令和4年12月23日(金)どうぞ 良いお年をお迎えください

今日は、学校の最終日です。一年のしめくくりとして、学校中の大掃除をしています。学校も喜んでいます。どうもありがとう。

来年も、素晴らしい一年になりますように。

   

  

  

令和4年12月22日(木)

○1,2年生の交流

2年生が作ったおもちゃを、1年生に遊ばせています。生活科の授業ですが、みんなとても楽しそう!

   

 

○3年生お楽しみ会

  

○6時間目の「お楽しみ会」に向けて

 

○2年生「跳び箱」

 

令和4年12月21日(水)

○5年 道徳

道徳で「真理の追求」について学習しました。難しい内容ですが、子どもたちは一生懸命に考え、自分の思いを伝えあいました。

GIGA端末も活用し、友達の意見を確認していました。

○4年 保健

養護教諭の若井先生により「身体の中でおこる変化」についての授業が行われました。最後の振り返りでは、学んだことに対しての自分考え、気持ちを伝えることができました。

   

 

 

 

令和4年12月16日(金)

○2年生 道徳の学習

どんな言葉をかけるかな?と 心の勉強をしています

○3年生 国語

大きな画面のテレビが入りました。画面が大きいだけでなく、画像もとてもきれいです。今日は国語の物語づくりを行っていました。

  

○3年生 社会科

令和4年12月15日(木)ドラえもん 「ポケットミュージアム」

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムは、開館10周年を迎えたそうです。10周年をお祝いするとともに、子どもたちにとっては「はじめての美術館体験」となるようにと麻生区内の市立小学校限定の巡回展示「ポケットミュージアム」を開催して下さいます。本日から、栗木台小学校での展示がはじまりました。また、かわいい「ドラえもん」のファイルもプレゼントされました。みんな、大喜びでした。

   

 

令和4年12月14日(水)ピアノとヴァイオリンによるミニコンサート

毎年、外部講師による「ピアノとヴァイオリンによるコンサート」を開催しています。ピアノの川崎先生、ヴァイオリンの大久保先生による素晴らしい演目に、子どもたちは身体をのりだし、目を輝かせて素晴らしい音色にふれていました。音楽に合わせた「お話」もしていただきましたが、各学年に合った内容になっていて、子どもたちみんな楽しそうでした。本日は、1,2,3年生。16日(金)は4,5,6年生のためのコンサートです。

  

 

 

令和4年12月13日(火) 校内に、学習をした掲示物がたくさん!

12月になり、一年をしめくくる学習をおこなっています。校内にも、学習をした成果物がたくさんです!

   

 

令和4年12月12日(月)40周年おめでとうの活動 続いています

4年生の英語の学習で「What do you want?」 40周年記念ケーキの上に何をのせたい?という活動を行いました。すてきなケーキを英語で紹介しあいました。

    

 

令和4年12月8日(木)1年生 秋のおもちゃづくり

1年生が「秋のおもちゃづくり」の学習をしています。自分たちでおもちゃを考え、作製し、お互いに遊んでいました。今日は、職員室にいる先生たちを招待してくれました。楽しいおもちゃや、すてきな飾りがありました。先生たちにもおもちゃで遊んでもらって、とてもうれしそうでした。

   

令和4年12月6日(火)今月の目標 相手の気持ちを考えて行動しよう!

今月の生活目標について、養護の先生と保健委員会の子どもたちがお話をしました。相手の気持ちを考えるには、まずは、自分自身の心の状態を良くして、相手の気持ちを考えられる「心のゆとり」が大切です。保健委員会の子どもたちが「自分の気持ちを前向きにしてくれる言葉」をたくさん紹介してくれました。

全校の子どもたちの心にも響いたにちがいありません。温かい、とても素敵な時間になりました。

   

   

令和4年12月2日(金)フラッグフッドボール講習会 2日目

今日は、作戦の3つ目を教えていただき、ゲームを行いました。よく動き、よく走り!とても楽しそうです。

  

  

令和4年12月1日(木)3年生 フラッグフットボール講習会

 体育の授業で講師の方に来ていただき、フラッグフットボール講習会を行いました。フラッグフットボールの攻め方や守り方を体験しながらわかりやすく教えていただき、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。