10/21(金) 平和公園たんけん

 秋晴れの中、平和公園で秋探しを行いました。

どんぐりや大きな葉っぱ、川を流れる落ち葉や泳ぐカルガモなど、校庭とは異なる秋をたくさん見つけ、楽しむことができました。

季節の変化によって、生活や遊びも変化することを感じながら、秋もしっかり楽しめるといいなと思います。

 

9/26(木) 金沢動物園 遠足

 楽しみにしていた遠足が無事終わりました。

グループで話し合い、スタンプラリーを協力して行うことができました。お弁当の後は、公園でローラー滑り台やアスレチックを楽しみました。

楽しい思い出ができましたね!体調管理やお弁当などのご準備、ありがとうございました。

 

8/26(金) 砂遊び  31(水) 水遊び

 

 夏休み明けの8月、図工や生活科で、砂遊びや水遊びを楽しみました。

土に水をかけると、どろどろべちゃべちゃと感触が変わることや、水を流したり溜めたりすること、食べ物や身の回りのものに見立てて遊ぶことを思い思いに楽しんでいました。

9月に入って涼しい風が吹いたと思えば、暑くて汗ばむ場面もあります。学級で今は何の季節か話し合うと、「なつとあきのあいだ」「あきなつ」「なつあき」など、おもしろい答えが返ってきましたが、どの言葉にも「秋」が入っていることに気が付きました。季節の変わりめを感じたり楽しんだりしながら、9月も元気に過ごせるといいですね。

 

7/20(水) 夏をたのしもう

 梅雨明けから戻り梅雨、猛暑日など安定しない天候の中、屋外で活動できる日には、夏みつけをしたり、アサガオの世話や観察を行ったりしてきました。

生活科の学習で、特別に校庭のスプリンクラーの水を浴びることもできました。束の間の体験でしたが、「気持ちよかった!」「もっとやりたかった!」と楽しかった様子でした。暑い日が続きますが、安全や健康に気を付けて、楽しく有意義な夏休みを過ごせるといいですね。

 

6/2(木) 交通安全教室

 横断歩道の渡り方や、道路の安全な歩き方について学びました。左右をよく見て手を挙げながら渡ったり、停まっている車の前後をしっかり確認したりしながら歩く練習をしました。ふり返りでは、バレーボールチームNECレッドロケッツの選手が交通安全について普段から気をつけていることを聞いたり、1年生から自由に質問したりと、楽しく学ぶことができました。

 

5/20 アサガオ・アゲハ蝶

 5月の連休明けにアサガオの種を植えてから、毎日水やりや観察を楽しそうに行っています。自分のアサガオに名前をつけて、大切にお世話をしています。また、教室にはアゲハ蝶の幼虫もいます。それぞれの成長が楽しみですね。

 

5/16 生活科「がっこうだいすき」

 2年生のペアとの顔合わせを行ないました。緊張した様子でしたが、自分の名前と「よろしくお願いします。」の挨拶を伝えることができました。これから、学校のいろいろなことを教えてもらったり、一緒に学習を楽しんだりしていく予定です。

 

5/10 運動会応援練習

 運動会の応援合戦では、応援団と教室から参加していました。朝の会や中休みにも、応援団の6年生が応援のコールや歌、振り付けを教えにきてくれていました。練習から一生懸命に取り組んだ1年生でした。

 

5/2(月)こいのぼり集会

 5月5日のこどもの日を前に、こいのぼり集会を行いました。こいのぼりには思い思いの模様を描き、折り紙の兜をかぶせました。爽やかな5月の風を感じながら、元気いっぱい活動できました。