図書ボランティアによる読み聞かせ

 図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせを、毎週金曜日の朝の時間に行っています。このページでは、読み聞かせの本や様子について紹介いたします。

 

■7月11日 2年、3年 夏休み前最後の朝読、夏らしい本を読みました。あるシリーズの本を紹介したので、夏休みの読書につながるといいなと思います。


2年1組「ちょっとまって きつねさん」「おちゃのじかんにきたとら」
2年2組「にんじゃ さるとびすすけ」「しげちゃん」
2年3組「ねんねんねこのねるときは」紙芝居「ももちゃんとかためのプー」「ケーキになあれ」
3年1組「ええことするのは ええもんや」「てんてんきょうだい」
3年2組「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」「おにじゃないよ おにぎりだよ」
3年3組「まほうの夏」「えらいえらい!」「どんどこももんちゃん」

☆今日は保護者の方が図書ボラの見学に来てくれました。図書ボラ仲間が増えるとうれしいです。
☆図書ボラ仲間で、「かべのむこうになにがある」を大人だけで読みました。
                  
     

 

7月4日 1年 七夕前で「おこだてませんように」を読みました。


1年1組「あのときすきになったよ」
1年2組「ふるふるフルーツ」
1年3組「おこだてませんように」
個別学習室「もこもこもこ」「ねんねんネコのねるとこは」「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」「そらをみよう」

☆6月27日(金)に勉強会として、「小学校の絵本読みきかせボランティアのための楽しい絵本講座」を絵本講師(日吉小学校図書ボランティア:中村さん)を招いて行いました。選書のコツや効果的な読み方などを学び、絵本の持ち方の練習もしました。朝の読み聞かせにいかしていきたいです。
                                                              図書ボランティア                                    
         

 

6月27日 3年
 今年度初めての3年生の読み聞かせでした。机を後ろに下げて、みんな床に座り集中して聞いてくれました。友達と顔を見合わせたり、ページをめくるときに一緒にわくわくしたりできて楽しかったです。
 


3年1組 「ジーくんとバケツたんけんたい」「ぜったいぜったいひみつだよ」
3年2組 「しげちゃん」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」
3年3組 「バスが来ましたよ」「パンダ銭湯」「ぎょうざがいなくなりさがしています」
 『ぜったいぜったいひみつだよ』は泳げないかえるがパパ・ママにひみつを打ち明ける内容です。だんだん「できない」と言いにくくなる年頃。
子ども達なりに受けとめてもらえたらと思います。


 

 

6月20日 1年


1年1組 紙芝居「あめこんこん」「パンどろぼう」
1年2組 「あのときすきになったよ」「おこだでませんように」
1年3組 「ポットくんのおしり」「てるてるぼうずとふりふりぼうず」「パンパンジェントルパン」

 

6月13日 1年《今週のテーマ:工作の壁飾りのおにぎり作りと連動して、どのクラスも「一ねんせいになったら」を読みました。》


全クラス共通 「一ねんせいになったら」

1年1組 「なりたいものだらけ」「ぎょうざがいなくなり さがしています」              
1年2組 「紙芝居「あめこんこん」
1年3組 「あのとき すきになったよ」
    「えらい えらい」

☆入学祝いとして、図書ボランティアで作成した鉛筆の形のしおりをプレゼントさせていただきました。

​   

 




6月6日 2年・個別学習室


2年1組 「あっぱれ!われらのてんぐさま」「バナナじけん」
2年2組 「ポットくんとテントウくん」「ま いっか」「どんどこももんちゃん」
2年3組 「からつむりん」「がまんのケーキ」「きんのたまごにいちゃん」
個別学習室 「ぎょうざが いなくなり さがしています」「ないしょのおともだち」