今日の給食は「ホイコーロー丼(麦ごはん)、にらたまスープ、牛乳」です。

「季節の食品のピーマンについて知る」献立です。

 

ピーマンというのは実は英語ではなく、フランス語のピマンが由来。英語では「ベルペッパー」と言います。

ベルは鈴、ペッパーはとうがらしのことです。

ピーマンはとうがらしの仲間で、辛くない品種になります。

そのため「鈴のような形のとうがらし」のベルペッパーなんですね。

 

今日はホイコーロー丼に入ります。苦みを抑えられるように小さめに色紙切りをして、お湯でさっと茹でます。

ごはんがよく進む味で、子どもたちに好評でした。(写真は最後のとろみ付けの様子です。ピーマンが撮れず申し訳ありません。)