令和5年度新入生向け特設ページ
令和5年度 新入生向けのお知らせ ~最新の情報をお伝えします~
第44回入学式のご案内(3月15日)[ 106 KB pdfファイル]
- すでにお知らせしている通り、令和5年3月5日(日)10:30~12:00に枡形中校内にて、新入生向け靴販売があります。3月5日(日)と19日(日)の2回です。
- 入学式の保護者の入場数については「新入生1名につきご家族2名程度」とする予定です。(2月17日)
令和5年度 部活動説明会・部活動見学・学級懇談会のお知らせ(2月10日) [ 106 KB pdfファイル]
- 女子の新標準服は「リボン・ネクタイ」のどちらかを選択できます。「スカートにネクタイ」や、「スラックスにリボン」など組み合わせは自由となります。(1月19日)
- 新入生保護者説明会には多くの保護者の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。個別にあった質問につきましては近日中にこのページにアップいたします。また本日欠席された場合には枡形中学校までご連絡ください。(12月9日)
- 新入生保護者説明会に欠席のご連絡は必要ありません。また資料は後日取りに来ていただくか、お知り合いにお持ち帰りいただくことも可能です。ご来校された方が受付でその旨お申し出ください。(12月8日)
枡形中学校授業見学、部活動体験のお誘い(11月17日) [ 96 KB pdfファイル]※学区4小学校からも配布されます。
令和5年度川崎市立枡形中学校入学予定者授業参観 及び 保護者説明会のご案内(11月10日) [ 95 KB pdfファイル]※学区4小学校からも配布されます。
- 新入生保護者説明会は現在詳細を検討しております。13:30ごろから校内見学&授業参観、14:30ごろから説明会、の後部活動を見学していただくことで調整しております。ご案内まで今しばらくお待ち下さい。(11月1日)
- 新入生保護者説明会については、このホームページ上と枡形中学校区4小学校を通じてお知らせいたします。11月上旬にはご案内できるよう準備いたします。しばらくお待ちください。(10月7日)
- 本校では令和5年度より標準服が新しくなります。(5月14日)
- 令和5年度新入生向けページを開設します。(5月14日)
令和5年度 新入生保護者説明会であった質問への回答
通学用靴はどのようなものを用意したらよいか?
高価なものや華美なものを避け体育の授業ができるものとします。黒や白、紺、灰色を基調とした運動靴をご準備ください。体育でも使用しますのでスニーカータイプの走りやすいものでお願いします。ハイカットのシューズなどはやめてください。
靴下にはきまりはありますか?
白黒紺灰色で無地のものとする。学校行事のときは白のくるぶしより上の靴下の着用となります。柄のあるもや華美なものはご遠慮ください。
新標準服での冬季着用が認められているスクールセーターとはどんなものですか?
黒または紺でVネックのボタンのないセーターです。無地のものをご準備ください。
通学用カバンはどのようなものを用意すればよいですか?
リュックタイプで両手が空くものをご用意ください。教室では椅子の下に置くことを想定しています。あまり大きいものは入らない可能性がありますのでご注意ください。これも華美なものはご遠慮ください。また現行のメインバッグも使用可能です。
体育着は兄姉のお下がりも使用可能か?
新入学生は新ジャージ、新体育着を必ずご購入ください。ただし洗濯替えとして現行モデルを使用することは可能です。
部活加入率はどれくらいですか?
約8割の生徒が部活動に加入しています。4月に仮入部期間を設定しますので、興味のある部活動に仮入部し、よくご家族で相談の上決定してください。4月に部活動説明会を実施いたしますので保護者の皆様はぜひご参加ください。
最終下校は何時ですか?
季節によって設定されます。最も早いのは、冬季の日が短い期間で16:45です。最も遅いのは夏季期間で18:00となります。その間も細かく調整されますがここでは省略します。最終下校時間とは「部活動が終了し、生徒全員が校門から出る最終時刻」となります。
今後のスケジュール ※変更になる場合があります。
- 令和4年12月9日(金) 令和5年度 新入生保護者学校説明会
- 令和4年12日13日(火)小学校6年生中学校体験(生田小学校・東生田小学校)
- 令和4年12月16日(金)小学校6年生中学校体験(登戸小学校)
- 令和5年3月5日(日)10:30~12:00 靴類販売@枡形中校内
- 令和5年3月19日(日)10:30~12:00 靴類販売@枡形中学校内
【参考】R4年度 新入生保護者学校公開日にあった質問への回答
授業で使うノートや筆記用具についてきまりはありますか?
授業で使用するノート等については、入学式以降に教科担任からお伝えしますのでお待ち下さい。筆記用具の指定はありません。国語や美術の授業で鉛筆を推奨する場合がありますが、普段はシャープペンシルを使っている生徒が多いです。使いやすいものをご準備ください。また持ち物に関連して、本校は学区の端に学校が位置している関係で、通学に時間がかかる生徒がいます。そのため腕時計の着用を認めています。高価なものは避け、自分で管理できるものを使用するように生徒には伝えています。また、スマートウォッチは禁止とさせていただいております。
お弁当を持参する日はどんなときですか?
学校行事等で土日に登校する場合です。また年度末に弁当持参日が続きますが、これは給食の年間実施回数が上限に達したためです。
給食は美味しいですか?
小学校と違い、センター方式ですので心配されている保護者の方も多いと思いますが、心配ございません。とても美味しいです。スープやおかずなど温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で提供されます。毎日の給食を楽しみにしている生徒も多いです。教職員にも好評ですので、大人が食べても美味しいと感じる質とボリュームです。ご安心ください。
卒業生の進路の傾向は?
ほぼすべての生徒が高校に進学します。どの高校に何名が進学したという情報は公開しておりませんが、進学先の一覧は入学のしおりに掲載しておりますので参考になさってください。本校では、総合的な学習の時間のキャリア学習で、自分の適正や興味関心から適切な進路選択ができるように3年間を通して学習していきます。将来なりたい姿をイメージして、そのために今必要なことは何かを考え、そのために高校ではどういうことを学びたいのかを一人ひとりに考えさせます。学力や偏差値だけで判断するのではなく、将来のために進学先で何を学びたいのか?そのために中学校でどのように学習していくのか?自分で気づき、考え、行動する生徒を育てることを目指し、全教職員で取り組んでいます。