委員会活動
11月15日(金) 本日の献立「ならちゃめし」について校長先生が紹介!
11月の給食目標は「食文化について考えよう」です。
今日の献立は、ならちゃめし・おでん・もやし炒め・牛乳でした。
ならちゃめしは川崎の郷土料理で、年に1回だけ給食に登場します。
そこで、今日は健康委員会と校長先生がコラボして、お昼の給食の放送をしました!
歴史に詳しい校長先生をゲストにお迎えして、ならちゃめしについて全校のみんなに向けてお話をしていただきました。
ならちゃめしは、江戸時代の中頃、人々は歩いて京都や伊勢(今の三重県)に向かったそうです。
その旅の途中に、現在の川崎区にあった東海道の多摩川近くにあった「万年屋」というお店で評判だったのが「ならちゃめし」です。
「ならちゃめし」は小豆や栗、あわといったものをお米の中に入れ、お茶で炊いたと言われています。
これを食べて旅に出かけたり、旅の帰りに食べたりするのが、その当時は流行りでした。
今日は江戸時代の人たちの気持ちを感じながらの給食となりました。
川崎の郷土料理がどんな味だったかは、ご家庭でお子様から聞いてみてください。
10月31日(木) 1年生に「げんきマスター」のメダルを贈呈!
10月10日(木)のミニ保健の指導後から、1年生には元気サインチェックカードを使って、元気サインを見つけてもらいました。
早速、翌日には元気サインを見つけて保健室に来てくれたり、「先生、できたよー!」「ちゃんと元気サイン見つかったよー!」と嬉しそうにカードを見せて話してくれたりしました。
そして今日、頑張った1年生のところに、健康委員会のお兄さんお姉さんが元気マスターのメダルを届けに来てくれました。
「やったー!」と声を上げて嬉しそうに受け取けとっていました。中には、首にかけたまま嬉しそうに下校する子も。
(実は、喜んでいたのは1年生だけではなく、健康委員会の子たちもメダルを渡しに行くのを楽しみにしていました!)
毎日の生活と自分の体調がつながっていることがわかると、自ら生活を整えようと意識できるようになります。
まだまだ自分で生活をコントロールすることは難しいですが、少しずつ意識できるように、学校でも健康教育を進めていきます。
7月18日(木) めんえ木に花が咲きました!
7月の朝会後に一人ひとりが生活目標の振り返りをして、めんえ木に色とりどりの花が咲きました!花の真ん中には、自分で目標を立てて頑張ったことをたくさん書いてくれました!
(保護者の皆様、来校した際にご覧ください。)
今日の給食の放送では、健康委員会から全校のみなさんにめんえ木に花が咲いたことと、夏休み中も生活リズムを整えて免疫力を下げないように呼びかけました。
朝会後から今日までの間、健康委員会の子どもたちは自分たちでやるべきことを見つけて積極的に取り組み、めんえ木を完成させることができました。
めんえ木に花を飾っている時に「これすごいね!本当にすごいね!」「委員会の仕事って楽しいね~」と、自分たちで作り上げてきたものの素晴らしさや、仕事のやりがいを感じながら取り組んでくれていました。
さて、花が咲いためんえ木はこの後どうなるでしょうか・・・
免疫力を高めるための活動は一年間通して取り組んでいきます!
水分量が多いのはどの食材でしょうか?
実は、毎日の献立には「ねらい」があります。今日のねらいは「水分のとり方を知る」でした。そこで、給食の放送で健康委員会が今日のねらいに沿ったクイズを出しました。その内容を少しご紹介します!
今日の献立の中で水分量が多いのはどの食材でしょうか?
①ハヤシライスに入っている豚肉
②おこめ
③ピクルスに入っているきゅうり
正解は、③のピクルスに入っているきゅうりです。
水分をとる(水分補給)と聞くと、水やお茶を飲むのが大切だと思っている人が多いと思いますが・・・実はみなさんが1日に摂っている水分の約半分は食事から取っています。つまり、熱中症予防には、まずしっかり朝ご飯を食べて学校に来ることが大切です。ちなみに、パンよりお米の方が水分を多く含んでいます。望月先生のおすすめの朝ご飯はお茶漬けです。塩分と水分を同時に取ることができます。氷を入れて冷やしお茶漬けにすると、朝からさっぱり食べられますよ。
梅雨明けが近づいてきて、本格的に暑い日々が続きそうです。
夏休み中も、3食しっかり食べて、熱中症を予防していきましょう!
7月9日(火) 健康委員会 7月の朝会
今日の朝会では先月の生活目標の振り返りをテーマに健康委員会が担当しました。
みんながどのくらい達成できたか、保健室を飛び出して、2年生と3年生の教室にインタビューをしに行きました。最後には、めんえ木の前で校長先生にインタビュー!健康委員会の子どもたちはアナウンサーさながらのトークで朝会を盛り上げてくれました。
朝会を迎えるまでの二週間は、自分たちでセリフを作ったり、休み時間に何度も練習を重ねていました。今回は、Google Meetをフル活用して中継形式という新しい取り組みにもチャレンジして、無事に成功することができました。
どんどん力をつけている子どもたちの様子に、今後の活躍がさらに期待されます!
さて、今回の振り返りで、めんえ木に花が咲きます!冬の感染症が流行する時期にはその花が実になって免疫力を最大限に発揮できるように、これからも健康委員会では免疫力を高める方法を発信していきたいと思います!ご家庭でも、ぜに免疫力にご注目ください。
6月11日(火) 健康委員会 体育館でレッツ・ダンス!
朝会と同時に、健康委員会の運動チームではダンス集会をスタート!
体育館に集まってみんなで知っている曲に合わせて体を動かしました。
みんなノリノリで踊っていました!
6月11日(火) 健康委員会 朝会
6・7月の生活目標「丈夫な体を作ろう~安全に気をつけて過ごそう~」に向けて、健康委員会の健康チームの子どもたちが朝会で話をしました。
丈夫な体を作るためには、免疫力を高めることが必要です。そのために、食事・運動・睡眠で大切なポイントを紹介しました。
健康チームの子どもたちは、2週間前から練習をスタート!テレビ放送でどうやったらみんなに伝わりやすいか、自分たちで話し合いや役割分担をして、当日まで練習を続けてきました。
本番も素晴らしい連携で無事に放送をやり遂げました!
同時に、生活目標に向けて、全校児童一人ひとりが食事・運動・睡眠の中から1つキーワードを選んで目標を作る取り組みも呼びかけました。
6月は目標設定と取り組み、7月は振り返りをします。花びら1枚1点として、10点満点中何点くらい目標達成に近づくことができたか振り返ります。みんなが目標に近づけば近づくほど、保健室の前にある「めんえ木」に色とりどりの花が咲きます。
朝会後には早速クラスで目標を書いていました。「魚が苦手だから、魚を頑張って食べる!」という目標を発表している子がいました。自分の体に向き合っている様子がみられて嬉しく思います。
今回は、教職員も一緒に目標を立てて取り組みます!
今から7月の振り返りが楽しみです!
令和6年度 委員会活動
委員会活動は、西菅小学校をよりよい学校にするために、56年生の児童たちで行っているものです。
今年度の委員会は5つです。
・計画委員会
・放送委員会
・健康委員会
・図書委員会
・環境委員会
月に1回ほど56年生の委員会の授業日があります。
そこで活動内容について計画を立てたり、活動の準備等を行っています。