部活動
部活動基本方針について
部活動紹介
各部活動の部長さんに、それぞれの部活について教えてもらいました。
野球部
僕たち野球部は「県大会出場」という活動目標のもと活動しています。休日では、他校との練習試合なども多く行っています。県大会に出場するために、日頃から『ポジティブな声かけ』を大切にして明るい雰囲気を保ち活動しています。
また、先輩・後輩も仲が良く、楽しく集中して活動しています。
主な活動実績:夏の新人戦ベスト8
サッカー部
私たちサッカー部は、渡田中学校と合同チームを組み『渡加瀬』として活動しています。渡加瀬は「桜梅桃李・県大会出場」という目標をたて、日々チーム一丸となり技術の高い練習をしています。渡加瀬サッカー部の魅力の1つとして挙げられるのが、『人として、学生として、サッカー部として、成長していく』ということです。サッカー部は人間性を高め、サッカー選手としてレベルアップしていく部活です。
主な活動実績:市総体3位
陸上競技部
私たち陸上競技部は「挑め逃げるな~市・県大会入賞/関東・全国大会出場~」という活動目標のもと、部員全員で一致団結しながら日々の活動に取り組んでいます。
主な活動内容は、休日と火曜・金曜日の朝、木曜の放課後にトラックをつかったランメニューを行います。また、短距離/長距離のほか、幅飛び、高飛び、ハードル、円盤投げ、砲丸投げなどの個人種目だけではなくリレーなどの団体種目にも力を入れています。
活動中は、お互いに声をかけあい、目標に向かって頑張っています。
主な活動実績:100m/200m/800m/四種競技/男女リレーで県大会出場、共通女子リレーにて市総体入賞
男子ハンドボール部
私たち男子ハンドボール部は「関東大会出場」という目標のもと、日々練習に取り組んでいます。基本的な活動は、平日にパスワーク/1対1/アウトナンバーなどの練習を行っており、休日にオールコートを使用した速攻練習をメインとする3対3/2対2/2対1対1などをしています。他にも休日は他校との練習試合にも取り組んでいます。雨の日にはバトルロープなどを使用したフィジカルトレーニングをしています。
男子ハンドボール部の魅力は、先輩・後輩の仲が良くて楽しく明るい雰囲気で活動していることと、実力の上達のみならずハンドボールを通じて精神面やフィジカルなど心身ともに強くなれたり目標達成のために努力しているところです。
女子ハンドボール部
私たち女子ハンドボール部は「県ベスト4~チーム三カ条 挑戦・雰囲気・団結~」を目標に日々の練習に取り組んでいます。主な活動として、パスやシュートの基礎練習/ポジションに合わせた練習、土日は他校と練習試合や走行練習を行っています。部員全員が未経験でわからないこともたくさんありましたが、1・2年関係なく全員で話し合い解決できるようになりました。そして、部員全員がとっても明るく笑うのが大好きな人たちなので、たくさん声かけをしながら日々楽しい部活動生活を送っています。
主な活動実績:R6年度 市総体第3位
男子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部の活動目標は「中央大会に出場する」です。この目標を達成するために、手投げやラケットでの一本打ち、加えて前衛はボレー練習、後衛はロブ練習などを行っています。男子ソフトテニス部は、いつも先輩・後輩で仲がよく明るく活動しています。
女子ソフトテニス部
私たち女子ソフトテニス部は「中央大会出場」という活動目標のもと、日々一生懸命に練習に取り組んでいます。
平日は基礎練習を中心に行い、大会が近くなってくると試合練習を少し取り入れています。休日は応用練習や試合練習を多めに行い、雨の日は室内で筋トレや一本打ちをします。
どんなメニューのときでも、一人ひとりが声を出せるためいつも明るい雰囲気で部活動に取り組めています。そのため、いい意味で先輩と後輩の壁がなくみんなで楽しく活動を行えています。
男子バスケットボール部
僕たち男子バスケットボール部は「県大会ベスト4」という活動目標のもと日々の練習を頑張っています。この目標を達成するために、チーム全員の共通理解、学校生活での積極的な挨拶や、荷物の整頓をすること、そして苦しい練習であってもみんなで乗り越えることで見る人を感動させる試合をできるようにし、応援されるチームを目指しています。
平日には対人練習/ディフェンスのフットワーク、休日には他校との練習試合などを行っています。
先輩・後輩の壁がなくてとても仲がいいです。個性豊かなチームメイトが揃っていて、毎日の練習がとても楽しいです。
主な活動実績:川崎市バスケットボール新人大会ベスト16
女子バスケットボール部
女子バスケットボール部の活動目標は「市ベスト4」です。この目標を達成するために私たちは1つ1つの練習を丁寧に行い、自分で積極的に行動することを心がけています。
練習内容は、ディフェンスフットワーク/パス練習/シュート練習/1対1/ゲーム形式などを行っています。
バスケ部は先輩・後輩の仲がとてもよくて気軽にコミュニケーションが取れます。練習と練習の間のメリハリをつけられるように日々努力していて、挨拶・準備や片付け・感謝する気持ちなど、バスケットボール以外のことも大切にしています。
主な活動実績:川崎フロック大会ベスト16
男子バレーボール部
私たち男子バレーボールは「関東大会出場」という活動目標をもとに日々練習しています。平日はパス/レシーブ練習/スパイク/サーブ/チーム練習を、休日は平日と同様の練習に加えて他校との練習試合を行っています。先輩・後輩関係なく、お互いを高めあって練習しています。
主な活動実績:川崎市春季市民バレーボール大会3位、県総体川崎ブロック大会 準優勝、市総体バレーボール大会 準優勝、川崎市新人大会ベスト8
女子バレーボール部
女子バレーボール部は「県大会出場」という活動目標を掲げ、平日は基礎練習/チーム練習/トレーニングを、休日はチーム練習/他校との練習試合などを行っています。
私たちは技術面はもちろん、人としても成長できる部活を目指しています。大きい声であいさつをする、靴を揃える、当たり前のことを当たり前にできる、ように普段から心がけています。
主な活動実績:3年間連続県総体出場
バドミントン部
私たちバドミントン部は「目指せベスト8~ライバルとともに限界突破~」という目標のもと活動しています。活動内容として、平日はフットワーク/トレーニング/ノックを行っています。休日はフットワーク/トレーニング/ノック/基礎打ち/ゲーム練習などをしています。
私たちの部活は先輩・後輩の仲がよく、いつも明るい雰囲気なので楽しく練習に励むことができます。
卓球部
私たち卓球部は「県大会出場」という活動目標のもと、2年生8人・1年生12人の計20人で活動しています。活動内容は、平日休日ともにフォア/バック/ツッツキの基本練習や走り込み、体幹トレーニングなどを行っています。
卓球部のアピールポイントは先輩・後輩の仲がよく気軽に相談し合えることです。その他にも練習の時と休憩の時の切り替えができており、練習の時は真面目に、休憩の時は楽しくを意識して活動に取り組んでいます。
柔道部
私たち柔道部は「全員が県大会へ出場する」という活動目標をもとに活動しています。部員全員の仲がよく、メリハリをつけて練習をしていて、さらに練習にレクレーションを取り入れることで部員たちの仲を深めています。
中学校から柔道を始めた人がほとんどですが、団体戦では男子が市総体優勝、個人戦では4名が県大会へ出場しました。
剣道部
剣道部は「吹毛常場~修行に終わりなし~」を活動目標にし、日々稽古に励んでいます。さらに今年からはこの目標に加えて「文武両道~初心忘れず礼儀忘れず~」も目標にしています。週6回稽古をし、朝は筋トレや剣道形などの練習を行っています。
先輩・後輩関係なく仲がよく、クリスマス会など季節ごとにちょっとしたイベントを部内で開催しています。さらに、有段の指導者がいるので技のコツや練習方法などをたくさん教えてくれます。
主な活動実績:引退時までに2段を取得、幸区民大会男子個人未経験の部3位、秋季市民大会女子個人ベスト16&男子個人ベスト32
水泳部
僕たち水泳部は「一人ひとりが部活動に貢献する」という目標で日々活動しています。夏は泳ぎ、冬は夏に向けての体力づくりを行います。土曜日は横浜国際プールで練習を行います。
水泳部は、部員全員が個性にあふれていて、夏にはお楽しみ会も行います。
主な活動実績:R6年度市総体 男子総合7位/1年フリーリレー2位/男女総合8位
吹奏楽部
私たち吹奏楽部は「一心響音」を活動目標に掲げ、活動しています。学校内での主な活動は日々の練習/体育祭や咲輝祭(文化祭)での演奏です。学校外での主な活動は、年に1度開催される吹奏楽コンクールへの参加、川崎市内で行われる連合文化祭での演奏、小学校で行われる地域ふれあいの会での演奏などです。
普段の練習では明るく楽しい雰囲気で、合奏や本番では厳しく、というメリハリをつけた活動をしています。
主な活動実績:川崎吹奏楽コンクール 銀賞
美術部
私たち美術部は「新たなことに挑戦する」ことを目標に部員同士で助け合いながら活動しています。
活動内容は、デッサンや美術部内でのコンクール、外部のコンクールに応募する作品を中心とした制作です。また、体育祭や咲輝祭(文化祭)・合唱コンクールにおいてシンボルマークやテーマなど行事の主要な装飾も美術部で制作を担っています。夏休みには、納涼会を行っています。
演劇部
私たち演劇部では「万里一空~心に残る最高の演劇を~」という活動目標のもと、県大会出場を目標に日々活動に取り組んでいます。主な活動内容としては、発声/スタッカート/2拍/早口/外郎売り/体操/柔軟/筋トレ/劇の練習などです。演劇部では明るく!楽しく!日々の活動に取り組んでいます。
主な活動実績:県大会出場
科学部
僕たち科学部は、ロボット・木工作品の制作を主な活動にしている部活です。私たちは、組織上上下関係はありますがお互いを尊重し、協力しながら活動しています。また、今までの科学部の良さを引き継ぎながら、さらに充実した部活にしたいと思っています。ロボットの改造を積極的に行い、校内ロボットコンテストの回数を増やし、校外見学にも年に数回出かける予定です。部員のみんなの意見を取り入れ、納得してもらい、快適になるように頑張っています。
茶道部
私たち茶道部は「『和敬清寂』を大切に細かいところを意識する」という活動目標のもと一人ひとりが納得のいくお点前ができるようにお稽古しています。(和敬清寂とは、茶道の基本の言葉で、落ち着いて丁寧な行動をするという意味です。)
普段は木曜日に茶室の掃除、金曜日にお茶の先生に来ていただきお稽古をしています。また、川崎大師で開かれるお茶会に参加したり、夏休みには先生方にお茶をふるまう会を開いたり、咲輝祭(文化祭)で全校生徒の前でお点前を披露します。
私たち茶道部は、お掃除のときは元気で明るく、お稽古の日としっかりメリハリをつけることのできる部活です!