校内研究
第5回校内研究(2月1日)
第5回校内研究が行われました。今回は、2年生の国語単元「おにごっこ」、6年生の国語単元「海の命」の授業が行われました。講師に東小倉小学校坂本正治校長先生を講師にお迎えし、活発な議論が行われました。最後に坂本先生より指導講評がありました。
第4回校内研究(12月14日)
第4回校内研究が行われました。今回は、1年生の国語単元「きいて しらせよう」の授業を2クラス行いました。講師に下小田中小学校八幡博子校長先生を講師にお迎えし、活発な議論が行われました。最後に八幡校長先生より指導講評がありました。
第3回校内研究(11月7日)
第3回校内研究が行われました。今回、4年生の国語単元「ごんぎつね」個別級「友だちの好きなものを 聞いてみよう」の授業が行われました。4年講師に梶ケ谷小加藤真理子先生、個別級講師に菅小学校戸塚裕康校長先生を講師にお迎えし、活発な議論が行われました。最後に2人の講師の先生方より指導講評がありました。
第2回校内研究(9月30日)
第2回校内研究が行われました。講師に虹ケ丘小学校井上恵子校長先生をお迎えしました。3年生の国語単元「すがたをかえる大豆」の授業が行われました。その後研究討議を行い、事前に提示されたそれぞれの視点を中心に意見交流が行われました。最後に井上先生より指導講評がありました。
第1回校内研究(7月13日)
第1回校内研究が行われました。講師に東小倉小学校坂本正治校長先生をお迎えしました。5年生の国語単元「調べたことを正確に報告しよう」を八ヶ岳自然教室に関連させて授業が行われました。研究討議では活発な意見交流が行われ、坂本先生から指導講評を頂きました。
令和4年度 岡上小学校 校内研究
今年度、岡上小学校では研究テーマを
「自分や友だちの考えから学びを深める学習」
をテーマに、国語科で校内研究を行います。サブテーマをブロックごとに決定しました。
低学年 ~自分の思いを言葉で表現できる子を目指して~
中学年 ~自分の伝えたいことを相手に伝わるように表現する子を目指して~
高学年 ~友だちの考えから多角的な視点で問題に向かう子を目指して~
授業日程は以下のとおりです。(予定は変更する場合があります)
7月13日(水)5年
9月30日(金)3年
11月9日(水)4年・個別
12月14日(水)1年
2月1日(水)2・6年
この日該当学年は5時間授業になります。
研究を通し、学習をさらに高めていけるようにしてまいります。