2年生からのお知らせ(春休み)

2年生からのお知らせ(春休み)

【始業式、着任式のお知らせ】

★始業式は、4月7日(月)です。9時頃下校となります。

 

◯登校時間・・・8時15分までに登校お願いします。(式が始まる前に、新3年生のクラス名簿を配付します)

 

◯集合場所・・・晴天時:てつぼう前で名簿を受け取り、校庭で始業式をします。

        雨天時:昇降口で名簿を受け取り、新3年生の教室で始業式をします。

◯持ち物・・・手提げ袋・ハンカチ(雨天のみ、上履き)

 

【3年生で使うもの】

・鍵盤ハーモニカ

・道具箱(はさみ、のり、色鉛筆、折り紙、クレヨンかクレパス、九九カード)

・絵の具セット

・粘土、粘土板

・植木鉢

※新しい学年の担任より指示があるので、ご家庭で保管しておいてください。

※3年生以降は黄色い帽子は被らなくて良いです。

※ノートについては、新学年で連絡があるのでそれまでは、今のノートを使用してください。

 

【学校で保管しているもの】

・キャリアパスポート

・探検バック

・向丘副読本

・歌はともだち(歌唱集)

・A4クリアフォルダー(提示用)


 

【学習用具の点検をお願いします】

・体育着...赤白帽子のゴムの点検と、サイズの確認をお願いします。体育着の胸の部分への記名もご確認ください。

 

・上履き...サイズを確認し、前とかかとの部分に記名をしてください。(使わなくなった上    履きを提供していただけると助かります。)

 

・道具箱...中身も点検し、必要に応じて補充してください。一つ一つの記名の確認もお願いします。

 

・防災頭巾...洗濯をお願いします。ほころびやゴムの伸びなどがありましたら直してください。

 

・絵の具セット…道具の点検をし、筆やパレットの洗い直しや絵の具の補充を、必要に応じてお願いします。

 

・鍵盤ハーモニカの歌口(ホース)…水洗いをして、しっかり乾燥させておいてください。

 

・予備のマスクをランドセルのポケットに入れておいてください。

 

※記名の際は、新学年・新学級名への変更もお願いします。

 

【個人情報ファイル】

・後期の「のびゆくすがた」と「修了証」は、赤色の個人情報ファイルに入れてお渡しします。

・児童個人表等記載事項に変更についてのお知らせを配付しましたが、来年度から、児童個人票や引き取り人名簿、保健室用緊急連絡カードが、フォームでの入力とさせていただきます。つきましては、内容についてご確認いただき、児童個人票等の記載事項に変更がある場合、フォームでの入力を4月1日17時までにお願いいたします。

 

・個人情報ファイルには、保健調査票と食物アレルギーに関する調査を入れ、表紙の該当箇所にチェックをし、4月8日(火)に提出してください。

 

【学習のおさらい】

・九九の暗唱が定着しているかどうか、春休み中に再度確認をお願いします。

3年生では、わり算の学習で九九を使います。これからの算数の学習で、何度も出てきますので、2年生のうちに力をつけてほしいです。

 

・2年生までに学習した漢字の復習もお願いします。

 

・鍵盤ハーモニカの演奏も、楽器を持ち帰るこの機会に是非練習をしておいてください。

 

・鉄棒や縄跳びなど、できるようになった技も多くあります。成長を見ていただいて、ご家庭でも練習をしていただくと、子どもたちの自信につながると思います。

 

・その他、お子さんが苦手に感じていることがありましたら、復習しておくと来年度スムーズに学習をスタートできると思います。

 

【GIGA端末の持ち帰りについて】

・GIGA端末を持ち帰ります。長期休暇の持ち帰りは初めてなので、子どもたちには学校で指導はしていますが、学習の目的以外では使用しないことや、使用する時間など、再度ご家庭でルールを確認していただきますようお願いします。

また、GIGA端末とアダプターの紛失や破損は弁償の対象となりますので、大切に使うようお願いします。

・各クラスのクラスルームは、25日以降アーカイブをします。それ以降は、閲覧のみとなります。各担任からの最後の連絡を確認して下さい。


 

【休業中の過ごし方】

・休業中の過ごし方については、学校から配付される各種プリントや学校配信メールで、随時ご確認ください。

 

【3年生の時間割】

3年生の前期は、火曜日と金曜日が6時間になります。後期はそれに加え、木曜日も6時間授業になります。6時間授業の日の下校は、15時15分頃になります。

 

1年間、本当にありがとうございました。保護者の皆様のこれまでのご理解とご協力に心より感謝を申し上げます。すてきな子どもたちと共に1年間を歩めたことは、私達の宝物です。一人一人の3年生での活躍を担任一同期待しています。新年度に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。