2月①
令和5年2月17日(金)
○6年生ありがとうの会
6年生が「感謝」の気持ちをこめて「ありがとうの会」を行いました。一人ひとりの保護者の方に「ありがとう」の想いを伝え、合唱と合奏も聞いていただきました。子供たち一人ひとりの「ありがとう」の感謝の言葉を聞き、涙が流れおちました。本当に栗木台小学校の最上級生としてがんばっていた6年生です。皆さんとのお別れはつらいですが、あと一ヶ月、もっともっと心の宝物をつくってほしいと思います。
令和5年2月16日(木)
○3年生の授業
しっかりと友達と学習を進めています。大きなテレビを使った学習も定着をしてきています。画面も大きく、やはり見やすいです。
あるクラスでは、国語の授業で「クラスの良いところ」を話し合っていました。学校で行っている「温かな聴き方・やさしい話し方」もちゃんとできているからクラスの良いところ!と自信をもって話し合っていました。とても嬉しいです。これからも、学校全体で「あたたかな聴き方・話し方」を推進していきます。
令和5年2月15日(水)
○本日の中休みも、科学作品展 版画展の入賞者に賞状を渡しました。よく、がんばりましたね。おめでとうございます。
お仕事にきてくださっていたPTAの役員様も、ちょうど賞状授与の場に遭遇し、大きな拍手を送って下さいました。皆様も、どうもありがとうございました!
令和5年2月14日(火)
○3年生 学年集会
4時間目に、「チームワークを高めてみんなの仲を深めよう」というスローガンのもとに、学年集会を行いました。イージャンダンス、ピンポンリレー、じゃんけん列車、大玉転がしの4種目を行いました。
①イージャンダンス
みんな元気いっぱい楽しんで踊りました。
②ピンポンリレー
ピンポン玉を落とさないように、慎重にピンポン玉を運んで、味方にバトンを渡していました。出番のないときも友達のことを必死に応援していました。
③じゃんけん列車
ほかのクラスの友達とも、楽しそうに交流していました。
④大玉転がし
学年全員で力を合わせて、大玉をゴールまで転がしました。1回目より速いタイムでゴールすることができ、みんな大喜びでした。
学年全員で楽しんで活動することでき、みんな満足している様子でした。学年全体のチームワークが高まり、仲が深まったように感じました。
○ダンス&バトンクラブ発表会
この発表会のためにたくさん練習をしてきた子供たちです。中休みの発表会には、たくさんの応援の拍手がありました。3チームとも元気いっぱいに、演技をしていました。とても上手でした!
○1,2年生授業参観
今日は1,2年生の授業参観でした。たくさんのお家の方に授業の様子をみてもらえて、とてもうれしそうでした。きていただき、本当にありがとうございました。
令和5年2月13日(月)
○朝遊びが始まりました!
本日から朝遊びが始まりました。25分に終了ですが、約束通り時間を守って行動できます。すばらしい栗っ子です!
○6年生 読み聞かせ
6年生もしっかりと話しを聞いています。いつも温かい時間をありがとうございます。
○5年生 版画コンクールの賞状が届きました。みんな素敵な作品をつくりました。おめでとうございます!
○スポーツ委員会主催 栗っ子チャレンジ 4年生
スポーツ集会主催のチャレンジ企画です。今日は4年生です。まわりから 玉を投げ入れる 玉入れです。大盛りあがりでした。
令和5年2月10日(金) 今日は雪景色!
今日は、朝から雪でした。中休み、少しの時間をみつけて外にとびだした子供たち!先生たちから「寒いよ!」と声をかけられていました。
○シェイクアウト訓練
中休みに、シェイクアウト訓練を行いました。中休みであっても、自分の身を守る行動をしています。職員室では、様々な場合を想定し、職員室と各学年の連絡体制を整えるため、今回は「トランシーバー」を使って情報を確認する方法を行ってみました。子供たちの安全のため、これからも様々な方法を考えていきます。
○昼休みの様子
めずらしい雪です。特別に「校庭の雪遊び」を許可しました。子供たちは大喜びです。そして、笑顔いっぱいです!
令和5年2月9日(木)
○5年 里山体験
今日は5年生の里山体験です。炭作り、まき割り、竹細工づくり、幼虫の住かづくりなどの活動を行います。自然と共に生きてきた知恵を学ぶ活動です。
いってらっしゃい
○2年生 版画コンクール 賞状を渡しました。
令和5年2月8日(水)
○4年生 栗平駅見学
社会科の学習で、4年生が栗平駅の見学にいきます。一くらすごとの見学です。
○5年生 合唱練習
6年生に向けてのお祝いの合唱練習が始まりました。いよいよ、6年生との引き継ぎです。
○3年生 GIGA端末を使って学習を進めています。扱いも上手です。
○2年生 図工製作 懇談会に展示予定です
○6年生 未来の自分
この図工の作品作りが始まると、「いよいよ6年生は卒業なんだなあ。」と思ってしまいます。未来の自分を想像し、一生懸命に作っています。17日の「ありがとうの会」に展示予定です。
○科学作品展の賞状
素晴らしい作品でしたね。おめでとうございます。
令和5年2月7日(火)ふれあい活動
今日は、給食後に、全学年6年生とのふれあい活動を行いました。6年生が下級生の子たちの教室に行き、自分たちが考えた遊びをしてみんなを楽しませました。下級生が困っていると、6年生が近くに行き、優しく教えたり励ましたりしていました。みんな6年生と交流できて、とてもうれしそうでした。
令和5年2月6日(月)
○今日は朝会でした。今月の生活目標「人に役立つことをしましょう!」というめあての発表がありました。栗木台小学校の全校児童671名が一人一つ友達やまわりのことを思って行動すれば、ますます温かな、素敵な学校になっていきます!と2年生と担当の先生が話しました。本当にその通りです!
みんなでがんばりましょう。
また、様々なところに作品を出した子供たちに、賞状が届きましたので、名前を読み上げました。中休み、校長室で賞状を渡すことになっています。みなさん、おめでとうございます!
○今日の引取りありがとうございました。子供たちも保護者の方にきていただき、安心できたようです。
本日の振り返りを職員でも行い、今後の対応に活かしたいと思います。
令和5年2月3日(金)今日は節分!
○4年生 読み聞かせ
図書ボランティアの方が、4年生に「読み聞かせ」を行って下さいます。とても素敵な時間をいただいています。ありがとうございます。
○節分です! これから鬼たちが 校内をまわります。給食終了時間直前にまわりましたので、高学年に鬼たちは行けなかったようです。
鬼は外!そしてたくさんの「福」が栗木台小学校に入ってきますように・・・。
○1年生 お店やさんごっこ
○今日は入学説明会でした。4月から1年生になるお家の方が、体育館の説明会に参加してくださいました。温かい、やさしい子がたくさんいます。どうぞ楽しみにしていてく下さい。また、何か質問などがあれば、学校にご連絡ください。
令和5年2月2日(木)体験から学ぶもの
○4年生 高齢者体験・車いす体験 (総合学習)
4年生は総合で高齢者の方や、車椅子にのった方などにどのように接していけばよいだろうか、という学習をしています。体験しながら学びます。
○6年生 フロンターレサッカー教室
フロンターレのサッカーコーチが、6年生に指導して下さいました。楽しくボールを追いかけています。ふじコーチ、さくらいコーチ!ありがとうございます!
○1年生 体育 とびばこ
1年生も、元気いっぱいに跳び箱の学習です。たくさんの場を設定して、自分の課題にあったところで練習をしています。
○2年生 外部講師の川崎先生に 合唱指導をうけています。歌う時の姿勢、口の開け方など先生に教えていただきました。しっかりと学んでいます。
令和5年2月1日(水)5年生と3年生の学習交流
5年生が、総合的な学習の時間でまとめたSDGsのことを3年生に発表しました。5年生は、クロームブックで作ったスライドを見せながら、写真などを使ってわかりやすく発表していました。3年生は発表を聞き、「SDGsは、はじめて聞いたけど、どんなことなのかわかった。」と感想を伝えていました。5年生も感想を受けて、「うなずいて真剣に聞いてくれて、発表してよかった。」と、3年生のよさを認めていました。