9月
令和4年9月27日(火)3年生 学年集会
校庭で学年全員が集まり、他のクラスとの合同チームでのドッジボールをしました。他のクラスの友達とも関わることができ、みんな楽しそうにしていました。
令和4年9月29日(木)5年生と6先生が交流しました!
6年生が、5年生に「修学旅行」の思い出と、見どころ、観光の名所などを伝えていました。教えてもらう5年生もとてもうれしそうです。来年、自分たちが日光に行けるんだ!と笑顔いっぱいです。5年生は、観光名所の質問もしていましたが、やはり宿泊する「旅館」の事も気になるようでした。
「ごはんは美味しかったですか?」「旅館の中は、広いですか?」
6年生は、丁寧に、そして優しく質問に答えていました。とても、素敵な交流が行われました。
令和4年9月28日(水)1年生 生活科でシャボン玉をとばしています
1年生が、色々な道具を使って、シャボン玉をとばしました。みんな、大喜び!大空に向かって!
令和4年9月27日(火)ベルマークのご協力、ありがとうございました!
保護者の方が集めてくださった、ベルマークの点数で、各クラスのボールと、雨の日用のトランプ、そしてパーテションを注文しました。保護者の方々のご協力のもと、たくさん点数が集まりました。その後、PTAの委員さんが手続きをしてくださいました。ありがとうございます。みんなで、仲良く、笑顔いっぱいで遊ぶように、がんばります!
今日も、良い気候なので、昼休みもたくさん遊んでいます!
令和4年9月26日(月) 2年生 直角探し
あのすごい暑さからも解放され、ますます学びに最適な時期になってきました。今日は、2年生が算数の学習で「直角探し」を行っていました。学校の中をまわり
友達と話をしながら「あ!あったよ。」「ここにもある。」と熱心に探していました。「たくさんあるね。」と、とてもうれしそうでした。
令和4年9月15日(木)4年生 黒川たんけんに行きました!
4年生が、黒川探検に行きました。探検したことを3年生に伝えるため、相手意識をもってまとめの活動も行います。今後の活動も楽しみです。
令和4年9月14日(水)
栽培委員会と、栗っ子レンジャーが、緑の羽募金を行いました。募金活動を通して、森林や緑の必要性などの、環境教育についての大きな効果をもたらすものと考えています。また、募金の一部は、40周年に合わせた校内の緑化活動として使わせていただきます。
栗っ子レンジャーも、お手伝いありがとう!
令和4年9月9日(金)読み聞かせをしていただいています。
保護者の方がたに、読み聞かせボランティアとして来校していただいています。本日は1年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に、そして目を輝かせながら聞いていました。とても、素敵な時間です。子どもたちも、とてもうれしそうでした。
令和4年9月8日(木)2年生 勉強もがんばっています
◯1組 今日はGIGA端末を使って、ミートの練習です。扱い方もとても上手です。
◯2組 テレビを見ながら、リズムダンスの練習です。みんな、とても笑顔いっぱいです。
◯3組 算数の勉強です。与えられた課題に、自分の考えをしっかりと書いています。個人学びから、全体学びにつながります。
◯4組 あたたかい聴き方・話し方につながる勉強をしています。栗木台小学校は、全校で「あたたかい聴き方、やさしい話し方」に取り組んでいます。
令和4年9月6日(火)
心の勉強にも熱心に取り組んでいます。5年生のクラスでは、「自然をたいせつにするには」というテーマで熱心に話し合いが行われています。
豊かな心の育成のため、毎時間の道徳の授業にも力が入ります。