5年生からのお知らせ(4月)
◯新年度準備について
新6年生のみ、4月3日(木)に新年度準備があります。欠席扱いにはなりませんが、来られない場合はご連絡ください。(事前に担任に連絡いただいている場合は当日の連絡は不要です。)
9:00~ 9:15 登校、アリーナ集合
※外靴、うわばき袋は旧5年下駄箱に入れる。
9:15~10:30 各分担に分かれて作業
(机や椅子運び、掃除、1年生の教室の飾り付けなど)
10:40頃 下校
持ち物:うわばき ※手提げ、リュック、ランドセルなどは不要です。
◯着任式、始業式について
4月7日(月)に着任式、始業式があります。
8:00~8:25 登校、校庭集合 ※雨天時はピロティで待機、その後教室へ
8:15~ 校庭(飼育小屋前)で新クラス名簿配付 ※雨天時はピロティで配付
新クラスで整列
8:30~8:50 着任式、始業式
9:00頃 下校
※入学式で役割がある児童は10:50頃の下校となります。
持ち物:手提げ、(うわばき)※入学式で役割がある児童は持ってくる。その他の児童は雨天時のみ持ってくる。
◯個人情報連絡ホルダーについて
3月25日(火)に以下のものを入れ、お子さんに渡しました。
※下記3点は、提出の必要ありません。
・のびゆくすがた
・修了証
・「児童個人票等記載事項変更について」裏に地図の用紙
※下記3点は、オンライン化を行うため、回収はしません。
・児童個人票
・引き取り人記入のお願い
・保健用緊急連絡カード ※確実に連絡のとれる番号であることをご確認ください。
※下記2点は、紙で回収いたします。
・保健調査票 ※該当なしの場合は必ず斜線を引いてください。
・食物アレルギーに関する調査
のびゆくすがた、修了証はご家庭で保管をお願いします。1年間の成長や頑張りについて、ぜひお子さんとお話をしてください。
児童個人票等は、令和7年度よりオンライン化を行うため、Googleフォームでの入力になります。保健調査票と食物アレルギーに関する調査につきましては、記入していただき個人情報連絡ホルダーに入れ、4月8日(火)にお子さんに持たせてください。
◯道具の点検、補充について
一年間使った道具の点検と補充をお願いいたします。記名の確認もお願いします。
・道具箱(色鉛筆、はさみ、のり、セロハンテープ)
・絵の具セット(白が無い児童が多いです。)
・コンパス(使えるか確認してください。シャーペンタイプのものは芯の確認もお願いします。)
・三角定規、分度器(記名が無い児童が多いです。)
・習字道具(筆がかたまっている場合は、お湯で洗って柔らかくしてください。)
・裁縫道具(担任からの指示があるまで、ご家庭で保管をお願いします。)
・鍵盤ハーモニカ(ホースを水洗いし、乾燥させてください。)
・リコーダー(ぬるま湯でつけ置き洗いをし、乾燥させる。)
◯学校で保管するものについて
以下のものは、BOXに入れて学校で保管します。もし間違えて持ち帰っている場合には4月にまた持たせてください。
①探検バッグ
②掲示用クリアファイル
③キャリアノート
④キャリアパスポート
⑤家庭科教科書
⑥保健体育教科書
⑦英語ピクチャーディクショナリー
⑧図工教科書(下巻のみ
⑨地図帳
⑩150周年副読本
⑪かわさき2022
⑫わたしたちの神奈川県
◯上履きの寄付について
履けなくなった上履きがありましたら、洗ってから学校に寄付していただけるとありがたいです。忘れた児童への貸し出し用として利用します。記名部分はマジックで塗りつぶしてください。(21cm~23cmが不足ぎみです。)