6年生
3月15日(水)自分たちが行ってきたことを5年生へつなぐ
今年度6年生は様々な行事を作り上げてきました。その中でも1から作り上げた運動会の取り組みについて5年生に伝えました。来年度の運動会も盛り上げてほしいと思い、行ったことだけを伝えるだけでなく、やりがいや反省も伝えました。5年生も真剣に聞く姿やメモも取っている姿をみて、自分たちが行ってきたことが伝わったなと感じていました。卒業前に5年生に思いを伝える時間がとても充実しました。
3月10日(金) 薬物乱用防止教室
神奈川県警から警察官の方がいらして薬物乱用防止教室を開いていただきました。普段服用しているかぜ薬も、大量に服用するなど正しく使わないと危険です。また、優しいふりして悪いことをしようと近づいてくる大人がいることもわかりました。遠くの出来事ではなく、身近にも迫っている問題であることを知りました。神奈川県警から啓発バスが来て車内には、薬物の見本や依存症となったときの怖さがわかる展示がされていました。
3月7日 6年生を送る会
今日は、6年生を送る会が3時間目にありました。6年生が各学年各クラスに行き、楽しいゲームをしたりこの1年間の感謝の言葉をもらったり、手作りのお花やメダルをもらったりとどのクラスも心のこもった会を行ってもらいました。6年生は運動会や周年行事など自分たちがこの1年間行ってきたことがみんなのためになっていたことを実感するとともに下作延小学校でよかったなと心から感じる姿が見られ、「本当に感動した。泣きそうです。」と感想を述べる児童もいました。素敵な会をありがとうございました。
2月2日 卒業まで・・・


12月16日 プログラミング学習
川崎フロンターレと(株)アルファメディアの方が来てくれ、フロンターレの新スタジアムを省エネ化するためにプログラミングを学びました。プログラミングは、フローチャートや言葉の式のしてから実際にプログラミングをやってみることや指示通りにしか動かないので、正しくプログラミングをすることを知りました。また、難しい問題にも挑戦し、新スタジアムの省エネ化に貢献することができました。学校のトイレの明かりや町にあるエレベーターなど、学校や町にもプログラミングをすることで、節電をしている工夫がされていることにも気づきました。子どもたちは活発に活動し、班の人と協力して取り組むことができました。企業の方々が、新しい教育活動の推進に協力していただいています。
12月2日 卒業に向けて
11月30日と12月1日で修学旅行に行ってきました。子どもたちのしおりの感想からも「本当に楽しかった。また、みんなで行きたい。」や「小学校生活の一番の思い出になった。」などが書かれていました。この状況の中、修学旅行に行けたこと本当に良かったなと感じました。さて、今日は修学旅行明けの学校ですが、疲れている様子もなく元気に過ごしています。修学旅行も終わったので、卒業文集や卒業式の曲についてしました。学校生活残り4ヶ月になります。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。



11月18日 40チャレンジ&40クイズ
運動会の時盛り上げ係が考えていた40チャレンジと40クイズを午前リフレッシュの時間に体育館で行いました。40チャレンジは40秒間に40個に近づけるよう玉入れをします。なんとぴったり40個入れたチームがありました。
40クイズは40にまつわるクイズを出題してくれました。1年生から参加してくれた子供たちがとても楽しそうでした。
11月17日 学年バスケットボール
体育の学習では、バスケットボールを行っています。体育館も寒くなっていますが、子どもたちはボールに向かって走り、食らいついています。1組と2組の試合は白熱でした。「1組が強すぎた。もっと練習しないと。」と言っていました。これからの体育も楽しみです。
10月後半の様子
10月前半の様子
9月前半の様子
7月後半の様子
7月前半の様子
6月後半の様子
6月7日(火) NECレッドロケッツ バレーボール教室
NECレッドロケッツの吉田選手と川上選手がバレーボールを教えてくれました。アンダーパスやオーバーパスのやり方やアタックの打ち方を教えてもらいました。トップチームで活躍されているお二人から夢を追いかけていく楽しさも教えてもらいました。また、広報の方からも、好きなことにつながっていく楽しさがあることも教わりました。活動後、6年担任もレシーブ練習させていだきました。練習前の忙しい時間を割いてきていただき感謝です。2022年NECレッドロケッツの活躍をみんなで応援しましょう。
5月20日(金)運動会に向けて
書写の時間を使い、運動会に向けて思いを1字に表しました。全校児童が通過する昇降口に展示されています。思いを形に表す大切にしている取り組みです。
5月18日(水)運動会に向けて2
ついにカウントダウンカレンダーが始まります。6年手作り思いもこもったものです。
今年度の得点係は、GIGA端末を利用して、得点結果を屋外と校舎4階で共有できないかと方法を模索中です。スプレッドシート(表計算シート)の使い方を学び、集計や結果発表に生かそうとしています。
5月17日(火)運動会に向けて
運動会に向けて今年も6年生が、躍動しています。
前回、競技を分散したときに待ち時間が長くなるという反省のもと、競技の間に参加型のイベントをすることを考えました。ロックソーランをみんなで踊ろうという企画を立てたメンバーは休み時間に希望者を募って練習会を開いています。