情報委員会が大谷戸小学校を紹介するページです!

学校内好きなものアンケート

大谷戸小学校の生徒185人に好きな給食、好きな教科、好きな遊びのアンケートをとりました。

《好きな給食ランキング》

1位 きなこパン(56人/185人中)

堂々たる1位!!やはり1位はこのメニューだった!

2位  フルーツポンチ (52人/185人中)

やはり甘いものは上位か!みんなに愛される優しい味

3位  カレー (46人/185人中)

いつも人気の定番メニュー!!

 

 《好きな教科ランキング》
 1位 体育 (115人/185人中)
 
 2位 理科(86人/185人中)
 
 3位 社会(51人/185人中)
 
(185人中には複数回答も含むため、200人を超えていますがご了承ください。)
 
 《好きな遊びランキング》
 1位 鬼ごっこ (69人/185人中)
 
 2位 ドッジボール(37人/185人中)

学校史

もともとは大戸小学校から独立して生まれました!来年で、大谷戸小学校は60周年になります!

・昭和41年4月1日

 川崎市立大谷戸小学校と、校名が決定しました。

 昔は大谷戸富士と言われる場所が校庭にありました。今、私達が生活している学校は、平成26年(2014年)の4月7日から、使用が開始された比較的新しい校舎です!近くにある大戸小学校人数が534人と少なくなったため開校したので、当初、学校名は「大戸第二小学校」という名前になる予定でした。

・昭和41年 4月1日

 開校!

・昭和41年 11月15日

 開校記念式典を挙行・校章、校歌発表

・昭和43年2月15日

・学園緑化指定校となる。学園緑化指定校とは、学校の緑化を推進するために、国や自治体から指定を受けた学校です。)

・昭和57年8月17日

 NHKの合唱コンクールに参加

・平成8年2月13日

 住所変更をし、中原区上小田中1丁目27番地1号となる

・平成17年3月1日

 洗足学園音楽大学とのジョイントコンサートを行う

・平成18年8月2日

 創立40周年記念事業大谷戸富士改修工事

・平成18年11月3日

 創立40周年記念式典、祝賀会

・平成19年4月1日

 給食委託業務開始

・平成22年7月31日

 増築校舎(東棟完成)

・平成23年12月29日

 大谷戸富士のお別れ会

・平成24年3月24日

 校舎全面改築工事着工

・平成24年7月28日

 校舎お別れ会

・平成24年8月27日

 プレハブ校舎での授業開始

・平成25年3月16日

 第44回卒業証書授与式(エポック中原にて)

・平成25年4月5日

 第48回入学式(エポック中原にて)

学校の施設紹介

学校の施設について紹介します。

東棟:3年生の教室やPTA会議室があります。

西棟:1,2,4,5,6年生の教室や様々な施設があります。

校庭:体育の学習をしたり、中休みに遊んだりすることができます。

保健室:怪我をしたり、体調が悪くなったりしたときに行きます。

体育館:体育の学習や、学校のイベントなどで使用します。

理科室:理科の学習で、実験をします。

給食室:調理委員さんが、毎日おいしい給食を作ってくれています。きなこパンやからあげ、カレーなど、様々なおいしい給食が食べられます。自校献立もあります。

家庭科室:ミシン、冷蔵庫、ガスコンロなどの設備があり、5年生から使います!

図工室:図工の授業で、作品作りを行う場所です。いとのこなど、教室ではできないことをするときに使うことが多いです。

大谷戸小学校のいいところ

大谷戸小学校のいいところについて、紹介します。

・大谷戸小学校では、中休みや昼休み、放課後にも校庭プロジェクトとして、校庭で遊ぶことができます。大谷選手から頂いたグローブやボール、大縄や遊具、鬼ごっこやドッジボールなどで遊ぶことができます。

・校舎がきれいで、過ごしやすいです!

・大谷戸小学校では、ベルマークを集めて学校がより楽しくなるようなもの、学習に必要なものを集めています!今年は、集めたベルマークで体育で使うビブスを買いました。

・正門の隣に、児童の素敵な作品が飾られています!

・学校の敷地内には、園芸委員のみなさんが育ててくれている、色々な植物があります。とてもきれいで、鑑賞や学習に使われています。