本校は、川崎駅から東に4km、川崎大師の門前町の一部を学区としていて、商店街や住宅に囲まれた地域にあります。
広い校庭には、シンボルツリー(大きないちょうの木)やフルーツランドをはじめ、たくさんの緑にあふれ、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
また、平成18年よりコミュニティスクールとして、地域の方々と連携し、学校運営を進めています。
「子どもが主役」を合い言葉に、全校児童の1人1人が輝ける場となるよう、「チーム川中島」で一体となって取り組んでいます。
学校教育報告会資料で配布した資料の最終ページに掲出した学校行事予定表と同じもので、令和3年3月1日現在のものです。
最新の行事予定については、4月以降発行される毎月の学年だより等をご確認ください。
入学説明会のときに使用したスライドの写真とメールで頂いた質問への回答を掲示します。
川中島小学校では、校外学習の帰校時刻や運動会などの行事の中止、臨時休校などの連絡を「ミマモルメ」というメール配信サービスを使って行っています。そのため原則登録するようお願いしています(登録は無料です)。入学時に登録するとそのまま6年生まで継続して登録されます。
学年単位あるいはクラス単位でのメールを配信する場合もありますので、全てのお子様についてそれぞれ登録をするようにお願いします。
また、メールアドレスを変更した場合などの修正を行うのに、ID票が必要となりますので、卒業まで必ず保管してください。
また、オプションサービス(登下校メール、GPS)の利用については、保護者の方とミマモルメの直接契約となります。そちらへの連絡をお願いします。
もしID票をなくした場合は、ミマモルメのウェブサイトあるいはコールセンターにご連絡ください。
(ウェブサイトへは、右のQRコードやボタンもご利用ください【外部のサイトにつながります】)
ミマモルメ コールセンター 0570-081-300
(06-6734-6900)
12月15日(水)、川崎市建設青年会のみなさんからミストシャワーを寄贈していただきました。
川崎市建設青年会は、学校の補修工事などでもお世話になっている市内の建設会社に所属する若手社員のみなさんの組織です。青年会は清掃活動や多摩川での子ども向け体験教室など、さまざまな地域貢献活動を行っています。
今回、コロナ禍で多くの子どもたちを集めたイベントの開催は難しいことから、建設青年会の得意分野を活かし、川中島小学校にミストシャワーを設置・寄贈してくださることなりました。西昇降口から体育館・C棟に向かう渡り廊下と、東昇降口の2か所への設置を手際よく終えると、最後は川崎市長からの感謝状が堀江校長先生から手渡されました。実際に使用するのは来年度以降になりますが、熱中症を予防し、みなさんに猛暑の夏を快適に過ごしてもらいたいという思いが込められています。
令和3年度の川中島小学校配当決算報告は以下の通りとなります。