯水泳学習

6月23日(月)から水泳学習が始まりました。今年度はプールのペンキを塗り替えたので、きれいなブルーの水に太陽の光が差し込んでキラキラとしています。例年より早く暑い日が続いており、子どもたちは水泳学習を待ち望んでいましたので、とても嬉しそうに学習に参加しています。安全に気をつけて学習をしていきます。また、水泳学習の見守りボランティアにご協力いただきありがとうごさいます。

◯避難訓練

5月16日(金)に今年度初めての避難訓練が行われました。大規模地震発生後、理科室から出火したことを想定した避難訓練でした。地震の際の「おうた」の合言葉と避難時の「おかしも」の約束、避難経路などの事前指導を行い訓練が始まりました。サイレンが鳴り響くなか防火扉が閉まり、扉の小さいドアを通り避難をしました。防災頭巾を被り右手をのばしてドアが閉まらないように気をつけながら、左手でハンカチを口にあてて避難をし、みんな真剣に取り組んでいました。

◯1年生を迎える会

4月25日(金)に1年生を迎える会が行われました。各学年が順番に体育館に来て出し物を披露して1年生へ歓迎の気持ちを伝え、お礼に1年生は歌を歌いました。学年の出し物が終わると教室で会のオンラインを視聴するため、体育館から出ていきますがその際に1年生に他の学年が手をふる姿も見られ、とても温かい会となりました。