コミュニティ・スクール通信
本校は、「地域と共に歩む」を目標に、「学び支援コミュニティ」「学校評価コミュニティ」「地域安全(情報発信)コミュニティ」の3つの部会で地域の方々のお力をお借りしながら学校づくりを進めています。
コミュニティ・スクール通信No.9
地域にある新岩城菓子舗さんには、様々な学習の場でご協力 をいただいております。1 月 26 日には、社会科の学び支援 の一環として、3 年生が和菓子作りの体験をさせていただきまし た。五感を通しての学びは、とても貴重な体験となりました。 今後も、今何ができるのかを考えながら、子ども達の学びを少 しでも広げていけたらと思います。
コミュニティ・スクール通信 No.8
12月15日に行った1年生活科「むかし遊びの会」では、学び支援として地域の方々が、こま回し・けん玉・お手玉・折り紙・あやとりを一緒にしてくださいました。1年生の子どもたちは、いろいろな遊びを覚えようと張り切っていました。笑顔あふれる時間になりました。
今後も、地域の方々との関わりをコミュニティ・スクールを通して深めていきたいと考えています。
コミュニティ・スクール通信 No.7
11月は、学び支援で多くの方のお力をお借りしました。2年生は、生活科町探検で地域のお店や町内会の方のお話を聞きました。4年生は、社会科の学習で、昔の南河原の町の様子について地域の方にお話を聞きました。実際にお顔を見ながらお話を聞くことで子ども達の学習意欲の高まりが見られました。
これからも学校・保護者・地域が互いに協力し合いながら、子ども達の学びをより充実したものにしていければと思います。
コニュニティ・スクール通信 No.6
10月20日に学校評価コミュニティ部会が開催されました。令和3年度の教育活動に対していろいろな立場から振り返り考えていく「学校評価アンケート」について話し合いました。
「学校評価アンケート」は、11月に実施予定です。アンケート結果やいただいたご意見は、今年度中に考察をし、次年度の学校運営に反映させていきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
コニュニティ・スクール通信 No.5
9月21日から30日は「秋の全国交通安全運動」でした。本校の学区内でも町内会や子ども会の方々、幸警察署の方が、子ども達のより安全な登校を見守ってくださいました。運動期間外でも、通年にわたり見守りをしてくださっている町内会もあります。子ども達のより安全で安心した学校生活は、学校外での温かな目や心にも支えられています。ありがとうございます。
後期に向けて、令和3年度の教育活動に対していろいろな立場から振り返り考えていく「学校評価アンケート」の実施に向けての準備も始まる予定です。
コニュニティ・スクール通信 No.4
太陽の日差しが強くなると、学校中の植物がさらに元気を増してきたようでした。その中で、5年生が栽培している梨は、枝の剪定や棚上げ、草むしりなど、地域の方のお力を借りて世話を続けた成果が出ました。例年になくたくさんの実が育ち、夏休み前には収穫をすることができました。
4年生の菊作りでは、挿し芽をした後の植え替えと枝の剪定を、夏休み前に菊名人の方に教えていただきました。名人の話をよく聞きながら、慎重に作業を進めていました。
本校の教育活動は、人の力や自然の力に支えられながら、より充実したものになっていることを感じました。
コニュニティ・スクール通信 No.3
6月19日の午後に、「令和3年度 第1回学校運営会議」を行いました。全体での顔合わせの後、3つの部会に分かれて今年度の取り組みについて話し合いをしました。
「学び支援コミュニティ」では、子ども達の学習と関連させながら学び支援としての人材活用を図っていくことを確認しました。「学校評価コミュニティ」では、学校評価アンケートの実施時期や方法について話し合われました。WEBを利用したアンケートの実施なども話題に出されました。「地域安全(情報発信)コミュニティ」では、防犯にもつながる‘あいさつ運動’の重要性や下校時の見守り活動として何ができるかなどが話し合われました。
今後も、学校運営協議会にて、様々な取り組みについて振り返り、開かれた学校づくりを目指していきます。
コニュニティ・スクール通信 No.2
本校では、4年生が「総合的な学習の時間」を使って、毎年菊作りに取り組んでいます。咲かせた花を次年度に引き継ぐことの難しさを感じながらも、毎年何ができるか試行錯誤しながら進めています。
5月27日には、2年前につながりができた‘菊名人’の方に教えていただきながら、菊の挿し芽をしました。子どもたちは、一つずつ慎重に土に植えていました。水やりはをしながら根付くのを待ちます。
学校の教育活動は、教職員だけでなく、多くの方のお力によって、より充実したものになることを日々実感しております。
コニュニティ・スクール通信 No.1
「学び支援コミュニティ」では、本校の特色でもある栽培活動で、多くの方のご協力をいただいております。
5年生の「総合的な学習の時間」では、梨作りが始まりました。昨年度末から、枝の選定や棚上げ等のご協力をいただきました。4月末には、よりおいしい実が育つようにするために大切なことについてお話を聞き、一緒に摘果の作業をしていただきました。
本校の伝統は、人の力で守られ受け継がれていることを感じます。
※このページでは、通年を通してコミュニティ・スクールの取り組みを紹介していきます。同内容を学校だよりにも掲載しています。